窓際リーマンさんのブログ

21~40件 / 全169件

最近書いたブログ

  • ブログ

    2019年8月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数8/1・・・21.7万件 8/8・・・21.1万件 8/15・・・22.1万件8/22・・・21.1万件 8/29・・・21.6万件②米国非農業部門雇用者数(7月)・・・16.6万人 ※平均時給は前月比+0.3%、前年同月比+3.3%                                                      ... ...続きを読む

  • ブログ

    FOMCの記録(2019年7月30日~7月31日)

    ・FOMC声明 バランスシート縮小は8月1日で終了。 先行きへの不確実性が残る。適切に行動へ。 世界情勢とインフレ抑制を利下げの論拠に指摘。 ジョージ・カンザスシティ連銀総裁とローゼングレン・ボストン連銀総裁が据え置き主張。 この先の金利の協議については、経済指標を監視し続ける。 雇用は底堅い。失業率は低水準。 家計支出は上昇しているが、企業の設備投資は軟調。 ・パルエル議長の記者会見より 利下げは下方リスクに... ...続きを読む

  • ブログ

    2019年7月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数7/3・・・22.2万件 7/11・・・20.8万件 7/18・・・21.6万件7/25・・・20.7万件②米国非農業部門雇用者数(6月)・・・17.8万人 ※平均時給は前月比+0.3%、前年同月比+3.1%                                                                   ... ...続きを読む

  • ブログ

    2019年7月10日~7月11日 パウエル議長の議会証言要旨

    ・議会は我々に独立性を付与している。・6月の米連邦公開市場委員会(FOMC)以降、貿易摩擦をめぐる不透明感や世界の経済成長に対する懸念が引き続き米国の経済見通しの重しとなっている。・インフレ圧力は引き続き弱い。・トランプ大統領に要請されても辞任しない。・法律が4年間の任期を与えている。・フェイスブックの仮想通貨「リブラ」に深刻な懸念。・7月のFOMCの前に全ての指標を確認。・FRBは常に分析に基づいた責務に着目... ...続きを読む

  • ブログ

    FOMCの記録(2019年6月19日~6月20日)

    ・FOMCメンバー金利見通し(ドット・プロット)1.875%7人、2.125%1人、2.375%8人、2.625%1人。2019年中央値2.375%(変わらず)・FOMC経済見通し()は3月時点。※実質GDP2019年2.1%増(2.1%増)、2020年2.0%増(1.9%増)、2021年1.8%増(1.8%増)、長期1.9%増(1.8%増)、※失業率2019年3.6%(3.7%)、2020年3.7%(3.8%... ...続きを読む

  • ブログ

    2019年6月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数6/6・・・21.9万件 6/13・・・22.2万件 6/20・・・21.7万件6/27・・・22.9万件②米国非農業部門雇用者数(5月)・・・6.0万人 ※平均時給は前月比+0.2%、前年同月比+3.1%                                                                    ... ...続きを読む

  • ブログ

    2019年5月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数5/2・・・23.0万件 5/9・・・22.8万件 5/16・・・21.2万件5/23・・・21.2万件 5/30・・・21.8万件②米国非農業部門雇用者数(4月)・・・21.6万人 ※平均時給は前月比+0.2%、前年同月比+3.2%                                                      ... ...続きを読む

  • ブログ

    FOMCの記録(2019年4月30日~5月1日)

    ・金利決定に辛抱強くいる。経済は堅調。・インフレは抑制。インフレは2%を下回って推移。・超過準備の付利(IOER)を2.4%から2.35%に引き下げ。 ・パルエル議長の記者会見より インフレは一時的要因が作用している可能性。 IOERは小幅な技術的調整で政策シフトではない。 金利はいずれの方向にも動かす強い論拠は見られず。 コアインフレは予想外に低下した。インフレはいずれ2%に。 個人消費と設備投資は上昇する可... ...続きを読む

  • ブログ

    2019年4月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数4/4・・・20.4万件 4/11・・・19.7万件 4/18・・・19.3万件4/25・・・23.0万件②米国非農業部門雇用者数(3月)・・・15.3万人 ※平均時給は前月比+0.1%、前年同月比+3.2%                                                                   ... ...続きを読む

  • ブログ

    2019年3月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数3/7・・・22.3万件 3/14・・・23.0万件 3/21・・・21.6万件3/28・・・21.2万件②米国非農業部門雇用者数(2月)・・・3.3万人 ※平均時給は前月比+0.4%、前年同月比+3.4%                                                                    ... ...続きを読む

  • ブログ

    FOMCの記録(2019年3月19日~3月20日)

    ・ドットプロットは2019年11名が据え置き見通し。3名が1回利上げ、2名が2回利上げ。中央値据え置き。2020年の中央値は1回利上げ。・バランスシートの調整を9月末に停止見通し。・労働市場は依然堅調も経済成長は第4四半期の堅調(Solid)から減速(Slowed)。・委員会はは世界経済、金融市場動向、落ち着いた物価上昇圧力などにより将来の金利調整に対して辛抱強くなれる。(will be patient)・経済... ...続きを読む

  • ブログ

    2019年2月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数2/7・・・23.5万件 2/14・・・23.9万件 2/21・・・21.7万件2/28・・・22.6万件②米国非農業部門雇用者数(1月)・・・31.1万人 ※平均時給は前月比+0.1%、前年同月比+3.2%                                                                   ... ...続きを読む

  • ブログ

    FOMCの記録(2019年1月30日~1月31日)

    ・さらなる漸進的利上げの文言を削除。バランスシート正常化を調整する準備。バランスシート縮小は月間500億ドルペースを維持。・将来の動きについては「辛抱強い」スタンスを表明。リスクバランスの明確な言及は削除。・労働市場は力強い。経済活動は底堅く推移。インフレはコア、総合とも2%付近。・超過準備は2.4%、公定歩合は3%を維持。金利据え置きは全会一致。 補足:パウエル議長の発言・利上げの論拠が幾らか弱まった。最近の... ...続きを読む

  • ブログ

    2019年1月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数1/3・・・23.3万件 1/10・・・21.6万件 1/17・・・21.2万件1/24・・・20.0万件 1/31・・・25.3万件②米国非農業部門雇用者数(12月)・・・22.7万人 ※平均時給は前月比+0.4%、前年同月比+3.2%                                                    ... ...続きを読む

  • ブログ

    日々是雑感

     なにか投資のヒントになるのかどうかすらわかんないけど気になったことを書き留めてみる。 ・昨年のクリスマスのことケーキを予約しに行った。(職場のパートのおば、お姉さん方は甘いものに目がない) 確か12月21日だったと思う。最初にB店に行く。すでに自分以外にたくさん先客が居た。 客  「クリスマスケーキの予約がしたいんですけど・・・(^_^)」店員 「あいにくですが当店では予約はもうすでに受付できません」客  「... ...続きを読む

  • ブログ

    2018年12月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数12/6・・・23.3万件 12/13・・・20.6万件 12/20・・・21.7万件12/27・・・22.1万件②米国非農業部門雇用者数(11月)・・・19.6万人 ※平均時給は前月比+0.2%、前年同月比+3.1%                                                              ... ...続きを読む

  • ブログ

    FOMCの記録(2018年12月19日~12月20日)

    ・更なる漸進的利上げが適切。リスクは概ね均衡、世界情勢は注視。・経済活動や雇用は力強い。支出の伸びは力強い。・インフレは全体、コアとも2%で推移。長期のインフレ期待は僅かに変化。 補足:パウエル議長の発言・9月のFOMC以降、一部で逆流が発生した。・経済は力強いペースで拡大。賃金は広範囲で上昇。・軟化を示す兆候を見ている。金融市場的のボラティリティが高まっている。金融市場の状況は引き締まった。・ファンダメンタル... ...続きを読む

  • ブログ

    2018年11月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数11/1・・・21.5万件 11/8・・・21.4万件 11/15・・・22.1万件11/21・・・22.4万件 11/29・・・23.5万件②米国非農業部門雇用者数(10月)・・・27.4万人 ※平均時給は前月比+0.2%、前年同月比+3.1%                                                ... ...続きを読む

  • ブログ

    2018年10月の投資メモ

    C9c9846a1

    後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。①米国新規失業保険申請件数10/4・・・20.7万件 10/11・・・21.5万件 10/18・・・21.0万件10/25・・・21.6万件②米国非農業部門雇用者数(9月)・・・11.9万人 ※平均時給は前月比+0.3%、前年同月比+2.8%                                                               ... ...続きを読む

  • ブログ

    急落時のオプションヘッジの為の記録(4)

    6118479bd

    久し振りの暴落の記録。まだまだ続きがあるかもしれないけれどしっかりと記録して比べたりしてみよう。掛け捨て保険として20円程度のプットオプションで急落前の日経平均株価指数に対して82~86%程度のものを記録する。※以下、終値で記録。   相場の加熱具合等はTOPIX終値と騰落レシオと出来高の株数で観察している。記録をみてみると2018年9月26日(水)の満月後にドル円113円、円安に原油高という何だか前回の記録と... ...続きを読む