タグ:相場予測 のブログ

21~40件 / 全106件

  • 能天気な米国の投資家にも漸く不安心理が芽生えたのでしょうか? 先週末のVIX指数は一時今年の最高値となる「17.28」まで上昇同じく恐怖貪欲指数も今年最低水準の「28」となりトランプ政権の迷走に加え、米朝間の緊張が投資家心理に不安を齎した様です。 <VIX指数>http://www.pwalker.jp/vix.htm<恐怖貪欲指数>http://money.cnn.com/data/fear-and-gree... ...続きを読む

    タグ:相場予測 
    登録日時:2017/08/13(18:30)  
  • 〇韓国に滞在している外国人数➡200万人超(韓国総人口の約4%に相当) 〇韓国を訪れる観光客数➡1日平均約4.5万人 仮に二泊三日(2.5日)を平均としても 韓国に滞在中の旅行者数は毎日11万人余り居る計算になります。 〇ソウルの人口➡約1000万人 ソウル在住の外国人数➡約30万人 (米国人=15万人、日本人=6万人) 米国が北を攻撃するなら外国人を国外へ退去させる必要があります。先ず訪韓禁止措置、次に空港が... ...続きを読む

    タグ:相場予測 
    登録日時:2017/08/12(16:17)  
  • <外部要因>〇円ショートは相変わらず高水準だがやや減少傾向にある 買われているのは主にユーロや豪ドル これに対して米ドルはトランプ政権の迷走に加え4~6月GDPの伸び率が事前予想に届かず 尚且つ1~3月期も0.2%下方修正されたためドル売りに拍車  因みに日本の主要輸出企業の平均為替レートは108.31円なので 通期業績予想が中間決算で下方修正される可能性も  〇円ショートのピークアウトに注意(上図参照) 投機... ...続きを読む

    タグ:相場予測 
    登録日時:2017/08/05(18:38)  
  • 7月28日以降マザーズ指数が急落しているのは主力銘柄の四半期決算が期待値を下回ったことが原因だと言われていますが実際には先物を買い越していた外国人が売り越しに転じたためだと考えています。 因みに8月1日の出来高は今年最高、今日の出来高も今年2番目となっており個人の追証売りが出ているものと思われます。 まだ1Qの業績が出揃った訳ではありませんが今後発表されるマザーズ指数寄与度上位銘柄の業績には要注意でしょう。 現... ...続きを読む

    タグ:相場予測 
    登録日時:2017/08/03(18:45)  
  • <膠着感の強い展開=永和証券東京支店長小野浩一氏>2017/07/14 株式市場はこう着感の強い展開となり、日経平均株価は2万円を中心に上下500円程度のレンジ内での値動きになると想定している。  国内では7月下旬から、主要企業の2017年4~6月期の決算発表が本格化する。企業業績の改善期待で相場は上昇しただけに、通期計画に対する進捗度合いを確認したい。当面は企業業績に一喜一憂する展開だろう。  また、米国の金... ...続きを読む

    タグ:相場予測 
    登録日時:2017/07/18(18:55)  
  • 楽天証券のアンケート調査によると、今年前半の個人投資家収支は6割がプラスで損をした人はおよそ2割という結果でした。 個人投資家の勝率は本来1割程度と言われているだけに6割という数字は驚異的だと思います。(関連資料)https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/others/survey/0039.html  主な理由として考えられるのはトランプラリーの余韻(N... ...続きを読む

    タグ:相場予測 
    登録日時:2017/07/17(18:30)  
  • 7月SQ速報値は20151.83円で、今年初めて2万円台に乗せました。 また主要証券のSQ損益状況は、利益額トップが「ソシエテ・ジェネラル」2位が「ABNアムロ」損失額トップは「G.S」次いで「野村」の順になっています。 因みにNK225先物9月限の建て玉状況(7/13現在)は以下の通りです。 ソシエテ・ジェネラル(買い越し:+19132枚)ABNアムロ(買い越し:+11905枚) G.S(売り越し:-2167... ...続きを読む

    タグ:相場予測 
    登録日時:2017/07/14(18:35)  
  • 都議会議員選挙の結果を受け安倍内閣の屋台骨が大きく揺らぎ始めました。こんなことなら、都議選の前に内閣総辞職を断行すべきだったのかも。 しかしもう時既に遅し。アベノミクスの仕上げに期待した投資家、中でも海外勢の日本株離れが心配です。彼等は政治の混乱を心底嫌いますからね。((# -з))プイッ しかしどのみち欧米の低金利政策が方向転換すれば株式市場はリスクオフに転じるでしょうし、そうなるのも時間の問題だと思います... ...続きを読む

    タグ:相場予測 
    登録日時:2017/07/03(07:15)  
  • 昨夜のNY市場は年内の追加利上げを示唆したFRBイエレン議長(ロンドンにて)及びフィラデルフィア連銀パーカー総裁の発言を嫌気して下落。 中でもハイテク株は買われ過ぎとの警戒感から軒並み売られナスダック100指数は前日比-1.83%とナスダック総合指数の-1.61%を上回って引けています。 因みにハイテク株にはヘッジファンドの手仕舞い売りが出ているとの観測もあり日柄調整だけでなく値幅調整にも要注意だと思います。 ... ...続きを読む

    タグ:相場予測 
    登録日時:2017/06/28(07:32)  
  • 昨夜発表された米国の消費者物価指数及び小売り売上高の不振でもしや利上げ先送りか?と思いましたが予定通り実施され最悪のシナリオは免れました。 今後のドル円相場は暫く108円~112円のレンジが予想されています。 またFRBは9月からバランスシートの縮小を開始すると発表したことからNY市場の株価はピークアウトするのではないかと考えています。年後半、特に夏休み明け以降はダウ、ナスの下落に要注意かと。 因みにダウは上げ... ...続きを読む

    タグ:相場予測 
    登録日時:2017/06/15(08:35)  
  • FOMCが終了する6月14日を「第2のXday」としていましたが日銀金融政策決定会合が終わる16日も「第2のXday」に含めます。 特にイエレン議長と黒田総裁の記者会見の内容が為替や株価に影響を与える可能性が高いため幾つかのシナリオを整理して置こうと思います。 ①FRBが追加利上げやバランスシートの縮小に前向きだと市場が判断した場合  米国債10年物の利回りが上昇し、NY市場の株価は調整に向かう ②FRBが追加... ...続きを読む

    タグ:相場予測 
    登録日時:2017/06/11(17:55)  
  • 〇米国の主要経済指標(6月利上げ観測に影響) 個人消費支出・個人所得、ケース・シラー住宅価格指数、消費者信頼感指数 ADP全米雇用リポート、建設支出、ISM製造業景気指数、新車販売台数 貿易収支、雇用統計など  強い結果であれば円安期待。現在ドル円は110円~112円のレンジ。 日経平均2万円超えには113円台が条件との見方が多数。 〇ロシアゲート疑惑によって米国株が調整する可能性 元FBI長官コミー氏の議会証... ...続きを読む

    タグ:相場予測 
    登録日時:2017/05/29(09:22)  
  • <トランプリスク最悪のシナリオ> トランプ大統領の支持率が38%と、就任以来最低を記録し逆に不支持率は56%に上昇しています。http://jp.reuters.com/article/us-trump-support-lowest-idJPKCN18G01W 共和党内でも、最悪の場合弾劾裁判止む無しとの声が高まる中政権運営は今後益々困難に直面すると思われます。 一方NY市場はトランプリスクが表面化した5/17... ...続きを読む

    タグ:相場予測 
    登録日時:2017/05/21(21:10)  
  • 先週末の東京市場はテクニカル的な過熱感から利益確定売りに押され目前に迫っていた日経平均20000円超えはお預けになりました。(5月SQ値=19991.27円) しかし海外勢は5月第一週まで現物を5週連続で買い越し先物も4月第四週以降は大幅な買い越しに転じています。(先物の大幅買い越しはショートカバーが主な要因だと思われます) また国内の企業決算は今週大詰めを迎えますが5/11時点の経常利益は4.3%の増益が見込... ...続きを読む

    タグ:相場予測 
    登録日時:2017/05/14(15:05)  
  • 最近米国では失業率の低下を除き景気がピークアウトしたかの様な弱い経済指標が相次ぎました。 しかし5月のFOMC声明文では「景気は減速しているものの、労働市場は強まり続けている」「第1四半期の景気減速は一時的である可能性が高い」と強気の見解が示されました。 この発表を受け、市場は6月利上げ観測が高まると同時に年内さらにもう一度利上げが実施されるとの確信を持った様です。(ここから今回の円安がスタートしました) また... ...続きを読む

    タグ:相場予測 
    登録日時:2017/05/09(21:28)  
  • 4月の投資主体別売買動向は、小幅ながら外国人の買い越しが3週続いています。特に後半は地政学的リスクの後退やフランス大統領選挙に波乱がなかったことによるヘッジファンドの買い戻しが主な要因ではないかと思いますが根底には日本株の出遅れ感が意識され始めたのではないかと考えています。 <長期的な株価指数の推移> (元記事:ブルームバーグ、編集:楽天証券) 上のグラフをご覧頂くとお解かりの様に、2008年のリーマンショック... ...続きを読む

    タグ:相場予測 
    登録日時:2017/04/30(17:00)  
  • 昨夜の欧米株式市場は予想以上の反騰ぶりでしたが恐らく地政学的リスクやフランス大統領選挙に対する不安に乗じリスクオフを煽っていたハゲタカファンドが撤退を始めた所為ではないでしょうか。 東京市場に対しては「北」を取り巻く地政学的リスクを利用し「円買い、日本株売り」を仕掛けていた様ですが最悪の事態は回避されそうなので、円のロングポジションを縮小していると思います。 アメリカ政府が4月28日に暫定予算の期限を迎えること... ...続きを読む

    タグ:相場予測 
    登録日時:2017/04/25(18:53)  
  • 当たらない予想をするのは止そうと思いましたが^^高速CPUに対抗するため 鍛え抜いた右手が勝手にキーボードを叩き始めました。(^┰^;)ゞ お陰で周囲からは「高橋名人を超えてる」とか「お前パーキンソンか?」などと嫌味を言われる始末。(--;) しかし幾ら鍛えても、アローヘッドとボーンヘッドの差が縮まることはありません。^^; それでは Σ(+∀+;)!!ハッ と我に返って本題に。とはいっても曲がり屋の相場勘です... ...続きを読む

    タグ:相場予測 
    登録日時:2017/04/17(18:51)  
  • <今週の重要イベント>4/17 中国1~3月期GDP(事前予想+6.8%)4/18 日米経済対話(米国が農産物や自動車の輸入増を迫ることが予想されます)4/19 ユーロ圏3月消費者物価指数4/23 フランス大統領選挙(一回目、決選投票になれば5月7日) とろで今年度の主要企業決算ですが、経常利益は二桁増が予想されています。しかし直近の日銀短観によれば、大手製造業の想定為替レートは1ドル108円43銭で経常利益は... ...続きを読む

    タグ:相場予測 
    登録日時:2017/04/16(13:05)  
  • 今朝北がミサイルを発射した様ですが、打ち上げは失敗に終わった模様で現在米軍と韓国が対応を協議中との報道がありました。 ミサイルの種類や打ち上げた目的は特定されていませんが過去に於いても4月15日の記念日はミサイルを発射しており北にとっては祝賀行事に合わせて花火を打ち上げる感覚なのかも知れません。 これで米艦隊による北への監視は一層強化され依然として緊張状態は続くことになりそうですが現実問題として即刻「北」を潰す... ...続きを読む

    タグ:相場予測 
    登録日時:2017/04/16(10:37)