株式投資に必要な金額はいくらから?
計算方法は[株価]×[単元株数(100株)]+[証券会社の手数料]です。
- 株式購入の際の必要金額(株価が320円の銘柄を100株購入した時の算出例)
※実際の購入金額はクックパッドの購入金額計算ページをご確認下さい
はじめて株式投資を行うのは誰しも緊張するものです。 そこで、クックパッドのように数百円台の株から投資を始めるのが株式の取引の練習にもなりますし、倒産リスクも比較的低いため株式投資のきっかけとしては入りやすいと言われています。
株式銘柄の中には数十円の株価の銘柄もあります。
株価が低いのが一概に悪いとはいえませんが、あまりに株価が低すぎる銘柄は業績悪化や倒産のリスクがある銘柄の可能性があります。これまでの業績や現在の財務内容、今後の見通しを確認してから投資の判断しましょう。
次に、ゲーム機メーカー最大手である任天堂(7974)を例に説明します。
任天堂の株式を株価40,000円の時に購入した場合、単元株数100株をかけた400万円(+証券会社手数料)が必要となります。(実際の購入金額は任天堂の購入金額計算ページをご確認下さい)
必要な金額はクックパッドと比較するとずいぶん変わりましたね。
このように、株式の購入に必要な金額は銘柄によってかなり違いがあります。数万円で購入できるものから百万円を超えるものまで数多くあるので、購入するときはご自身の投資額と相談して取引をしてください。
数百円からでも始められる「ミニ株」
通常の株式投資は100株単位でしか購入できませんが、証券会社によっては100株未満で株の購入ができます。
証券会社によっては数百円から株式投資ができることになります。
ミニ株についてはこちらの記事をチェックしてみてください。