著者:みんかぶ編集室  2020年10月16日更新
PR
当サイトは複数企業と提携して情報発信しており、記事で紹介した商品・サービスの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。 ただしランキングやサービスの内容は報酬の有無に関係なく、中立的な評価を行います。 なお、当サイトで得た報酬はユーザ皆さまの役に立つ有益なコンテンツ制作や情報の品質向上等に還元いたします。
個人投資家アンケート2017

証券口座に関する投資家アンケート結果発表!!

みんかぶによる証券口座に関するアンケートを実施いたしました!
2013年のアンケートを実施した時より、ネット証券の口座数は更に増加しています。個人投資家の職業や証券会社選びのポイントなどなど、みなさまの口座開設の参考になれば幸いです。(アンケート実施時期:2017年8月〜9月)

アンケート履歴

性別と職業を教えてください

性別比率チャート
職業チャート

みんかぶ証券口座アンケートでは個人投資家の5人に1人が女性という結果でした。
個人投資家の職業に関しては、2番目の自営業・自由業をだいぶ引き離して、会社員が50%を占める結果となりました。働きながら株式投資をしている兼業の個人投資家が多いことが分かりますね。

証券口座をいくつお持ちですか?

平均口座数 2.5
保有口座数チャート

個人投資家の一人当たりの保有口座数は2.5口座と70%近くの人が2口座以上を持っていると言う結果になりました!個人投資家は自分の持っている口座に満足せずに常に良いサービスを持つ証券会社を探している事が伺えます。

どこの証券会社の口座をお持ちですか?

人気のある証券会社チャート

やはり今回もSBI証券の保有口座回答数が他を大きく引き離す結果になりました。
SBI証券を持っている」と回答した比率はなんと53%!回答した人の半数以上の人がSBI証券を持っている事になります。既に個人投資家にとっては無くてはならない証券会社になっていると言っても過言では無いですね。次いで楽天証券マネックス証券、野村證券、松井証券までが「7%以上、口座保有者数がいる」証券会社という結果になりました。ネット証券が上位を占める割合が多いようですね。

証券会社選びのポイントは?

証券会社選びのポイントチャート

前回同様、回答数が一番多かった回答が『手数料が安い』、同じものを買うなら「少しでも安い会社を選ぶ」のはどんな商品でも当然ですね。続いて『総合力が高い』『取引ツールが充実している』が12%以上のユーザが選択しており、各社の提供するサービスで証券会社を選ぶユーザが多いことがわかります。その他『スマートフォンに対応』『会社の信頼性』が10%以上となりました。今後も各社のサービスには目が離せませんね!

投資スタイルにあったネット証券はどこ

  • デイトレ
  • 短期投資(日〜週)
  • 中期投資(週〜月)
  • 長期投資(月〜年)
  • 超長期投資

アンケートでメイン証券をお答え頂いた方を投資スタイル(デイトレ/短期投資/中期投資/長期投資/超長期投資)ごとに分析を行った結果、投資スタイルによってメイン口座にする証券会社が違うとのデータが取れました。
SBI証券』『楽天証券』『マネックス証券』はどのスタイルからもまんべん無く支持されていますが、『松井証券』と『auカブコム証券』は短期〜長期トレーダーのユーザで80%以上、『GMOクリック証券』はデイトレ〜中期トレーダーのユーザで70%近く占めているようです。

年齢によって利用するネット証券は違うの?

年代別証券口座ポイントチャート
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
  • 60代
  • 70代以上

「スタイルも大事ですがトレンドも大事」と言う事で回答者の年齢別メイン証券も出してみました。
GMOクリック証券』『マネックス証券』は「20代」が他社に比べると多く、若手層から絶大な支持を受けていることがわかりました。『SBI証券』『楽天証券』『auカブコム証券』は各世代から万遍なく支持されています。『松井証券』は40代以上の経験豊富な投資家のメイン口座になっているようですね。

複数の証券口座を持つ理由って?

年代別証券口座ポイントチャート

「証券会社選びのポイントは?」に似ていますが、ここでは『複数持っていた方がいざと言う時便利』が21%で回答数1位になりました。万が一に備えて複数口座を持つ方が多いようですね。ある意味「投資を始めるのにまずは最初に行う」リスクヘッジの手段なのかもしれません。さすがに個人投資家の皆さんはしっかりされていますね!

ここでも『手数料が安い』が18%と多く、「総合口座がメイン口座だけど取引はネット証券」なんて方も多いのでは無いでしょうか。その他『IPOが各社で違うため』の回答数は2013年のアンケート時から大幅に増加していて、IPO当選を狙う人が増えていると推察出来ますね。

関連コンテンツ

MINKABU THE INFONOIDO

(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.