jojuさんのブログ

341~360件 / 全1496件

最近書いたブログ

  • ブログ

    ★日米物価統計の差異(おかしな物差しの金融政策)

     日本のインフレ率統計値が米国より高めに出ることは内外の様々な学者から指摘されてきた。 にも関わらず、その差異は一向に修正される気配がない。  高めに出るインフレ率を指標に金融政策を行えば、同じインフレ率でも日本の景気は米国よりも抑制的になる。 ドル円レートは(日米双方の景気水準が同程度になる)中立水準よりも円高になる。  米国のドルは世界で流通してるので、これは、世界に対し日本の金融政策が絶えず景気抑制的にな... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 金融政策 
  • ブログ

    ★水素社会化は自爆への道では?

     水素はエネルギー源ではない。 エネルギー源は、基本、自然エネルギー(水力など)、化石エネルギー(石炭・石油・ガスなど)、原子力エネルギーの3つしかない(一次エネルギー)。  水素はエネルギーの使い方を変えただけに過ぎない(エネルギー源をそのまま使うか、電気に変換して使うか、水素に変換して使うか、ということ)  しかし、非常に効率の悪い使い方である。 だから水素社会になるほど、化石エネルギーの枯渇は早まり、原発... ...続きを読む

    タグ:資源・エネルギー 研究開発 官僚・役所 
  • ブログ

    農業と観光で地方活性化? でも円安不足、、無理(--;

    石破地方創生相:格差「当たり前だ」、地方自治体は競争をhttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NIKJY96JTSEB01.html  上記記事での石破氏の主張 かつてのように公共事業をガンガンやることはない、、、合理的 国の関与は最低限の生活水準を保証するミニマムに留める、、、合理的 画一的バラマキの悪平等政策はとらない、、、合理的 地方同士の競争で地方活性化を、、、合理的 農... ...続きを読む

    タグ:地方活性化 
  • ブログ

    ★量的緩和に限界はない、、限界論と財政ファイナンス批判のデマ

     量的緩和は、通貨価値調整政策たる金融政策の一環 通貨高方向の調整には通貨量ゼロの壁wがあるが、量的緩和など通貨安方向の調整には限界がない。  量的緩和による通貨価値調整の効果は、自国のGDP成長率や他国の通貨供給との兼ね合いで決まる。  だから、限界らしきものが出来るはるか手前で効果が出る(十分通貨安になり、インフレ率が適正化し、景気が中立水準に達する)。  最近、ちらほら目につく量的緩和限界説はデタラメで、... ...続きを読む

    タグ:金融政策 政局分析 
  • ブログ

    ★戦後70年談話(未来志向と中国けん制と歴史的「事実」)

    安倍首相の70年談話に関する記事http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NIPS2V6K50XU01.html   安倍総理が戦後70年の談話をするらしい。  いつまでもこういう談話をする必要があるかははなはだ疑問。 しかし、中国など反日国是の国がこういう節目ごとに国際的な反日気運を盛りあげようとするので、それを制するためにも談話が必要なのでしょう。  中国は「反ファシストの戦争... ...続きを読む

    タグ:外交・防衛 左翼・労組 教育 
  • ブログ

    火曜日・水曜日はFOMC

     ここで急にタカ派的になることなどありようもなく、たぶん何もないけど、とりあえず留意。  原油安、為替レート、地政学なんて関係ない。 財政政策(短期効果以外ほとんどカス)、成長政策(中長期トレンドではきわめて重要)なんて枝葉末葉。 景気に関するほとんどのことは各国、特に主要国の金融政策の写し絵に過ぎないから。 

  • ブログ

    ★高橋洋一氏は反財務省だが親官僚?(自民の民主党化)

    高橋洋一氏の最近の記事よりhttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/41782↑ 一部、SとMという字が入ってるので自動で伏字化されてます。  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以下、上記記事へのコメント  鈴木氏の教育政策を持ち上げているがその中味が不明。 彼のHPを見ると教育のカスタマイズと言ってるが、それってネオゆとり教育にならないか? 基礎教育では基本知識... ...続きを読む

    タグ:政局分析 教育 官僚・役所 左翼・労組 
  • ブログ

    ★イスラム国の人質事件(中東過激派と日本の左翼の関係)

     イスラム国の人質事件、、、日本人二人のために身代金を払えば、それは次の何千人もの殺人に使われる。 しかも、この二人は民間軍事会社関連だったり、そのシリア入りを手助けしたお馬鹿なヒト達。 軍事会社は人殺しもするので、殺人者と殺人者を手助けしたお馬鹿ということ。  そうでなくても、警告されてる危険地帯に自ら飛び込んだ自己責任もある。 確信犯的に社会に迷惑をかけているわけです。 こういうお馬鹿なヒトは、救われても同... ...続きを読む

    タグ:安全保障・防衛 対外交渉・外交政策 
  • ブログ

    月曜日からはギリシャが来そう、、、

     ギリシャはデフォルトを繰り返すか、財政支援を繰り返し受けるかいずれかになって、最終的にユーロ離脱となるのかも。  金融緩和不足下の構造改革など土台無理。 ドイツが我慢できる量的緩和規模程度では、経済基盤の弱いギリシャには金融緩和不足のまま。  ユーロ圏の多くの国はECBの量的緩和で癒されるが、ギリシャにはそれが及びにくい。  ECBの量的緩和で欧州景気が持ち直してもギリシャ発の問題はたびたび起きるのでは? た... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 投資雑感 
  • ブログ

    ECBの量的緩和、、、ブルームバーグ記事まとめと雑感

    昨日来のユーロに関する記事http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NIL9ZK6JIJUQ01.htmlhttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NIL0QK6JIJV901.htmlhttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NILMWR6S972U01.htmlhttp://www.bloomberg.co.jp/ne... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
  • ブログ

    ECBの金融緩和、、リスク分担とドイツ国債

    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NIL0QK6JIJV901.htmlhttp://www.okasan-am.jp/news/up_pdf/r20140908.pdf (ECBバランスシート推移)  2012で縮小に転じたECBのバランスシートが再び拡大に向かう。 早すぎた引き締めがようやく是正される。  今回のECBの量的緩和規模(1.1兆ユーロ)はたぶん市場が必要と... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 金融政策 
  • ブログ

    賃金は企業収益、企業競争力よりも景気水準で決まる

    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NIJWDJ6JTSEV01.html  賃金動向を決めるのは企業の人出不足感であり、それは景気水準に左右される。 景気水準は通貨の流動性(金回り度合い)=設備投資等の活発化で決まるので、それは金融政策次第(日銀の通貨供給や短期金利調整次第)であり、企業競争力や企業収益は賃上げとは直には関係ない。  企業収益が大きくても、設備投資競争がなく... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 金融政策 
  • ブログ

    2016年でインフレ率2%達成の可能性は??(黒田≒白川)

    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NIIFZ76JTSE801.html  2年(2015年4月)で2%インフレ率(景気中立水準)へ → 2015年には →2015年度を中心とする期間 → 2015年度中とは言っていない、、、、黒田総裁の発言はどんどん後退。  のらりくらり発言は前任・白川総裁とウリ二つ。 通貨供給をなかなか増やさず、他に責任転嫁(原油安、企業賃上げ)するの... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 金融政策 政局分析 
  • ブログ

    為替レート、購買力平価、通貨供給量

    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NI8X2L6JTSEC01.html  債務官僚もとい財務官僚がお馬鹿もしくはデマだらけ、ということを如実に示す記事。 為替レートは購買力平価で決まり(購買力平価を中心に変動)、購買力平価は各国中央銀行の通貨供給で決まる。  後段を知らないか、スルーすると上記記事のような論説になり円安は続かない、先取りしすぎ、という主張になる。 実際には... ...続きを読む

    タグ:政局分析 
  • ブログ

    水素社会の幻想とエネルギー政策の誤り(これも低成長化要因)

     水素は独立したエネルギー源ではない。 水素を作るのにエネルギーが必要。   そのエネルギーは、石油・石炭・ガスなどの化石エネルギー、水力などの自然エネルギー、原発の原子力エネルギーしかない。  水素燃料は新規のエネルギー源でなく、エネルギーの使い方を変えただけに過ぎない。 水素を作るのに化石エネルギーを使えばCO2削減効果は乏しい(現在はこれ)。 化石エネルギーをそのまま使ってるのとあまり変わらない(こちらの... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 資源政策 
  • ブログ

    ドイツ経済の回復とECBの量的緩和

     ドイツの経済指標は作年末に向けて改善トレンド。  ロシア制裁でのマイナスを原油安のプラスや米国景気回復でのドル高ユーロ安がカバーしてる構図。 過激なエコ偏重を見直し、エネルギーコスト増大を抑えてきたので、原油安のプラスが大きく効くようになった。  ドイツ経済の回復はECBの量的緩和推進にはマイナス材料。  ユーロはドイツには通貨安、PIIGsには通貨高になりがちなので、PIIGs経済の苦況がドイツ経済に及ぶ構... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
  • ブログ

    ★賃金上昇、財政出動、福祉バラマキで景気(物価)は上がるか?

    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NI5ONW6TTDSM01.html  ↑一部SとMという文字が入っているので自動的に伏せ字になってます(笑)みん株さん、エラい  最近、日銀は物価上昇(=景気上昇=名目経済成長)には賃金上昇が必要だと言い始めた。  これは、財政出動で景気が上がる、福祉バラマキで景気が上がる、と言うのと同様、多くの場合、間違いである。   それらがほとん... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 金融政策 経済政策 政局分析 
  • ブログ

    安倍首相外遊三昧、、、イヤな予感(--;

    http://www.sankei.com/politics/news/150112/plt1501120009-n1.html   2014同様、2015も日銀放置になるのか?  外務大臣の仕事をなんで総理がやってるのか。   総理が外交をやっても支持率が上がるわけではないが、景気低迷になれば支持率は確実に落ちる。  今年は日銀放置で、来年にがんがんに金融緩和させてV字回復演出での参院選なだれ込みっていう作戦... ...続きを読む

    タグ:投資雑感 
  • ブログ

    ★ソーシャルキャピタルという名の利権バラマキ(役所肥大化)

     ソーシャルキャピタル(社会関係資本)とは、個人同士の結び付きにより生まれる効率性のこと。   個人同士のネットワークが広がるほど、社会の効率は高まるし、付加価値(より良いサービス・製品)は生まれやすくなるし、犯罪抑止になる(非効率を抑える)、という発想から生まれた言葉。   で、欧州ではソーシャルキャピタルを醸成するために、様々な財政的・制度的支援が成されるようになっている。  日本もこれに習って様々な政策が... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 官僚・役所 左翼・労組 政局分析 
  • ブログ

    ★日本の経営者ってマクロ分析不足では?

     銀行は新興企業向け含め貸付にやっきらしい。  企業のほうが成長する気がないのか、あまり借りないようだ  今なら低利でM&Aや資本参加をばんばん仕掛けられるのに。 アホなマスコミ論説(日経も)鵜呑みで景気警戒モードなのか、間抜けな経営者が増えたのか?  実際、日経や経済誌で経営者のコメントを読むと景気動向をあまり分かってないのでは?、というコメントが結構見受けられる。  これって景気上昇局面での利益逸失リスクや... ...続きを読む

    タグ:投資雑感