kfjさんのブログ

121~140件 / 全190件

最近書いたブログ

  • ブログ

    健康道場で絶食中

    淡路島の健康道場に入所して,今日で足かけ3日目。  朝昼夕三回,特製ジュース(低脂肪乳をベースにしたものと思われる)を一杯ずつ,さらに麦茶あるいはほうじ茶など水分を 2,000ml摂取することを指示される。あとは簡単な診察を受けたり,体操をしたり,講話を聞いたりぐらいで,時間的にはスカスカである(と貶しているわけでない,念のため)。  固形物は,入所する初日の朝,自宅でアップルパイの小片を二つ食べたきりである。... ...続きを読む

  • ブログ

    村上 龍 「55歳からのハローライフ」

    村上龍が,12/13から小説「55歳からのハローライフ」の新聞連載を始めるという。神戸新聞('11/12/6)で,同氏によるその予告記事「連載にあたって」を読んだ。同紙以外でも共同通信の配信を受けている地方紙には掲載されると思われる。ご参考までに,同記事中印象に残った件を以下に少し紹介したい。   ○ある程度の経済力,ある程度の社会的な尊敬,それに信頼できる家族や友人とそのネットワーク,その三つのありがたさが,... ...続きを読む

  • ブログ

    昨今の「朝日」

    宮仕えを引いた今春来,日課として日経・読売・朝日・地方紙の4紙に目を通している。 さて昨今,ギリシャをはじめとする地中海野郎たちについては,朝日が切れ味鋭く踏み込んで報道しているように思う。 ちなみに今日(12/4),「借金が民主主義を支配する〜欧州発の危機」と題し,第一面の半分ほどと第二面を費やし,全体として評論記事に仕立ててある。なかなかの力作。連載記事になるようなので,ご関心の向きはどうぞ。 ...続きを読む

  • ブログ

    NHK「ためしてガッテン」レシピ集

    普段自宅でほとんど観ないTVを,旅行先のホテルでは「ながら」観ることにしている。
    ...続きを読む

  • ブログ

    現代人の悩みのタネ

    朝日新聞(11/11/26)に,「現代人の悩みのタネ」と題した調査結果記事が掲載されている。回答者数は 2344人。
    ...続きを読む

  • ブログ

    47歳と74歳

    最近世間を騒がせている企業と言えば,西の横綱・大王製紙,片や東のオリンパスだろう。それぞれに問題の性質は異なるが,(家庭)教育という観点から興味深いのは,前者である。
    ...続きを読む

  • ブログ

    『新幹線の車窓から』

    A4fed5b52

    『新幹線の車窓から』という新書版の書籍がある。その書名からして,TV番組「世界の車窓から」のパロディ?と少し首をひねる辺りから,既にこの本の楽しさは始まっているように思える。  東海道新幹線の沿線に見られる,特徴ある建物や建造物,看板などを写真・解説さらに主要駅からの所要時間や新幹線にまつわるうんちく話で構成した,とても楽しい読み物である。  例えば,「東京タワー」のページからその一部を引いてみよう。  ---... ...続きを読む

  • ブログ

    そばはそばでも,私は私のそばが良い

    最近とみに関心を深めつつあるのが,蕎麦である。
    ...続きを読む

  • ブログ

    幸せな個人投資家は10人中何人いるでしょうか?

    アメリカに,「ギャラップ」という世界150カ国以上を対象に社会調査を行っている会社がある。『幸福の習慣』は,同社に勤める研究者が,気候風土・社会・経済・文化・宗教などが異なる各国を横断的に調査し,人類普遍とも言うべき「幸福」を構成する要素・習慣を抽出し解説を施している。
    ...続きを読む

  • ブログ

    真壁昭夫氏「これからの投資環境を読む」を聴く

    昨日午後,静岡県浜松市で開かれた「『投資の日』記念イベント経済講演会」に参加した。講演が2本。  伊藤洋一「どう描く,日本再生のシナリオと経済動向」真壁昭夫「これからの投資環境を読む」 前者の主旨は,日本の産業は優れているのだから内外に色々問題が生じても「バランス感覚」をもって見ることが大切。ただ,「世界経済は,しばらく調整期」とも。 後者。私は浅学非才にして同氏を行動経済学の研究者としてぐらいにしか認識してい... ...続きを読む

  • ブログ

    三題 〜 清水某,肩こり,あるバス

    その1 思うところあって,2009年初頭の日経をめくっていてふと見つけたのが,当時の東電社長・清水正孝氏のインタビュー記事(2009/1/11)。 「福島第一原発1号機が東電で最も古いが,安全性と耐震性を徹底的に評価して,必要な対策を打つ。廃炉の考えはない。」 ほほう,「徹底的に」ですか。口先三寸で仰っておられたわけですね。 世が世ならば切腹のうえお家断絶必至。今日とて,末代までの恥程度では軽過ぎる,刑事罰に問... ...続きを読む

  • ブログ

    「生島ヒロシのイチからはじめる資産運用」

    というイベントに,昨日出席した。主催は,証券知識普及プロジェクト,○○放送。 コーディネイター役が,二人の女性。顔と発声がきれいなだけで投資知識ゼロのアナウンサーと,「あんた,本当にそれで商売やってんの?」と問いたくなるような低レベルのFPを登壇させず,生島氏の講演会というすっきりとした形にすればはるかによかったのに,という印象を受けたイベント。 彼女たちのトンチンカンな受け答えに,生島氏も最後の辺りでウンザリ... ...続きを読む

  • ブログ

    投資稼業の大前提

    いえ何もそうたいしたことではない。単に,投資にしろその他の仕事にしろ,「心身の健康」がその前提として必須ということを,ちょいと書きたいだけである。 さて私が最近新たに始めたのは, 1 左手の活用2 腕立て伏せ である。左手で箸やマウスを操作していると,脳に新たなシナプスが張り巡らされていく,ような気がする。後者は,肩こりの予防には肩甲骨辺りの筋力増強が欠かせないとの知見を得たからである。 大体心身の調子が思わし... ...続きを読む

  • ブログ

    『ダイヤモンド ザイ』10月号

    昨年10月に癌で亡くなった元同僚宅を,昨日訪ねた帰途『ダイヤモンド ザイ』10月号を買い求めた。 「……信用取引で負けない投資家に変身!」と題された新聞紙大の特別付録が付いている。紙面の中央上方に大きく「Diamond ZAi」と銘打たれているが,何のことはない,要はカブッドコム証券の広告チラシ。「信用取引って,こんなに便利なんですよ~」と手前勝手な似非シナリオをよくもまあたらたら書き連ねることよ,と辟易しつつ... ...続きを読む

  • ブログ

    Steve Jobsの退任に思う

    過日,Steve Jobsが Appleの CEOを退任すると新聞が報じていた。20年来の Mac愛好者としては感慨深いものがある。 

    そして思い出したのが,2005年6月12日,スタンフォード大学の卒業式で行った彼の記念講演である。 
    ...続きを読む

  • ブログ

    ETFに思う

    銀行の店頭や対面式の証券会社では,ほとんど屑のような投資信託が大手を振って売られている。しかしその一方,投資対象としてより合理性の高い ETFがまだまだ浸透していない。そうした現状は,日本人一般の金融リテラシーの中央値をよく表していると思う。 

    とはいえ,毎月分配型や通貨選択... ...続きを読む

  • ブログ

    のどかな昼下がり

    8月末というこの時期,去年までの私ならば,大粒の涙をこぼしながら,去り行かんとする夏休みを惜しんでいたはずである,今日のような週明け,恐らくは2学期や運動会に向けた職員会に出たり,補習を行ったりしていた。 

    ところが今日は朝方から業者さんに来てもらい新しく買った無線ルータを設... ...続きを読む

  • ブログ

    VTを買い損なう

    最近,良い塩梅に落ちてきたETF・VTを買おうと,ずっと米ドルMMFに置いていたドルをキャッシュに戻したのが数日前。  さて今朝方,久しぶりに朝4時過ぎに起きて,VTを注文した。基本的に指し値注文,そして株価表示は20分ディレイという二点への考慮が浅かった。1ドル足らず株価に及ばず,未約定のまま終わった。悔しい。  日本時間では,  10:30pm〜5:00am  という米国株式の取引時間,大向こうの方々にとっ... ...続きを読む

  • ブログ

    ある個人投資家の雑記

    ○ 行きつけのうどん屋で,ざるうどんをのんびり食べていたら,知り合いの校長が飛び込んできた。そして私が食べる速さの優に4~5倍の素早さでうどんをかき込み,あたふたと店を飛び出して行った。 

    諸問題が頻発し続ける中学校に勤務しているため,用事には事欠かないのかもしれない。日夜を... ...続きを読む

  • ブログ

    なかなか見事な下げ振り

    一昨日の日曜,先週の株価動向を見直して「(今)週前半は様子見がいいだろう」という判断に一旦は達していた。  ところがその後,某有料メルマガや M社(特にその名を秘す)の見立てなどに影響され,昨日(8日)寄り付きで,購入準備資金(¥)の半分弱を投じてしまった……ら,その後の推移はご覧の通りである。 識者の見立てやネット上の情報に助けられることはもちろん多々ある。しかし,最終的な投資判断・行動は,やはり自分の脳味噌... ...続きを読む