jojuさんのブログ

281~300件 / 全1496件

最近書いたブログ

  • ブログ

    急激な為替変動??、、円高時代にはなぜ言わなかった?

    以下、為替変動に関する議論より、、、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  急激な為替変動を嫌う企業があるのは、円高時代に海外シフトした生産拠点の回収を終えてない、ということでしょう。   しかし、それはその企業の見込み違いなので、金融政策で考慮する必要はない。    金融政策はあくまで国内景気の中立化を目指すべきなのです   そうでなければ、国内経済が衰退するので、そこに本拠を置く日本企業も中長... ...続きを読む

  • ブログ

    ★政治家の官僚依存症(間接民活から直接民活へ)

    以下、官僚機構に関する議論より転載、、、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   官僚機構にいれば、能力の有無に依らず、どんな人間も反国民益の逆噴射(超無能化)をします 出世のための省益追求行動は、役所が他人の稼ぎ(税金)で食い、仕事をしている以上、国民搾取になっていくからです。 出世競争(猿山のボス猿争いゴッコ)からアシを洗い、官僚機構内の評価では「無能化」しないと、それは回避できない。 そうい... ...続きを読む

    タグ:官僚・役所 
  • ブログ

    ★2%インフレ目標は放棄へ?(中短期日本買い、中長期売り)

    浜田内閣参与:購買力平価からすると120円はかなり円安 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NMQYJF6TTDS001.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  購買力平価でみて円安、だから円安抑制を、金融緩和抑制を、、というのは財務官僚一派がよく使う屁理屈。 購買力平価自体が、中央銀行の通貨供給量で変化することを無視した屁理屈である。  また、円安が輸出企... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
  • ブログ

    中国経済減速は他の新興国へシフトのせい?

     先進国企業、中国企業とも、より安い人件費の新興国へシフトが進んでいるよう。 だとすれば中国国内経済減速でも世界経済全体では問題がない。  http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NMKKE26KLVR701.html ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
  • ブログ

    ★長期保有株主への優遇、短期資金吐き出し要求への規制は誤り

    オリックス宮内氏:「株主が100でない」-短期要求から会社守れ http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NM2PU76JIJV301.html論説のポイント・ 短期間に企業資金吐き出し(増配、自社株買いなど)を求める株主から会社を守れ。・ 長期保有株主だけに議決権を与える等の対策を。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  株式投資とは、投資家が、自ら... ...続きを読む

    タグ:投資雑感 官僚・役所 
  • ブログ

    ★円安・物価上昇・金融緩和への批判(=増税・空洞化促進)

    自民・河野氏:金融緩和役目終え、出口議論を-デフレはだめか? (1) http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NMIP6C6S972C01.html   ・・・・河野氏によれば円高デフレで景気が悪くなると消費が増えるそうです。 ・・・・円高で仕入れ価格が下がっても景気が悪ければだれも買わない、買えない。 実際、民主党     政権時代はそうなった 野口氏:物価目標は誤り、消費者物... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 金融政策 官僚・役所 マスコミ・ネット 大学・研究管理 
  • ブログ

    増税延期。インフレ目標0%への変質?

    D719799b2

    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NMD6506K50XT01.html  上記はブルームバーグからの提灯記事。 経済論説が日銀同様の支離滅裂なのでたぶんチョウチン。 チョウチンだけに黒田日銀の目指す方向が良く見えるかも。 上記記事より分かること、推測されること、、、、 増税は2017.4月に延期。 増税に備えた緩和も先送りされる可能性あり。 年内の緩和はあってもかなり小規... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
  • ブログ

    中国のバブル崩壊と日本の金融政策(中国衰退せず)

    日本で最近よく見られる「中国バブル崩壊で中国衰退論」についてのコメントより転載、、、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  最近、日本の愛国主義者に蔓延してる中国衰退論は非常に甘い見方だと思います。  日本はバブル崩壊後、金融引き締めをやり増税をやった。 ところが中国は金融緩和を続けている。 そして隣国・日本は金融緩和不足を続けている。 日本から中国へ設備投資資金・技術が流出する状況、国内市場を中国産品に明... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
  • ブログ

    ★シビリアンコントロールに関する誤解(防衛政策、金融政策)

     シビリアンコントロールは文民統制と訳されている。 しかし、これは誤訳、誤解。  シビリアンコントロールの本意は市民による統治、市民の代表たる政治家による統治。 ところが日本では文民統制と訳されているため、文官による武官統治と誤解されてる。  文官が武官を支配しては防衛に支障を来す。 文官は法律の専門家に過ぎず、防衛など各専門分野の専門家ではないからだ。 文官支配では緊急時に合理的かつ速やかな防衛行動は取れず、... ...続きを読む

    タグ:外交・防衛 金融政策 
  • ブログ

    AIIB(アジアインフラ投資銀行)とADB(アジア開発銀行)

     AIIBによる日本の国民益へのマイナス点はなんだろう。 AIIBは日本の安全保障や利益を損なうだろうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  安全保障に関してはAIIBが直接問題になることはない。  アジア各国とも中国の軍事脅威は認識しているし、アジア各国が連携し、かつ米国とも連携しない限り、対中パワーバランスは保てないと分かってるので、AIIBで中国から金を引き出しても、中国の支配力浸透を容... ...続きを読む

    タグ:外交・防衛 金融政策 
  • ブログ

    昨年と今年の比較(今朝版補填修正)

    今、プロは売り煽りに走ってるようだ。  金利水準、レバレッジ水準からして世界経済の景気回復はまだ5合目に達してない 欧州の転換で世界的に金融緩和環境、リスクオンになりつつあるのに、その前に投げ売りさせてどうするつもりだろう  昨年の欧州右肩下がり(金融緩和抑制)、日本の8%増税実施、日銀追加緩和せずの状況ですら、日経株価はヨコ横から漸次上昇だった(年終盤の日銀黒田のパニック追加緩和wでさらに爆上げ)。  さて、... ...続きを読む

    タグ:投資雑感 
  • ブログ

    株価上昇と弱い景気のギャップは日銀の金融緩和不足の証し

     国内景気の弱さの割りに株価が上がっていくとしたら、それは、日本企業がグローバル展開を進め、外需依存を強めているから。  国内の金融緩和不足と海外の十分な金融緩和のギャップが、弱い国内景気に相反する株価上昇を生み出す。 国内投資家勢は景気低迷でリスクオフでも、海外投資家勢は金融緩和の景気回復でリスクオンだからそうなってしまう。  日銀が金融緩和ジャブジャブで株だけ上がる、資本家w(=年金基金w)だけ儲かる、ケシ... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 官僚・役所 マスコミ・ネット 
  • ブログ

    自動車投資と金融政策と株価動向と経済論説

       バフェットは最近、自動車デイーラーに投資しまくってる。   米国は鉄道輸送量がネックで販売機会を逃すほど自動車需要が強くなってるらしい。   工場敷地は輸送待ちの完成車で満杯だ(ちなみにバフェットは鉄道投資も増やしている)    自動車需要って景気回復局面では落ち込まない。   金融政策がよほど逆噴射しない限りこの流れは盤石。   バフェットも米国利上げ時期が早まっても景気失速せず、と見ている。   とこ... ...続きを読む

    タグ:投資雑感 政局分析 
  • ブログ

    陰謀論、多面性、多様性

    ●陰謀論に関する議論より、、、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  「思惑もしくは陰謀(=特定集団or個人の意思)」が働かないことのほうが世の中では少ないですよね。  「陰謀」という言葉には嫌悪感を催し、議論したくなくなるかも知れませんが、「思惑」と言い換えればもう少し色眼鏡(もしくはレッテル貼りでの議論忌避)を無くして見れるのではないでしょうか?  もちろん、思惑の背景にある利害関係や行動・言動の時... ...続きを読む

    タグ:生活の知恵 
  • ブログ

    老化への心構え

    やさぐれ老人に関する議論より、、、、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー たぶんどんな世の中でも、どんなヒトにとっても老化=地獄ですよ。老化とはあらゆることを失っていく過程ですからね。 地獄も極楽も全て現世にあり、全てのヒトはその両方を体験出来ますあの世になどありません。 あの世などありませんから。 宗教がないとそういう事実だけ直視してしまい、精神的にもろくなる老後に変な方向に走ってしまうのでしょ... ...続きを読む

    タグ:生活の知恵 
  • ブログ

    「輸入資源価格高騰になるから円安抑制は正しい」のデマ

    以下、「輸入資源価格高騰になるから円安抑制は正しい」との論説に対するコメントより転載、、、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  原発が火力に置き換わってるのは、中短期では確かに企業コスト増大要因です(長期的には原発コスト≒火力コストなので変わらず)。   火力比率増大で輸入原油等が増えるから、円安では円建て資源コスト増大になる。 これも正しい。  でも、輸入資源の円建てコスト増大=競争力の低下=企業収益の... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 官僚・役所 労組・左翼 
  • ブログ

    ★内部留保課税と個人資産課税(内部留保、労働分配率のデマ

    0d84f138f

    内容要約・ 内部留保(企業の現預金)と賃金は無関係・ 労働分配率と賃金も無関係・ 賃金は個々の能力に応じ市場原理で決まり、景気水準で変動し、長期的には 経済成長次第。・ 市場原理から外れた不適正な賃金設定では企業は稼げない。それでは有能な人 材は集まらず、必要な人数も集められないから内部留保も蓄えられない。 賃金 はあくまで市場原理(公正原理)で決まる。 ・ 内部留保は企業の貯金の累計であり、それは賃金と同様に... ...続きを読む

    タグ:左翼・労組 官僚・役所 マスコミ・ネット 
  • ブログ

    インフレ率ゼロ%に到達(黒田デフレ始まる)

    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NLN5EP6S972F01.html ↑コアCPI上昇率0%、コアコアCPI上昇率0.3%(増税影響除く) これから暫く黒田デフレになるようです。  黒田理論だと、原油価格が下がると自動的に物価も下がるらしい。 しかし、欧米でも中国でもそういう傾向は見られない。 なぜなら、どの国の中銀も、黒田日銀のようにインフレ率の低下(=景気の低落)を... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
  • ブログ

    ★原発即時再稼働が国民益(200年稼働に1000年の備え

     原発運用は、廃棄物埋設スペースの関係から200年程度が限界になる。 廃棄物は地下埋設で処理できるが(地下には地震力働かず)、とはいえ、スペースには限界があるから。  今後200年しか運用しない原発に1000年確率災害への強度を持たせる必要性は低いし、それは無駄なコストになる。  1000年確率の大災害に備えて原発を全停止させた民主党政権の政策、およびマスコミ論説は誤り。  国民益からすれば、原発は即時再稼働が... ...続きを読む

    タグ:エネルギー政策 左翼・労組 マスコミ・ネット 
  • ブログ

    緊急学習会 戦争法に備えよ(ある労組の機関紙より)

     表題はある労組(霞ヶ関の役所系)の機関紙より。 連合が7日に主催。  パネラーは、青井美帆学習院大教授、福田護日弁連委員、藤本秦成平和フォーラム事務局長など  集団安保の防衛法案がなぜ戦争法なのか不可解。 しかも、彼らは大軍拡の隣国・中国の領海・領空侵犯多発には何も言わない。  彼らは何のため、誰のために活動してるのだろうか? 労組が労働条件と全く無関係なこうした異常な活動に関わるのはなぜ? そのために組合員... ...続きを読む

    タグ:左翼・労組 マスコミ・ネット 大学・研究管理 官僚・役所 防衛・外交