のおすすめ株主優待

みんかぶの株主優待では、毎月「お得にもらえるおすすめ株主優待」を5銘柄ピックアップ!
人気ランキングや、カテゴリ・最低金額・権利確定月から優待銘柄を検索できます。優待が
お得になる裏ワザなどはコラムをチェック!株主優待探しのヒントとしてご活用ください。

※月末が権利確定日となる銘柄を対象

株主優待ランキング

  • 人気
  • 優待利回り
  • 配当利回り
  • 配当+優待利回り

株主優待に関するQ&A

  • 株主優待とは?

     株主優待とは、企業が株主に対して割引券や優待券、中にはお米や地方の特産品などをプレゼントする制度で、現在では上場企業の1,500社以上がこの制度を設けています。
    なお、株主優待をゲットするためには、その企業の株を保有していなければなりませんが、極端な話「権利付き最終日」と呼ばれる1日だけの保有でも受け取ることができます。

  • 株主優待のメリットとデメリットは?

     株主優待のメリットは、株主になっていることで優待品を受け取れるということ。
    なかには割引券や無料の優待券などもありますので、これを金額に換算すれば、配当に加えて実質的な利回りもグンとアップするはずです。
    さらに投資している企業の株価が上昇すれば、値上がり益もゲットすることができます。
     一方、株主優待ばかりに惚れ込んでいると、株価の値下がりによっては株主優待以上の損失が出てしまうこともありますので注意が必要です。
    さらに、株主優待は突然変更されたり、廃止されたりすることもあります。優待内容の変更は、取締役会の決議だけで決定することができるからです。

  • どうしたら株主優待をもらえますか?

     ほとんどの場合、株主優待は企業の決算月(本決算や中間決算)の最終営業日(権利確定日)の株主に対して、その権利が発生します。
    ただし、株の受け渡しの関係から、権利確定日の2営業日前の「権利付き最終日」までに現物株取引で株を買っておく必要があります。
    極端な話、この権利付き最終日に株を買い、翌日の権利落ち日に売却したとしても、株主優待をゲットすることができます。

  • 株主優待を行っている企業を探すには?

     株主優待を行なっている企業を探すには、実際に企業のホームページを見て株主優待を行っているか探す方法があります。企業のホームページには詳しい内容が記載されているので、貰うイメージが付きやすいというメリットはありますが、それをいちいちチェックしていては膨大な時間がかかってしまいます。
    このサイトでは「食料品」や「食事券」「金券」などのカテゴリで絞っての株主優待一覧や、「人気ランキング」や「配当+優待利回りランキング」から株主優待を探す事が出来ます。
    権利確定月や最低投資金額などで絞り込みも出来るので、ぜひご利用ください。

  • 保有株数で優待内容は変わりますか?

     株主優待の内容は会社によってもまちまちで、なかには保有株数によって、優待内容や優待品の量が変わるケースも珍しくありません。
    たとえば【ビックカメラ(3048)】では、100株以上、500株以上、1,000株以上、10,000株以上といった4段階で優待の枚数を変えています。
    さらに同社では「1年以上保有」「2年以上保有」の株主に対して優待券を追加しています。企業側もできるだけ多くの枚数を長期で保有してもらうために努力しているようです。
    目当てにしている株主優待が何株以上の保有でもらえるのかなどは、事前にしっかりとチェックしておいたほうがいいでしょう。

  • 権利確定日、権利落ち日とは?

    【権利確定日】:株主優待や配当の権利が確定する日
    【権利付き最終日】:株を所有しておく必要のある日
    【権利落ち日】:株を売っても株主優待や配当の権利は得られる日
     権利確定日に株を保有しておけば、株主優待や配当の権利が貰えると思うかもしれませんが、株主優待や配当金を取得するためには、権利付き最終日(権利確定日の2営業日前)までに株を所有していなければいけません。
    株主の権利を取得するためには、各企業が定めている権利確定日に株主名簿に掲載されている必要があります。その株主名簿に掲載されるまでに時間がかかるため、2営業日前の権利付き最終日までに株を所有しておく必要があるのです。
    土日や祝日は営業日にカウントされませんので、注意が必要です。

株主優待入門

株主優待の裏ワザ・耳ヨリ情報

株主優待のニュース

  • ニュース

    本日の【株主優待】情報 (28日引け後 発表分)

    6月28日引け後に、株主優待制度について新設や記念優待、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■変更 ―――――――――――――― 福島銀行 <8562> [東証S] 決算月【3月】   6/28発表 「株主様限定定期預金」「株主様限定積立投信」の取り扱いを終了し、新たに「株主優待パスポート」の贈呈を開始する。 株探ニュース ...続きを読む
  • 適時開示

    福島銀(8562) 株主優待制度の一部変更について

    株主優待制度の一部変更について ...続きを読む
  • ニュース

    本日の【株主優待】情報 (27日 発表分)

    6月27日に、株主優待制度について新設や記念優待、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■新設 ―――――――――――――― ナイス <8089> [東証S] 決算月【3月】   6/27発表(場中) 毎年3月末時点と9月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、保有株数と保有期間に応じて500~3000円分のQUOカードをそれぞれ贈呈する。 ■廃止 ――――――――――― ...続きを読む
  • ニュース

    ギフティ、株式会社ユナイテッドアローズの株主優待券を電子化

    ~全国約200の実店舗および公式通販サイトで利用可能な割引券を電子化し株主優待として2024年7月より発行~  eギフトプラットフォーム事業(※1)を展開する株式会社ギフティ(本社:東京都品川区/代表取締役:太田 睦、鈴木 達哉/以下、ギフティ)は、株式会社ユナイテッドアローズ(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:松崎 善則/以下、ユナイテッドアローズ)に株主優待を電子化し発行する「株主優待 ...続きを読む
  • 適時開示

    音通(7647) 2025年3月期配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ

    2025年3月期配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ ...続きを読む

株主優待ニュース一覧へ

3分でわかる株主優待

 株主優待ってなに?株主優待を貰うにはどうしたらいいの?
そんな株主優待初心者の方向けに、始める前に知っておいて欲しいことを動画で分かりやすく解説します!
4ステップ解説!コラムもおすすめ

株主優待におすすめの証券会社

 優待を貰うために、まずは証券会社の口座開設が必要。頻繁に取引はしない、欲しい優待はだいたい決まっているなどの場合は、ネット証券が手数料も安くておすすめです!!
会社名 優待 クロス取引 手数料 評価ポイント
SBI証券 総合力No.1!
優待検索サービスも充実!
詳しくみる
松井証券 30万円以下の銘柄は
クロス取引最安値!
詳しくみる
DMM株 手数料の安さは
業界トップクラス!
詳しくみる