kabukabumanさんのブログ一覧
「ブログ投稿機能」サービス終了のお知らせ
株式ブログは2024年12月16日(月)をもちまして新規投稿機能を終了とさせていただきました。
このページでは過去のブログを検索できます。
261~280件 / 全2150件
乱高下は何時まで続く?(その① NY市場)
昨夜のNYダウは上昇して引けましたが、ボラは上下1000ドルと大荒れでした。投資家の不安心理に付け込んだハゲタカファンドが先物を操作して現物市場を撹乱させている所為だと思います。またS&P500先物の
S&P500のPERが16.0倍まで急降下
NY市場は昨夜の暴落でS&P500のPERが16.0倍付近まで急降下して来ました。また日経平均のPERも前場終了時点で13.06倍と大底水準です。(日経平均のPERは概ね13倍~17倍のレンジ内で変動
コメント4件
NY市場も東京市場も先物主導の展開
NY市場も東京市場も先物市場が現物市場を完全に支配していますね。不安な投資家心理に付け込んだヘッジファンドが先物市場を操っている所為だと思いますが先物が安定するまで株価の乱高下に注意が必要でしょう。従
コメント22件
まだまだ荒れると思います
昨夜NY市場が大きく反発したのは意外でした。お陰で乱高下相場が暫く続くことになりそうなので当面は「リバ取り➡利確」の繰り返しがbetterだと感じています。一方長期保有の場合は万一に備えてヘッジして置
コメント12件
ブラックマンデーと今回のダウ暴落
1987年10月19日のブラックマンデーでNYダウは22.6%暴落しました。しかし2日後の10月21日には17.7%値を戻しスピード調整かと思われましたが10月26日に再び19日に近い水準まで下落して
コメント17件
ドル円が110円を割ると底を探る展開か?
NY市場は暫く後遺症が残りそうですね。東京市場の頼みは円安ですが再び110円台を割り込むと投資家心理はかなり冷え込むと思います。しかも今週はSQが控えていますから、米長期金利とドル円相場を睨みながらか
コメント1件
N/N倍率逆転へ向けスタートか?
NY市場はFRBがインフレ見通しを上方修正したことや雇用統計が予想を上回ったことで、年4回の利上げ観測が浮上し10年物国債の利回りが2.841%まで上昇しています(約4年ぶりの高水準)一方先週末のNY
コメント13件
米長期金利の高騰で株価は暴落
昨夜のNY市場は大荒れでしたがこのところのVIX指数上昇がこの日を暗示していた様な気がします。株価暴落の引き金になったのは市場予想を上回る良好な雇用統計ですが先のFOMCでインフレ見通しが上方修正され
コメント2件
米アップル失速か?
<米アップル社が第二四半期の売り上げ予想を下方修正>〇第二四半期の売上高予想 656.2億ドル ➡ 610億ドル±10億ドル〇「iPhone」の出荷台数が前年比割れ ◇iPhone:予想
今日はアップルとアマゾンの決算に注目ですね
昨夜のNY市場はFOMCでインフレ見通しが上方修正されたため好決算を受けて大幅に反発していた株価が一時マイナスに沈む場面もありました。反面ドル円相場は円安に振れており、今日の東京市場には追い風ですが今
コメント6件
よく下げますね(^_^;)
先日の黒田発言で日銀の出口戦略が意識され円高が止まりません。今日の日経平均は米アップルのスマホ減産報道や金利の上昇を警戒した売りに円高が重なり一時400円近い下げに見舞われました。アップルのiPhon
コメント3件
アマゾンのPERは335倍、アップルは19倍(´-ω-)ウム
アマゾンの株価は妥当なのかという議論は以前からありますが今年も株価が上昇を続ければPER400倍超えも視野に入りそうです。何故ならアマゾンはグロース銘柄を代表する企業なので売り上げが幾ら伸びても利益は
コメント2件
対ドル円高の理由や今後の見通しなど
ドル円相場が111.03円(一時111円割れも)と大きく円高に振れています。8日まで円ショートは増加傾向にありましたが9日に日銀が長期国債(10年~25年)の買いオペを約1年ぶりに減額したため急遽円が
コメント10件
今年は北に大きな変化が起こりそうな予感
大方の予想に反し、年初から株価の高騰が止まりません。東京市場は円高圧力など何のそのという感じです。個人的には今年の相場を「曇りのち晴れ、終盤一時雨」と予想していましたがこの分だと「快晴のち暴風雨のち曇
コメント8件
新年早々株価バブルの様相
年明けのNY市場は3指数共に連日高値を更新しトランプラリーならぬ「新年ラリー」は一向に止まる気配がありません。主な理由は12月度の良好な雇用統計で特に賃金の上昇が好感されたためだと思われます。因みに年
コメント8件
気になる金価格の上昇
昨年NYダウは25.1%、日経平均は19.1%と何れも大きく上昇しましたが金の価格も11.7%(Max15.3%)上昇しています。(年初1171.90$/トロイオンス➡年末1309.30$:高値は9/
コメント2件
2018年の株式市場は曇り後晴れ、終盤は一時雨?
新年明けましておめでとうございます!世界の株式市場は緩やかな景気上昇を背景に今年も好調に推移すると考えています。しかし東京市場は昨年9~10月の日経平均急騰劇を演出した海外勢がその後売り越しに転じたま
コメント22件
※「ブログの公開設定」で許可された投稿を表示しています。
※ブログ投稿機能は2024年12月16日(月)を持ちまして終了とさせていただきました。長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。