TAROSSAさんのブログ一覧(2019年9月)

全29件 | 1~20件を表示 | 
  • ブログ

    ソフトバンクが端末半額割引で批判受けSIMロック即時解除へ

    ソフトバンクは、携帯電話端末を分割払いで割引販売する際に、他社回線での利用を制限する「SIMロック」の即時解除に応じると発表したそうです。他社回線の契約者を対象に10月1日から受け付け、大幅割引とSIMロックで顧客を過剰に囲い込んでいるとした政府の批判に対応するようです。 分割代金の不払いを防ぐため、クレジットカードでの支払いを解除の条件とするそうです。今後は保証金の支払いでも即時解除に対応できる ...続きを読む
  • ブログ

    サントリー新浪氏が日産次期トップ候補との報道に「興味はない」

    日産自動車の後任社長選びをめぐり、候補者の1人として一部で報じられたサントリーホールディングスの新浪剛史社長が、「日産から話はない。仮に候補であったならば大変光栄。現時点で興味はない」とのコメントを出し、日産社長となることに否定的な考えを示したそうです。 米紙ウォールストリート・ジャーナルの電子版が26日、新浪氏や日産幹部らが日産の次期社長候補だと報じていたそうです。 新浪氏はローソン社長から20 ...続きを読む
  • ブログ

    吉野家HDが日米の牛肉関税下げ合意で19年ぶり上場来高値

    26日の東京株式市場で吉野家ホールディングス株が一時100円(4%)高の2514円まで上昇し、19年ぶりに上場来高値を更新したそうです。日米貿易協定の合意で米国産牛肉の仕入れ価格が下がるとの期待が高まったようです。 株価は7営業日続伸し、終値は17円(1%)高の2431円でしたが、株価は8月に12年ぶりの高値を付けており、さらに一段高となったそうです。 現状で38.5%の米国産牛肉にかかる関税は、 ...続きを読む
  • ブログ

    消費者庁が「スマホ、最大50%オフ」広告表示に注意喚起

    消費者庁は、スマートフォン端末販売の広告で、購入条件を適切に示さずに「最大50%オフ」などと強調した表示は消費者の誤認を招くとして、携帯電話事業者に注意喚起したそうです。消費者にも「よく確認して申し込んでほしい」と呼びかけているそうです。 端末代と通信料のセット割引を原則禁止にした改正電気通信事業法が10月1日に施行されるため、携帯電話各社が新たな販売プランの広告を始めており、一部の広告で、スマホ ...続きを読む
  • ブログ

    新型スイッチの販売は発売3日で国内17万台と順調なスタート

    ゲーム情報誌「ファミ通」は、任天堂が20日発売した新型ゲーム機「スイッチ ライト」の発売3日間の国内推定販売台数が約17万8千台だったと発表したそうです。2017年発売の「スイッチ」が発売3日で売り上げた約33万台には及ばないですが、順調なスタートを切ったとはいえそうとのことです。 ライトは任天堂の看板ゲーム機となっているスイッチの持ち運び専用モデルで、任天堂は今年の年末商戦で目玉商品と位置付ける ...続きを読む
  • ブログ

    三井住友FGと弁護士ドットコムが新会社を設立

    三井住友フィナンシャルグループは、法律相談などの専門サイトを運営する「弁護士ドットコム」と共同で、従来は紙で行われていた契約を電子化するサービスを始めるそうです。 三井住友FGが51%、弁護士ドットコムが49%出資し、来月1日付で新会社「SMBCクラウドサイン」が設立されるそうです。 新会社では企業の契約を全て電子化し、ウェブ上で完結できるサービスを提供するそうです。従来、企業が契約を取り交わす際 ...続きを読む
  • ブログ

    スギHDが「異業種とM&A検討」で株価は上昇

    ドラッグストア大手のスギホールディングス(HD)の業績が拡大しているようです。24日発表した2019年3~8月期の連結決算は純利益が17%増の104億円と過去最高を更新したそうです。スギHDは8月、同業のココカラファインとの経営統合の協議を打ち切り、今後、異業種を含めたM&A(合併・買収)を積極的に検討していく方針のようです。 スギHDの笠井真経営企画室長は「ヘルスケアのNO.1カンパニーを目指し ...続きを読む
  • ブログ

    吉野家が10月1日からキャンペーンで牛丼10%引き

    吉野家は、10月1日から牛丼と牛皿を全品10%引きで販売するキャンペーンを行うと発表したそうです。同社は消費税率引き上げに伴い実施されるキャッシュレス決済時のポイント還元制度には参加しないそうです。キャンペーンはこれに代わる還元策で、15日午後3時まで全国店舗で実施するとのことです。 牛丼「並盛」の場合、店内で食べると387円が347円、持ち帰りは380円が341円となりますが、牛丼と牛皿以外の商 ...続きを読む
  • ブログ

    ANAと東京海上が日本初の悪天候時の飛行機キャンセル保険発売

    台風や大雪など悪天候で航空便が欠航する恐れがある場合、キャンセルの手数料を補償する保険を全日本空輸と東京海上日動火災保険が10月1日から売り出すそうです。加入者は、全日空の国内便の搭乗5日前から手数料なしでキャンセルでき、悪天候による欠航便のキャンセル費用を補償する保険は日本で初めてとのことです。 名称は「そらもよう」で、悪天候が予想されていても、搭乗2日前にならないとキャンセルに手数料がかかって ...続きを読む
  • ブログ

    菅長官が携帯料金値下げについて「今のままでよいと思ってない」

    菅義偉官房長官は19日の記者会見で、携帯大手3社が10月から導入する新料金プランについて「今のままでよい、とはまったく考えていない」と述べ、今後の値下げの必要性を改めて強調したそうです。新旧プランと端末代金の合計額が、ほぼ変わらなかったことを受けての発言のようです。 携帯電話の通信料金引き下げは昨年8月、菅氏が「4割程度下げる余地がある」と発言したことをきっかけに議論が加速したそうです。携帯電話会 ...続きを読む
  • ブログ

    8月のテレビ出荷が駆け込み需要で急増し8年ぶりの高水準

    電子情報技術産業協会(JEITA)は、8月の薄型テレビの国内出荷台数が前年同月比38.1%増の42万8千台だったと発表し、8月としては2011年以来、8年ぶりの高水準となったそうです。10月の消費税増税を控えた駆け込み需要によるものと思われます。 前年水準を上回るのは3カ月連続で、8月は特に40~49型が48.3%増、50型以上は2倍となり、価格の高い有機ELテレビも大幅に伸びたそうです。JEIT ...続きを読む
  • ブログ

    台風15号で損保ジャパンの保険金支払いは1100億円以上

    損保ジャパン日本興亜は、台風15号の被害による保険金支払いが1100億円以上に上るとの見通しを明らかにしましたが、保険金の申請件数は増えており、支払額はさらに増加する可能性が高いようです。損害保険各社も同規模とみられ、大手合計では数千億円規模になる可能性があるようです。 損保ジャパンの現時点の推計規模は、平成26年2月の大雪被害に相当するとのことです。台風15号では、千葉県などで屋根が飛ばされるな ...続きを読む
  • ブログ

    ペイペイが開始1年で1250万人利用決済回数は1億4千万回超

    ソフトバンクグループ傘下でスマートフォンを使った決済サービス運営の「ペイペイ」は、サービス開始から1年間で利用者が1250万人、決済回数が累計1億4千万回を超えたそうです。 1周年を記念して、10月5日限定で最大20%の還元キャンペーンを実施し、決済1回あたりの上限額は1千円で、計5千円までを還元するそうです。対象は、約140万カ所に広がったペイペイの加盟店で、50回に1回の確率で、10万円を上限 ...続きを読む
  • ブログ

    神戸物産の11~7月期決算はタピオカ人気で過去最高益

    「タピオカ」ブームで神戸物産の業績が堅調なようです。12日発表した2018年11月~19年7月期の連結決算は純利益が前年同期比17%増の92億円と、この期間として過去最高になったそうです。全国展開している「業務スーパー」の新規出店効果に加え、各店舗でタピオカの売り上げが好調を維持し収益を押し上げたようです。 業務スーパーでタピオカをプライベートブランド(PB)商品として投入したのは4年ほど前で、し ...続きを読む
  • ブログ

    ソフトバンクに追随してauもスマホを最大半額に割引き

    KDDI(au)は、10月以降、スマートフォン(スマホ)端末を最大半額割り引く制度を始めるそうです。10月1日施行の改正電気通信事業法は通信契約とセットにした端末の割引販売を禁じていますが、他の携帯会社の契約者も購入できるようにすることで規制を回避するようです。同様の半額割引制度を公表したソフトバンクに追随することにより、端末価格ではなく通信料金で各社が競争する環境作りを狙った法改正は、形骸化する ...続きを読む
  • ブログ

    8月のビール系飲料の販売量は中旬までの猛暑で3%増

    ビール大手4社の8月のビール系飲料の販売量がまとまり、プライベートブランド(PB)を含む市場全体は前年同月比で3%増えたようです。8月中旬まで猛暑日が多く、消費が伸びたようです。節約志向の消費者から支持が厚い「第三のビール」で各社の好調ぶりが目立ったようです。 アサヒビールのビール系は前年並みで、ビールは5%減りましたが、第三のビールが13%増と伸びたそうです。「極上〈キレ味〉」は発売以降の累計出 ...続きを読む
  • ブログ

    台風15号に伴う停電長期化で千葉県中心にコンビニ休業相次ぐ

    台風15号が上陸した千葉県を中心に、停電の影響でコンビニエンスストア店舗の休業が相次いでいるようです。 セブン-イレブン・ジャパンによると、11日午前7時現在で同県中心に十数店舗で停電が原因で完全休業しており、ただ「停電から復旧していなくても、加盟店オーナーの判断で日中の明るい時間に限って営業している店がある」とのことです。それでも、停電によって照明や空調だけでなく、レジや発注システム、冷蔵・冷凍 ...続きを読む
  • ブログ

    リクルート株の売出価格は3079円で売却益9社で2400億円

    凸版印刷や大日本印刷など9社は、今期決算でリクルートホールディングス株の売却益を計上するそうです。10日終値をもとに売り出し価格が決まり、売却を表明していた13社中9社が利益水準を公表し、売却益は9社合計で約2400億円となるそうです。大規模な政策保有株の売り出しで得た資金を各社がどう活用するかに注目が集まりそうです。 売り出し価格は3079円と、10日終値の3175円に比べ約3%安い水準となった ...続きを読む
  • ブログ

    マクドナルドが全商品の7割で税込み価格を据え置きへ

    日本マクドナルドは、10月からの消費税率引き上げと軽減税率制度の導入に伴う価格方針を発表し、店内飲食と持ち帰りの税込み価格を同一にして、税込み価格での表示を維持するそうです。その上で、「バリューランチ」や「バリューセット」といった主力セット商品や「ビッグマック」など、全商品の7割で税込み価格を据え置く一方、「ハンバーガー」やおもちゃ付きの「ハッピーセット」など残りの3割の商品では、税込み価格を10 ...続きを読む
  • ブログ

    ユニクロがスマホのカメラ使いアプリ内で採寸しお薦めサイズ提案

    ユニクロは、自社アプリで身体サイズを計測できる機能と、消費者に合うサイズを提案するサービスを本格的に始めたそうです。スマホのカメラを使い、身長や体形の特徴などを入力するもので、ネット購入が増える中、試着をせずに的確な商品提案を目指すようです。 「ユニクロアプリ」内に新たに導入した「マイサイズカメラ」は、肩幅や首回りなどを全身の画像から採寸する米ボディグラム社の技術を使い、アプリ上に身長や体重など4 ...続きを読む
全29件 | 1~20件を表示 |