TAROSSAさんのブログ一覧(2019年8月)

全25件 | 1~20件を表示 | 
  • ブログ

    メルペイが友だち紹介で1人最大1億円分のポイントを還元へ

    メルカリのスマートフォン決済を運営するメルペイは、友人にアプリを紹介して、登録してもらうと1000円分のポイントを付与するキャンペーンを実施するそうです。何人でも誘うことができ、1人につき最大で1億円分のポイントを還元し、メルカリの主な利用者層の若者にメルペイの利用を促す狙いがあるようです。 キャンペーンは9月16日までで、ポイントは40日間の期限付きですが最大1億円と破格の金額を上限に設定したそ ...続きを読む
  • ブログ

    モーニングスターが9月末の株主優待に仮想通貨を贈呈

    投資評価会社のモーニングスターは、株主優待として2019年9月末時点の株主に暗号資産(仮想通貨)「リップル」を贈呈するそうです。一律で30XRP(約850円相当)を贈呈するそうです。今後も同様の優待を継続するかは未定ですが、口座開設などを通じ、仮想通貨の利用者層拡大を図るようです。中間配当は7円と前年同期から0.5円積み増すそうです。 優待を受けるため、株主はモーニングスターと同じくSBIホールデ ...続きを読む
  • ブログ

    東京電力、中部電力、日立、東芝の4社が原発事業共同化を検討

    東京電力ホールディングス、中部電力、日立製作所、東芝の4社は、原発事業共同化の検討を進めていくことで基本合意書を締結したそうです。原発再稼働の先行きが見通せない中で、共同事業化によって、作業の安全性や経済性を向上させ、再稼働に向けた体制を整備し、さらに新規建設などにつなげたい考えのようです。特に東京電力が建設を中断している東通原発(青森県)を共同事業として取り組むことについて検討するそうです。 4 ...続きを読む
  • ブログ

    「2000万円」問題で関心高まり資産形成セミナーが好評

    「老後に2000万円が必要」とする金融庁金融審議会の報告書をめぐる騒動をきっかけに、資産形成への関心が高まっているようです。金融機関が開くセミナーは大盛況で、長期投資型の少額投資非課税制度「つみたてNISA」の申し込みも増えているようです。キーワードは、「人生100年時代」に備えた“資産延命”だそうです。 みずほ証券には、企業や自治体から、資産形成に関する講座開催の依頼が殺到しており、2000万円 ...続きを読む
  • ブログ

    花王・コーセーなど化粧品各社が「1万円超え化粧品」を続々拡大

    化粧品各社が、1万円以上の高価格帯商品の品ぞろえを拡大させているようです。日本国内だけでなく、美容意識が高い中間層が増えているアジア各国への展開も強化するようです。 花王は、主力化粧品ブランド「エスト」の刷新を発表し、機能が異なる3種類の美容液を使ったスキンケアを提案し、差別化を図ったそうです。価格もそれぞれ税抜き1万2000円と、従来の主力品の2倍近くに設定したそうです。国内中心の戦略を転換し、 ...続きを読む
  • ブログ

    吉野家HD株が米国産牛肉の関税引き下げで12年ぶりの高値

    26日の東京株式市場で、吉野家ホールディングス株が6営業日続伸して12年ぶりの高値を付けたそうです。日米貿易交渉の基本合意を受け、米国産牛肉の仕入れ価格が下がるとの思惑から、個人投資家を中心に買いが膨らんだようです。 日経平均株価が米中貿易摩擦の激化で大幅安となるなか逆行高となり、終値は12円(0.5%)高の2341円で、売買代金も前週末の2倍に膨らんだそうです。 25日に基本合意した日米貿易交渉 ...続きを読む
  • ブログ

    総務省が楽天モバイルに携帯基地局整備の計画遅れで文書指導

    総務省は、10月に携帯電話事業に参入する楽天モバイルの基地局整備が計画より遅れているとして、基地局の設置場所確保や作業工程を管理する体制整備など計画を確実に進めるよう文書で指導したそうです。各事項に対する毎月の取り組み状況の報告も求めているそうです。 文書ではサービス開始に当たり、余裕を持って品質や提供地域などサービス内容の情報を提供するほか、苦情や問い合わせ処理のための体制を整えることも要請した ...続きを読む
  • ブログ

    野村証券がシノケン株の売買注文を10倍多く誤発注

    野村証券は、東京証券取引所の立ち会い外取引で22日夕に誤発注があったと発表したそうです。新興市場のジャスダック上場のシノケングループ株の単一銘柄取引(同じ価格、数量で売り買いの注文を同時に行う取引)で、本来は170万7300株を発注すべきところ、誤って2度に分けて、合計1700万7300株を発注したそうです。 担当したトレーダーが自分で気づき、申告したそうです。立ち会い外取引のため、相場全体への影 ...続きを読む
  • ブログ

    ホンダの販売店が木目調のショールームにデザイン一新

    ホンダは、国内の四輪販売店のデザインを刷新するそうです。ホンダのイメージを強く印象づける外観とするほか、木目調の内装で居心地の良い空間をつくり集客力を高める狙いで、2020年6月から全国で順次導入を進めていくそうです。 新しいデザインのコンセプトは「ホンダ・ディーラー・コンセプト2.0」で、外観はホンダのイメージカラーである白を濃い灰色で囲み、ホンダのロゴを目立ちやすくするそうです。 ショールーム ...続きを読む
  • ブログ

    アイスペースの月面探査に住友商事やスズキ、シチズンなどが参画

    住友商事とスズキ、シチズン時計は、宇宙スタートアップのispace(アイスペース)が計画する月面探査機の打ち上げに参画するそうです。3社はスポンサーとして資金面で支援するほか、探査機の開発にも協力し、世界でも珍しいスタートアップの月面探査を大手企業が後押しするようです。 アイスペースの月探査計画「HAKUTO-R」に参画して、2021年に打ち上げる探査機での月面着陸を目指し、2023年の探査機では ...続きを読む
  • ブログ

    長梅雨による販売不振で百貨店とスーパーが4カ月連続で売上げ減

    全国の百貨店やスーパーの7月の売上高が発表され、関東地方を中心とした長梅雨による低温が続いた影響で、共に4カ月連続のマイナスとなるなど、悪天候が個人消費行動にブレーキをかける構図が浮き彫りになったようです。消費税率の引き上げを控えた今秋も天候不順に見舞われれば、再び消費の落ち込みにつながりかねず業界は警戒を強めているようです。 日本百貨店協会の山崎茂樹専務理事は「悪天候で季節需要が盛り上がらず、夏 ...続きを読む
  • ブログ

    ユニーの本社が移転後わずか1年余で名古屋から出戻り

    去年10月、愛知県稲沢市から名古屋駅近くに本社を移したユニーが、わずか1年余りで再び稲沢に戻るそうです。 「ユニー」は去年10月、愛知県稲沢市から名古屋駅に近い「グローバルゲート」に本社を移転させましたが、今年11月に再び稲沢に戻すことになったそうです。 ユニーは3年前に経営統合したファミリーマートとの連携強化や、従業員の東京への移動時間短縮のため名古屋駅近くに本社機能を移しましたが、名古屋に本社 ...続きを読む
  • ブログ

    金融庁が老後資産形成に向けNISAの恒久化を要望

    金融庁の2020年度税制改正要望の全容が分かり、老後に備えた資産形成を助ける少額投資非課税制度(NISA)について、恒久化や所得税などの非課税措置を求めることが柱となるようです。老後に夫婦で2千万円の蓄えが必要と試算した金融審議会の報告書が強い反発を招きましたが、高齢化が進む中、資産形成の自助努力を促す税制支援策の拡大が必要と判断したようです。 月末に財務省に提出し、与党が年末にまとめる税制改正大 ...続きを読む
  • ブログ

    三協立山と大和ハウスが植物工場を栽培支援までワンストップ提供

    三協立山は、大和ハウス工業と植物工場システム「agri-cube ID(アグリキューブ・アイディー)」を共同開発し、工場の建設から効率的な栽培支援までワンストップで提供するそうです。風が均一に野菜にあたるのが特徴で、1300平方メートルの広さの工場の場合は1日最大3600株のリーフレタスを生産できるそうです。 プレハブ技術を生かして施工が容易な植物工場を販売してきた大和ハウスと、植物工場の実証研究 ...続きを読む
  • ブログ

    イオンが消費増税に対応し秋冬物販売を約1カ月前倒し

    イオンは、寝具や生活雑貨などのインテリア商品について、10月からの消費税率引き上げに伴う駆け込み需要を取り込むため、通常は9月下旬から展開する秋冬向け新商品の販売を約1カ月前倒しして19日から順次始めるそうです。消費者が手に取りやすい価格と機能性の両立もアピールし、競合他社との差別化を図るようです。 イオンリテールの久永執行役員は「消費税率引き上げ前に余裕をもって購入を検討してもらえるように早めの ...続きを読む
  • ブログ

    楽天三木谷会長が携帯事業開始時は「念には念」を入れ規模を限定

    楽天は、10月1日から始める携帯電話事業について、開始時の利用者数などを制限すると明らかにしたそうです。同社はクラウドを使った「仮想化」と呼ぶ新技術を世界で初めて通信ネットワークに全面採用しており、サービスの安定的な運営を優先するようです。本格的なサービスの開始時期は不透明で、期待される携帯市場での価格競争も先送りになる可能性がありそうです。 2019年1~6月期の決算会見で、三木谷浩史会長兼社長 ...続きを読む
  • ブログ

    電通が純利益予想を6割減に下方修正の一方自社株買い300億円

    電通は7日、2019年12月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比60%減の358億円になる見通しだと発表し、従来予想を256億円下方修正し、減益幅が拡大するそうです。国内の成長率が想定に届かず、中国やオーストラリアの不振も響いたようです。株主還元を強化するため、最大300億円の自社株買いも発表したそうです。 売上高に相当する収益は4%増の1兆544億円と、435億円下方修正したそうです。違法残業 ...続きを読む
  • ブログ

    東芝の4〜6月期連結決算はLNG売却損で1402億円の赤字

    東芝が発表した2019年4〜6月期連結決算は、純損益が1402億円の赤字に転落したそうです。米国の液化天然ガス(LNG)事業の売却関連費用として893億円の損失を計上したことに加え、米中貿易摩擦の影響を受け、40.2%を出資する半導体メーカーの東芝メモリホールディングスの業績が悪化したことも響いたようです。 半導体子会社の売却で巨額の利益が上乗せされた前年同期は1兆167億円の黒字だったそうです。 ...続きを読む
  • ブログ

    家電量販4社の決算は五輪需要で4Kテレビ好調により3社が増益

    家電量販4社の2019年4~6月期の連結決算が出そろい、ヤマダ電機とケーズHD、ノジマの3社が前年同期比で営業増益だったそうです。約10年前の政府の景気刺激策などで売れた家電が買い替え時期に差し掛かり、2020年の東京五輪に向けて高価格な4Kテレビの販売が好調だったようです。各社は今後、消費増税を控えた駆け込み需要の本格化に備えるようです。 6日に決算発表したケーズHDは営業利益が18%増の72億 ...続きを読む
  • ブログ

    「渋野効果」で菓子・ウエア業界も嬉しい悲鳴

    女子ゴルフメジャー大会の最終戦、AIG全英女子オープンを制した渋野日向子選手が試合中に食べていた菓子やウエアなどが注目を集めているようです。テレビやネットで話題を呼んで完売になるなど社会現象に発展しており、黄金世代とよばれる若き選手たちへの憧れが、消費にも波及した格好のようです。 ツアー最終日の優勝争いの最中、渋野選手が食べていたのが珍味「タラタラしてんじゃね~よ」で、製造元のよっちゃん食品工業( ...続きを読む
全25件 | 1~20件を表示 |