
ネット証券のつみたてNISAを徹底比較
つみたてNISA(積立ニーサ)とは, 毎年40万円までの投資で得られた利益に対し、最長20年間非課税になる制度です。金融庁の基準をクリアした投資対象に、少額からコツコツ積み立てられるので初心者にもおすすめです。
NISA・つみたてNISAはどちらかの一方を原則1人1口座しか持つことができません。証券会社によって取扱商品やコスト、サービスが異なりますので口座は慎重に選びましょう。
積立投資をしながら楽天ポイントが貯まるのは楽天証券ならではのメリットです。付与されたポイントを再投資すればさらなる複利効果が望めますね。また主要ネット証券で、つみたてNISAでポイント投資ができるのは楽天証券だけ。さらに楽天会員のかたは他にも色々なメリットがあるので特におすすめです。
みんかぶが詳しく調査
楽天証券のつみたてNISA豊富な銘柄数はもちろんのこと、積立頻度も毎月から毎日まで選ぶことができるため投資初心者でも安心です。また、積立金額に応じてTポイントもしくはPontaポイントがもらえるのも嬉しいですね。三井住友カードでの積立決済でVポイントが貯まるサービスも◎
みんかぶが詳しく調査
SBI証券のつみたてNISA投資初心者でも銘柄選びが簡単にできるように「投信工房」という投信向けロボアドバイザーが使えるのがgood。さらに投信対象の銘柄数も申し分なく、松井証券ポイントというポイントが貯まるのも魅力的です。
最低投資金額は100円からとなっているので少額から始められます。NISA口座(つみたてNISAを含む)の開設者は通常の現物株式の取引手数料が最大5%割引になるので、つみたてNISA以外にも投資をしようと思っている方には特におすすめです。
みんかぶが詳しく調査
auカブコム証券のつみたてNISAまとまった投資資金がなくても月100円から始められるので、投資初心者の方でも安心してスタートできますね。積立頻度も毎日・毎月から選択できます。また、MONEX VISIONという資産設計アドバイザーで投信探しが簡単にできるのもおすすめポイントです。
SBIネオトレード証券のつみたてNISAの特徴は対象投信が「ひふみプラス」のみとなっている点です。またSBIネオトレード証券は手数料が安いことで定評があるため、つみたてNISA以外の利用も考えている人におすすめです。
つみたてNISAは, 毎年40万円までの投資で得られた利益に対し、最長20年間非課税になる制度です。NISA・つみたてNISAはどちらかの一方を原則1人1口座しか持つことができません。証券会社によって取扱商品やコスト、サービスが異なりますので口座は慎重に選びましょう。
![]() 楽天証券 |
![]() SBI証券 |
![]() 松井証券 |
![]() auカブコム証券 |
![]() マネックス証券 |
![]() SBIネオトレード証券 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
取扱商品数 | 193銘柄 | 199銘柄 | 190銘柄 | 192銘柄 | 169銘柄 | 1銘柄 |
米国インデックス 投信 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
全世界インデックス 投信 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
最低積立金額 | 100円 | 100円 | 100円 | 100円 | 100円 | 100円 |
積立頻度 | 毎日・毎月 | 毎日・毎週・毎月 | 毎日・毎月 | 毎月 | 毎日・毎月 | 毎月 |
ポイント買付 | ○ | 〇 | △ (3銘柄限定) | △ (つみたてNISAは対象外) | × | × |
ポイント付与 | 楽天ポイント | Tポイント / Pontaポイント / dポイント / Vポイント | 松井証券ポイント | Pontaポイント | マネックスポイント | - |
アプリ内取引 | × | ○ | ○ | × | × | × |
診断サービス | らくらく投資 | SBI -ファンドロボ | 投信工房 | FUND DRESS | × | × |
クレカ決済 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
引落方法 | ・証券口座に入金 ・指定銀行自動引落 ・楽天銀行から自動充当 ・楽天カードクレジット決済 ・楽天カード支払口座から自動引落 |
・証券口座に入金 ・指定銀行自動引落 ・住信SBIネット銀行から自動充当 ・三井住友カードクレジット決済 |
・証券口座に入金 ・指定銀行自動引落 |
・証券口座に入金 ・指定銀行自動引落 |
・証券口座に入金 ・指定銀行自動引落 |
・証券口座に入金 ※銀行引き落とし不可 |
評価コメント | 積立投資をしながら楽天ポイントが貯まるのは楽天証券ならではのメリットです。付与されたポイントを再投資すればさらなる複利効果が望めますね。また主要ネット証券で、つみたてNISAでポイント投資ができるのは楽天証券だけ。さらに楽天会員のかたは他にも色々なメリットがあるので特におすすめです。 | 豊富な銘柄数はもちろんのこと、積立頻度も毎月から毎日まで選ぶことができるため投資初心者でも安心です。また、積立金額に応じてTポイントもしくはPontaポイントがもらえるのも嬉しいですね。三井住友カードでの積立決済でVポイントが貯まるサービスも◎ | 投資初心者でも銘柄選びが簡単にできるように「投信工房」という投信向けロボアドバイザーが使えるのがgood。さらに投信対象の銘柄数も申し分なく、松井証券ポイントというポイントが貯まるのも魅力的です。 | 最低投資金額は100円からとなっているので少額から始められます。NISA口座(つみたてNISAを含む)の開設者は通常の現物株式の取引手数料が最大5%割引になるので、つみたてNISA以外にも投資をしようと思っている方には特におすすめです。 | まとまった投資資金がなくても月100円から始められるので、投資初心者の方でも安心してスタートできますね。積立頻度も毎日・毎月から選択できます。また、MONEX VISIONという資産設計アドバイザーで投信探しが簡単にできるのもおすすめポイントです。 | SBIネオトレード証券のつみたてNISAの特徴は対象投信が「ひふみプラス」のみとなっている点です。またSBIネオトレード証券は手数料が安いことで定評があるため、つみたてNISA以外の利用も考えている人におすすめです。 |
点数 | 17 | 16.5 | 11.5 | 10.5 | 9.5 | 4.5 |
もれなく現金3,000円プレゼント
新規口座開設+5万円以上入金でもれなく!
最大10,000円キャッシュバック
新規口座開設で
手数料が戻ってくる!
最大12,000円キャッシュバック
新規口座開設で手数料キャッシュバック!
抽選で3,000円プレゼント
口座開設+取引で抽選!
※本調査については、2023年08月14日時点のものになります。
※取引手数料の記載はすべて税込みです。