kabukabumanさんのブログ一覧(2017年3月)

全23件 | 1~20件を表示 | 
  • ブログ

    海外勢の3月度売り越し額が1兆5000億円を突破

    3月最終週の投資主体別売買動向は海外勢が9500億円の売り越し。3月の売り越し額は1兆5350億円に上り年初からの売り越し額1兆7600億円の大半を占める結果になりました。 しかも1兆7600億円は、トランプラリーに伴う円安で海外勢が買い越した金額にほぼ等しく昨年11月~12月の買い越し分を全て吐き出したことになります。 因みにトランプラリーの影響で海外勢が日本株を買い始めたのは昨年11月第2週か ...続きを読む
    タグ:相場予測 
  • ブログ

    トランプ政権の支持率低下が止まらない

    トランプ大統領の支持率は36%に低下し、不支持率は58%に上昇。まだ何もしていないのにこの有様です。http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97%e5%a4%a7%e7%b5%b1%e9%a0%98%e6%94%af%e6%8c%81%e7%8e%87%ef%bc%93%ef%bc%96percen ...続きを読む
    タグ:トランプ 
  • ブログ

    ダウ8日続落は6年ぶり

    昨夜のNYダウは下落幅が一時180ドルを超える場面もありましたがこのところの大幅な調整で流石に下値では買い戻しが入った様です。 チャート的には長い下髭を付けたことで底打ち感もありますがダウが8営業日続落したのは6年ぶりのことなので、売り圧力は依然強いと思います。 理由はトランプ大統領の政策実行力に疑問や不安が台頭しているためですが1営業日の下げ幅が比較的小さいとはいえ投資家心理が冷え込み始めたのは ...続きを読む
  • ブログ

    先物買埋め

    今日は日経平均先物を一旦買埋め(18800円) G.Sの先物手口から19200円までは戻りが早いと判断しました。ただ円相場が1ドル110円を割り込む可能性もあるので現物も暫く買い辛い局面が続くと思います。 因みに明日は配当権利取りの最終日なので高配当銘柄を安く買えるチャンスでもありますが地合いが悪いだけに悩むところですね。      
  • ブログ

    米株は記録的な割高水準(4~5月の投資戦略)

    トランプ大統領が「オバマケア代替法案」を撤回したことで今後の株価動向について、米国市場の見方は二分している様です。 ①トランプ大統領の政策実行力に疑問符     トランプラリーが一転トランプリスクへ? 株価は下落②オバマケア代替法案が撤回され減税やインフラ投資の実行が早まるとの期待感    市場はオバマケアより減税やインフラ投資に強い関心を持っており  オバマケア代替法案に時間が割かれることを嫌っ ...続きを読む
    タグ:相場予測 
  • ブログ

    オバマケア代替法案(23日)が否決されると株価急落も

    今夜採決されるオバマケア代替法案が否決されるとNY市場の株価は急落する可能性が高いと考えられていますが現状では否決される可能性がやや高いという報道がある様です。 一方、国内では籠池のおっさんが証人喚問に出廷していますがどうも胡散臭く、午後開かれる衆院の喚問もうやむやのまま終わる様な気がします。 何れにしても今晩のNY市場の反応を確認するまでは動かない方が賢明かと。 こういう地合いでは、配当権利取り ...続きを読む
  • ブログ

    明日は籠池爆弾に要注意ですね(証人喚問 AM10:00~)

    現在ドルインデックスの水準は昨年11月上旬とほぼ同じです。https://jp.investing.com/quotes/us-dollar-index 一方ドル円相場は現在111円前後(対ユーロ120円前後)で推移していますが昨年11月のドル円月間平均値は108.15円、対ユーロでは116.79円でした。 一方10年物国債の日米金利差は、昨年11月に比べると若干開いていますがそれほど大差はありま ...続きを読む
    タグ:円相場 
  • ブログ

    公約不履行の懸念でNY株は急落

    トランプ大統領の公約であった「減税・インフラ投資・規制緩和」が何れも実施の遅れや規模が縮小されるとの懸念が高まりNY市場は大幅な反落で引けています。 S&P500が1%以上下げたのは昨年10月11日以来で下落幅が大きかったのは金融、インフラセクター。公約の実施時期が遅れたり、規模が縮小されることになれば株価への影響は必至で、トランプラリーは遂に終焉を迎えることになりそうです。 また当然のことながら ...続きを読む
    タグ:トランプ 
  • ブログ

    本当に彼岸底なら今週は買い場ですが・・・

    今日3月20日は彼岸の中日です。そこで株価が本当に彼岸底なら今週は買い場ということになりますが過去に10年遡って結果を検証してみましたが残念ながら「節分天井彼岸底」を立証することは出来ませんでした。 それでも今年はアナリストや評論家の多くが企業の好決算を予想しており日経平均2万円超えは近いという声を良く耳にします。 しかしここへ来て気になるマイナス要因も幾つか浮上しています。 ①短期筋によるドル売 ...続きを読む
    タグ:相場予測 
  • ブログ

    内需株の「円高=株安」を阻止しよう!

    またまた曲がり屋が妙なことを言い始めたと思われるかも知れませんが暇人のグチなのでお許しを。<(_ _)> 以前にも日記で指摘しましたが、日本は歴史的に内需依存国です。にも拘わらず、「円高=株安、円安=株高」という現象を疑問に感じる人は殆ど居ない様な気がします。 現にアナリストや評論家でさえ「円高株安、円安株高」は当然だと思っている様です。 確かに日本は天然資源に恵まれていないため、原材料を輸 ...続きを読む
    タグ:グチ 
  • ブログ

    問われる東証の信頼性(東芝上場廃止の可能性)

    東証の上場廃止基準はその運用の仕方に予てから疑問の声が上がっており信頼回復のために、東芝の上場維持を認めるか否かについて近々苦渋の決断を迫られることになると思います。 <東証一部・二部の上場廃止基準>http://www.jpx.co.jp/equities/listing/delisting/index.html(東芝は複数の基準に抵触していることが解かります) それは上場廃止を免れた オリンパ ...続きを読む
    タグ:事件 
  • ブログ

    籠池氏に振り回される東京市場

    籠池氏の証人喚問(23日)が終わるまで買い辛いですね。 東京株式市場では国内の不安要素は無いと考えられていただけに訳の分からないおっさんの登場で急に雲行きが怪しくなりました。 少なくとも首相を巻き込む発言には政治的な意図を感じます。もしかしてどこぞのスパイかも。。。 さて連休を控え後場は手仕舞い売りが多くなりそうですが。。。 ヤレヤレですね。。。(^_^;) 
  • ブログ

    南北朝鮮統一へ

    朴槿恵大統領の罷免に伴う韓国の大統領選挙は5月9日に実施される運びとなりました。 候補者が全員出揃うのは4月上旬だと考えられていますが現時点では最大野党「共に民主党」の前代表、文在寅(ムン・ジェイン)氏が支持率トップ(29.9%)で、最も有力視されている様です。http://www.sankei.com/world/news/170313/wor1703130049-n2.html ところがこの文 ...続きを読む
    タグ:地政学的リスク 
  • ブログ

    悲願底

    今日の東京市場は新興株の利益確定売りが目立ち残念ながら日経ジャスダック平均の連騰記録更新はお預けになりました。 また今週は重要なイベントを幾つも控えているため外国人や機関投資家は様子見に徹していると思います。 明日の東京市場も積極的な買いが入る可能性は薄く円相場を睨みながら小幅な値動きになりそうな気がします。 因みに東京市場がこのまま「彼岸底」へ向かうのであればそこが目先の買い場になるのではないで ...続きを読む
    タグ:余談 
  • ブログ

    今後の円相場と日米二国間FTA交渉について

    2月度米雇用統計(3/10)は事前予想の+19.0万人を大幅に上回る+23.5万人でした。この結果、3月利上げ観測は93%に上昇し先週末のドル円相場は3月利上げをほぼ織り込んだものと思われます。 一方で、賃金の伸びが市場予想を下回ったため年4回の利上げ観測は後退しドルが売られる原因になった様です。http://jp.reuters.com/article/forex-ny-am-mid-idJPK ...続きを読む
    タグ:円相場 
  • ブログ

    ウェッジHDの株式掲示板を見て思うこと

    この掲示板はまさに「阿鼻叫喚」という言葉がピッタリだと思います。http://textream.yahoo.co.jp/message/1002388/2388 事件?(まだ分かりませんが)の概要は多くの方がご存知だと思いますが同社のタイ子会社「GL」に粉飾疑惑が持ち上がり「GL」の株価が暴落したことと、情報が錯綜しているため大騒ぎになっています。 絶好の逃げ場は何度もあった筈ですし、今でもあるの ...続きを読む
    タグ:投資の基本 
  • ブログ

    日経ジャスダック平均20連騰!新記録達成までM2

    日経ジャスダック平均は今日も続伸し、2月10日から20連騰を記録。 因みに同指数の連騰記録は21(2004年12月~2005年1月)なのでタイ記録に王手、新記録達成までM2となりました。 また連騰期間中に株価が50%以上上昇した銘柄は33銘柄に及んでいます。 <期間中株価上昇率上位20社>( )内は上昇率 ①6254野村MS(290.7)②2721JHD(251.7)③3779JエスコムHD(14 ...続きを読む
    タグ:話題 
  • ブログ

    いよいよ米国の日本叩きが本格化する!(思わぬ円高も)

    昨日発表された1月度米貿易収支は-485億ドル(前月は-443億ドル)となり赤字額が5年ぶりの高水準に達しました。 そのため、予てより保護主義をチラつかせているトランプ大統領の「日本叩き」が本格化するのではないかと危惧しています。 <米国の輸入相手国上位>1位:中国、2位:カナダ、3位:メキシコ、4位:日本 <米国の貿易赤字相手国上位>1位:中国、2位:日本、3位:ドイツ、4位:メキシコ しかも財 ...続きを読む
    タグ:円相場 
  • ブログ

    気になる米国のインフラ投資

    今週の東京市場は週末にMSQを控えていますが主要証券の先物・オプション取引の状況から(地合いに大きな変化がなければ)3月度のSQ値予想レンジは19000円~19500円。予想中央値は19230円辺りではないかと推察しています。 一方ドル円相場は米国の3月利上げ観測が84%に達していることから先週の114円で利上げを織り込んだ可能性もあると思います。(ただの勘ですが) また今後はトランプ大統領の公約 ...続きを読む
    タグ:〇〇関連 
  • ブログ

    トランプ大統領と議会が対立すれば株価にはマイナス

    NYダウは2/9のトランプ発言「2~3W以内に驚くべき税制改革案を発表する」を受けその後1000ドルも上昇しています。 ところが2/28の議会演説では、公約である法人税率の引き下げ(35%➡15%)や1兆ドルに及ぶインフラ投資に関する具体的な説明はありませんでした。 にも関わらず株価は上昇。「過激な発言がなかった」ことが好感されたそうですが個人的には妙な話だと思います。 ところで公約(法人税率引き ...続きを読む
    タグ:相場予測 
全23件 | 1~20件を表示 |