窓際リーマンさんのブログ

61~80件 / 全169件

最近書いたブログ

  • ブログ

    FOMCの記録(2017年12月12日~12月13日)

    282baea1d

    FOMC声明全文(12/12、12/13)・労働市場は力強さを維持・インフレは中長期的に2%目標へ向かう。・短期的なリスクは概ね均衡。 ・第2、第3四半期の成長は底堅かった。・米税制改革はこの先数年、経済を浮揚させる。・米税制改革のマクロ経済への影響は不透明。・段階的な利上げが適切。・労働市場は向こう数年力強い。・雇用の増加はいずれ緩やかになる。・必要に応じて金融政策を調整する用意。・税制改革は緩やかな成長引き... ...続きを読む

  • ブログ

    2017年12月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数12/7・・・23.6万件 12/14・・・22.5万件 12/21・・・24.5万件12/28・・・24.7万件②米国非農業部門雇用者数(11月)・・・21.6万人 ※平均時給は前月比+0.2%、前年同月比+2.5%                                                              ... ...続きを読む

  • ブログ

    2017年11月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数11/2・・・22.9万件 11/9・・・23.9万件 11/16・・・25.2万件11/22・・・24.0万件 11/30・・・23.8万件②米国非農業部門雇用者数(10月)・・・21.1万人 ※平均時給は前月比+0.1%、前年同月比+2.3%                                                ... ...続きを読む

  • ブログ

    FOMCの記録(2017年10月31日~11月1日)

    FOMC声明全文(10/31、11/1)・経済活動はハリケーンにもかかわらず底堅い。・ハリケーンの影響によりガソリン価格が上昇し、9月の全体のインフレ率を押し上げたが、食品やエネルギー以外のインフレ率は軟調・労働市場は依然として底堅く推移。・失業率は低下。・消費は緩やかに上昇。設備投資は上昇。・段階的な利上げが正当化される経済を予想。・労働市場の状況とインフレ率の実績と見通しを考慮して、委員会はFF金利の目標誘... ...続きを読む

  • ブログ

    2017年10月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数10/5・・・25.8万件 10/12・・・24.4万件 10/19・・・22.3万件10/26・・・23.4万件②米国非農業部門雇用者数(9月)・・・1.8万人 ※平均時給は前月比+0.5%、前年同月比+2.8%                                                                ... ...続きを読む

  • ブログ

    2017年9月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数9/7・・・29.8万件 9/14・・・28.2万件 9/21・・・26.0万件9/28・・・27.2万件②米国非農業部門雇用者数(8月)・・・20.8万人 ※平均時給は前月比+0.2%、前年同月比+2.7%                                                                   ... ...続きを読む

  • ブログ

    FOMCの記録(2017年9月20日~9月21日)

    5f8bd704f

    FOMC声明全文(9/20、9/21)・インフレは短期的には引き続き2%をやや下回るが、中期的には目標の2%付近で安定すると予測。・物価の動向を注意深く監視する。・ハリケーンハービーやイルマ、マリアは多くのコミュニティを壊滅させ、深刻な苦難を負わせた。ハリケーンによる崩壊と復興は、近い将来経済活動に影響を及ぼすが、過去の経験から、中期的には国家経済の過程を大きく変化させる可能性は低いことが示唆されている。・ハリ... ...続きを読む

  • ブログ

    2017年8月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数8/3・・・24.1万件 8/10・・・24.4万件 8/17・・・23.2万件8/24・・・23.5万件 8/31・・・23.6万件②米国非農業部門雇用者数(7月)・・・13.8万人 ※平均時給は前月比+0.3%、前年同月比+2.5%                                                     ... ...続きを読む

  • ブログ

    2017年7月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数7/6・・・25.0万件 7/13・・・24.8万件 7/20・・・23.4万件7/27・・・24.5万件②米国非農業部門雇用者数(6月)・・・21.0万人 ※平均時給は前月比+0.2%、前年同月比+2.5%                                                                   ... ...続きを読む

  • ブログ

    FOMCの記録(2017年7月25日~7月26日)

    692f1344b

    FOMC声明全文(7/25、7/26)・6月の連邦公開市場委員会(FOMC)以降に入手した情報は、労働市場が引き締まり続け、経済活動が今年ここまで緩やかに拡大していることを示している。雇用は堅調。失業率は低下している。家計支出と企業の設備投資は引き続き拡大した。前年同月比でみると、全体のインフレ率と食品やエネルギーの価格を除く指標は低下し、2%を下回っている。将来のインフレを示す市場ベースの指標は低いままで、調... ...続きを読む

  • ブログ

    2017年7月12日 イエレン議長の議会発言要旨

    米国債の利回りも低下してやや円高に振れているけれど最近の為替は横ばい。年内に利上げするのか。新興国ドル建てETF(ベトナム、ロシア、ポーランド)は高値掴みしたベトナム株ETFだけ含み損。他は含み益が乗っている状況。これからどうなっていくのだろう。(~_~;) さて、記録、記録・・・(>_<) 1、インフレ、景気について・FRBが掲げるインフレ率2%の目標を踏まえると、賃金の伸びは幾分低いようにみえる。・生... ...続きを読む

  • ブログ

    2017年6月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数6/1・・・25.5万件 6/8・・・24.5万件 6/15・・・23.8万件6/22・・・24.2万件 6/29・・・24.4万件②米国非農業部門雇用者数(5月)・・・15.2万人 ※平均時給は前月比+0.2%、前年同月比+2.5%                                                      ... ...続きを読む

  • ブログ

    2017年5月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数5/4・・・23.8万件 5/11・・・23.6万件 5/18・・・23.3万件5/25・・・23.5万件②米国非農業部門雇用者数(4月)・・・20.7万人 ※平均時給は前月比+0.3%、前年同月比+2.5%                                                                   ... ...続きを読む

  • ブログ

    2017年4月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数4/6・・・23.5万件 4/13・・・23.4万件 4/20・・・24.3万件4/27・・・25.7万件②米国非農業部門雇用者数(3月)・・・5.0万人 ※平均時給は前月比+0.2%、前年同月比+2.7%                                                                    ... ...続きを読む

  • ブログ

    2017年3月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数3/2・・・22.3万件 3/9・・・24.3万件 3/16・・・24.3万件3/23・・・26.1万件 3/30・・・25.9万件②米国非農業部門雇用者数(2月)・・・23.2万人 ※平均時給は前月比+0.2%、前年同月比+2.8%                                                      ... ...続きを読む

  • ブログ

    FOMCの記録(2017年1月31日~2月1日)

    38d80b901

    忘れないように記録の為に・・・。今回は記録が遅れてしまった。日付をさかのぼって時系列で記録しておかないと。(~_~;) FOMC声明全文(1/31、2/1)・昨年12月の連邦公開市場委員会(FOMC)以降に入手した情報は、労働市場が引き締まり続け、経済活動が緩やかなペースで拡大し続けたことを示している。雇用の伸びは引き続き堅調で、失業率は最近つけた低い水準に近いところで推移した。家計支出は緩やかに増加し続けたが... ...続きを読む

  • ブログ

    2017年2月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数2/2・・・24.6万件 2/9・・・23.4万件 2/16・・・23.8万件2/23・・・24.2万件②米国非農業部門雇用者数(1月)・・・21.6万人 ※平均時給は前月比+0.1%、前年同月比+2.5%                                                                    ... ...続きを読む

  • ブログ

    2017年2月15日 イエレン議長の議会証言要旨

    為替が円高に振れても株価は堅調な相場が続いている。金利が上昇してから銀行株も強い。引き続きポジションを小さくしたまま値動きをひたすら観察していく。※日本株の売り残し(金融、資源、小型IT株)、ドル1万通貨、新興国ドル建てETF(ベトナム、ロシア、ポーランド)、金とプラチナの現物。前回の議会証言時に比べてみると日本株はすべて利益が乗り、ドル1万通貨も円安で利益が乗り、新興国ドル建てETFは含み損が1/4に減少した... ...続きを読む

  • ブログ

    2017年1月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数1/5・・・23.5万件 1/12・・・24.9万件 1/19・・・23.7万件1/26・・・26.0万件②米国非農業部門雇用者数(12月)・・・15.5万人 ※平均時給は前月比+0.2%、前年同月比+2.8%                                                                  ... ...続きを読む

  • ブログ

    2016年12月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数12/1・・・26.8万件 12/8・・・25.8万件 12/15・・・25.4万件12/22・・・27.5万件 12/29・・・26.3万件②米国非農業部門雇用者数(11月)・・・16.4万人 ※平均時給は前月比+0.2%、前年同月比+2.5%                                                ... ...続きを読む