タグ:金融政策 のブログ1~20件 / 全94件 « 前へ 1 2 3 4 次へ » ★黒田日銀の金融政策が効かない理由(日本経済長期展望) ・ 黒田日銀は日銀当座預金にプラス金利をつけ続けている。・ マイナス金利政策と言いつつ、日銀当座預金にマイナス金利がかかるのは一部に過ぎず、全体平均ではプラス金利のまま。 ・ その一方、長期金利はゼロ近辺に固定する政策を取っている。 ・ 当座預金がプラスなのに長期金利はゼロなので、通貨発行増大(量的緩和)をしても、通貨は日銀当座預金に溜まるだけで市中に流れない。・ 結果、市中の金回りは上がらず、インフレ率も上が... ...続きを読む タグ:金融政策 登録日時:2018/06/19(17:35) ★為替、成長、国民益と金融政策と政治 世の中には好景気が利益になるヒトと、不況が利益になるヒトがいる。 景気調整政策たる金融政策、為替を左右する金融政策は、両者の政治的綱引きで動く。 好景気が利益になるのは、一般国民、企業、企業からの政治献金で稼ぐ政治家である。 不況は利益になるのは、官僚・役所、労組活動家・左翼政党、景気対策で稼ぐ政治家である。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 官僚・役所の支配力は民間企業が弱まる不況でこそ強ま... ...続きを読む タグ:金融政策 為替いろいろ 官僚・役所 左翼・労組 マスコミ 登録日時:2016/10/15(12:26) 訂正・日銀インフレ目標の指標CPI http://www.boj.or.jp/research/research_data/cpi/index.htm/http://www.boj.or.jp/research/research_data/cpi/cpirev.pdfhttp://jp.reuters.com/article/cpi-revised-idJPKCN10N0W6http://www.stat.go.jp/data/cpi/http:... ...続きを読む タグ:金融政策 登録日時:2016/09/25(12:05) 訂正・日銀政策変更は債券バブル規制?(市場の見方錯綜) https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-21/ODUKMG6S972L01 ・ 日銀は長期金利0%以上(イールドステイープ化)でも以下(債券バブル容認)でもなく0%へ調整? それならば、債券バブル規制になる。債券バブル規制と買い入れ範囲拡大ならば景気にポジ https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/201... ...続きを読む タグ:金融政策 登録日時:2016/09/24(07:57) ★日銀の金融政策が効かない理由(リスク性向) 要旨●不況からの脱却には金融業界のリスク性向増大が必要●日銀は巨大量的緩和をやりつつ、銀行がリスクゼロで稼げる枠組みも提供。●巨大緩和でもリスク性向が高まらないので、緩和資金は銀行から市中にあまり流れず景気低迷(流れても、担保が取れローリスクの不動産に集中。不動産だけバブル化。現在、タワマンバブル崩壊中) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・ 金融政策は景気を... ...続きを読む タグ:金融政策 登録日時:2016/09/22(17:51) 9/21日銀会合の総括 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-21/ODL22G6JIJUW01 ・ 政策金利はマイナス0.1%を維持、10年国債はゼロ%程度に誘導、、、長短金利はすでに十分下がっており、この操作を目的にしたオペは景気浮揚にあまり意味無し。 ・ 国債平均残存期間を撤廃-ETF2.7兆円はTOPIX連動型に、、、質的緩和もしょぼいので意味無し(質的緩和はしょぼ... ...続きを読む タグ:金融政策 登録日時:2016/09/21(21:52) 日本の金融政策の長期トレンドと9月の日銀会合 ・ 階層化を維持したまま、マイナス金利深堀りでは国債バブルがひどくなって量的緩和が一層効きにくくなる。 ・ マイナス金利副作用強調で逆ツイストに行ったら逆噴射。 フラットでも資金需要がさほど増えてないのに、イールド立ててどうするのって話。 ・ 国債バブル放置と日銀当座預金プラス金利維持(階層化)によって量的緩和資金は国債市場、当座預金を行き来するだけになってる。量的緩和が景気浮揚に効きにくい状況(質的緩和は規模... ...続きを読む タグ:金融政策 登録日時:2016/09/10(10:48) 金融政策の現況と次回日銀会合 <日本の金融政策の現況>・ 量的緩和(通貨発行拡大)でも通貨の多くは日銀当座預金と国債市場に集中。・ この原因は日銀当座預金のプラス金利と国債バブル放置・ 日銀のマイナス金利は当座預金全体にかかっておらずプラス金利の範囲が依然広い(階層化) ・ プラス金利なので銀行はリスク無しで利益が入る。その分、貸付や投資にお金が回りにくい・ 国債バブル(金利低下)なので銀行は国債投資で売買差益が得やすい。・ 発行通貨は当座... ...続きを読む タグ:金融政策 登録日時:2016/09/03(10:22) ★日銀総裁の不作為や逆噴射を防ぐ法改正が必要 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-20/OALUR86JIJUQ01 ・ ここ何年も問題なのは国債バブルと日銀当座預金への銀行資金集中。・ 銀行は市中に資金を流さなくても、不況でも、国債バブルと当座預金付利でイージーに稼げる状況。・ こうした状況を日銀は長期間、放置し、黒田日銀でもそのまま。・ そのため、巨大な量的緩和(巨額な通貨発行)でも、銀行... ...続きを読む タグ:金融政策 登録日時:2016/07/21(12:47) ★★★インフレ率とバブルの変質(ヘリマネのリスク) 以下、twit束ね、、、、 中国など新興国からのデフレ圧(『外的要因』)でインフレ率低迷の場合は、金融緩和強化(ヘリマネ)などが必要。 しかし、国内経済活動の変質(『内的要因』)によりインフレ率の景気感応性が低下してる側面もあり、この場合は、インフレ率が上がらなくても景気過熱になりやすい。 近年、先進国で見られる低インフレ傾向の原因には、金融緩和強化が必要な『外的要因』と、金融緩和過剰化を来しやすい『内的要... ...続きを読む タグ:金融政策 登録日時:2016/05/05(10:59) 米国の円安監視報道は財務官僚の金融緩和けん制 http://jp.reuters.com/article/us-treasury-forex-report-idJPKCN0XQ2KW https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-15/O5NM4G6JTSEM01https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-17/O5RC7M6JTSEB01 最近... ...続きを読む タグ:金融政策 マスコミ・ネット 官僚・役所 労組・左翼 登録日時:2016/05/03(09:48) ★★★日銀の金融緩和が効かない理由 日銀のマイナス金利政策はゴマカシ。 景気低迷は銀行資金が日銀当座預金と国債購入に向かい市中に流れない為。 ところが当座預金の多くにプラス金利が付いたままなうえ、国債価格の上限規制は無く国債バブル放置。 マイナス金利と言いつつ、その実態は欧州と真逆。 日銀の供給通貨は銀行でせき止められてる。 日銀が通貨供給をガンガンやっても景気がなかなか上がらないのは当然。 同時に銀行をダム化する政策もやり続けてるのだから。... ...続きを読む タグ:金融政策 登録日時:2016/04/29(11:41) ★日銀の金融緩和は過小(国債価格上限規制・階層化廃止 日本の金融緩和は過小である。日本は巨大緩和の中国・アジア(デフレ圧力になる)に隣接だが、利上げの米国(インフレ圧力になる)に隣接してる欧州よりも緩和規模が小さい。 これでは景気は上がりにくい。 量的緩和は日銀が年80兆円に対しECBは年90兆円(€125/¥)。 マイナス金利は日本では日銀当座預金の10兆円にかかるだけでマイナス額は年100億に過ぎない(金利-0.1%)。 欧州では83兆円にかかり年2500... ...続きを読む タグ:金融政策 財政政策 登録日時:2016/04/06(00:09) 購買力平価とドル円(円高カルトへの信頼感) ドル円が110円接近。 購買力平価に近くなってきた。 これをドル円レートの適正化であり必然的という論者がいるがそれは誤り。 それは購買力平価自体が動くことを無視した暴論である。 直近のドル円レートの購買力平価接近は、日銀の金融緩和不足(常に後ずれ小出しの緩和。黒田日銀でも結局変わらず)に感応した動きに過ぎない。 それは必然でも何でもなく、日銀がまともな金融政策をしていれば、こんなにひどい円高にはならない。 ... ...続きを読む タグ:金融政策 登録日時:2016/02/13(12:01) ★★★金融政策にインフレ率が重要な理由(産業政策への影響) 中国の長期に亘る巨大緩和政策で、世界各国の金融政策も従来比で緩和方向にシフトした水準が中立になっている可能性がある。 ( ちなみに1980年代以降の中国の巨大緩和政策の長期化を可能にしたのは、日銀の長期に 亘る過少緩和政策=円高デフレ政策=景気低迷政策である、、、不可解な財務官僚、灯台閥 の行動 ) 例えば、金利2%が従来の景気中立水準だったものが0%で中立となってるかも知れない。 となると、米国の利... ...続きを読む タグ:金融政策 産業政策 登録日時:2016/02/11(12:37) ★★★日銀総裁任期の無期化 日銀総裁が主導する金融政策は景気水準を決める。 それは、国民生活や日本経済や日本の国力を大きく左右する。 やたら景気を抑制したがったり、バブルを起こしまくる変な総裁を選べば国民は貧しくなり、日本経済、日本の国力は衰退し、しいては防衛力低下で平和と安全すら危うくなる、、、日本は実際そうなってきた。 ( バブルはデフレとセットであり、景気をジェットコースターのように急変させ、国民 生活を不安定にするので、こ... ...続きを読む タグ:金融政策 登録日時:2016/02/11(10:32) ★計画的な新発債増大で金融緩和余力を増やすべき 中国はじめ新興国の金融緩和政策(通貨供給増大政策)は、円高圧力になり、日本経済にはデフレ圧力になる。 ここで言う日本経済とは日本企業のことではない。 日本国民の生活に直結する日本の国内経済のことである。 日本企業は新興国はじめ海外でも事業展開してるので、その業績と日本経済は今や直結していない。 企業業績が良くても国内経済低迷もありうる。 国民生活に最重要なのは日本企業の業績でなく日本経済の動向。 日本経... ...続きを読む タグ:金融政策 マクロ分析 登録日時:2016/01/31(14:18) ★マイナス金利導入(政局で動く金融政策。金融政策の安楽死?) 1月も12月と同様、つなぎの措置 ただし、12月よりインパクトはずっと大きい。 それでも、今回措置はゼロ%に近いマイナス金利なうえ、金融機関への至れり尽くせり措置があり(階層別マイナス金利)、彼らにおカネを吐き出させる圧力としては弱いと思う。 インパクト以外の効果はあまりないかも知れない。 3月か4月に更なる追加措置が望まれる。 コアコアインフレ率は依然1%未満(0.8%) ※ 景気への実際のインパクト... ...続きを読む タグ:金融政策 登録日時:2016/01/30(21:09) ★賃金目標政策は自爆的 黒田日銀は賃金目標にくら替えを、「天と地ほど違う」-渡辺東大院教授 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O1I4826JTSED01.html 賃金目標政策は一般国民に分かりやすい。 分かりやすいだけに自爆的になる。 なぜなら賃金上昇率は、インフレ率と労働生産性の上昇率に影響されるが、賃金目標政策を採ると、労働生産性上昇率に関係なく、企業に目標達成の政治的圧力がかかり... ...続きを読む タグ:金融政策 登録日時:2016/01/27(00:06) ★ドラギ総裁の名言(ボラタイルな状況は金融引き締め的) 市場がボラタイルであれば、投資家のリスク許容度は下がる。 市場価格には下方圧力がかかる(株価「水準」なども低めになる) これらは全て経済に金融引き締め的に作用する。 市場がボラタイルになるのは金融緩和が不足してるからであり、リスクテイカーでリスクに敏感な投資家たちはそれを素早く嗅ぎ付けるからである。 だから、中銀総裁は市場の声に耳を傾けたほうがいいし、中銀総裁には自らリスクテイカーの経験を持った人がなるべ... ...続きを読む タグ:金融政策 登録日時:2016/01/23(14:24) « 前へ 1 2 3 4 次へ »