窓際リーマンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ18件目 / 全169件次へ »
ブログ

2019年10月の投資メモ

C9c9846a1   F1b04f8cf  

後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。
①米国新規失業保険申請件数
10/3・・・22.0万件 10/10・・・21.0万件 10/17・・・21.8万件
10/24・・・21.3万件 10/31・・・21.9万件
②米国非農業部門雇用者数(9月)・・・18.0万人 ※平均時給は前月比±0.0%、前年同月比+3.0%
                                                                      平均週労働時間は34.4時間 労働参加率63.2%
③米国鉱工業生産指数(9月)・・・前月比-0.3% ※設備稼働率77.5%
④米国住宅着工件数(9月)・・・126.6万戸 ※前年同月比+1.6%、年率換算前月比-9.4%
⑤米国中古住宅販売件数(9月)・・・536万戸 ※前年比+3.9%、前月比-2.2%
⑥米国ケース・シラー住宅価格指数(8月)・・・+2.02%(前年同月比)
⑦米国PCEコアデフレータ(9月)・・・前年比+1.7%、前月比±0.0%

米国債10年債利回り・・・月初1.644%から月末1.691%まで上昇。
WTI原油価格・・・月初53.60ドルから月末54.02ドルまで低下。

・10月はEUへの米国の報復関税やISM製造業景気指数などの悪化などで月初こそ下がったが後はほぼ一本調子で暴騰。現在は金価格も上昇、やや円安気味。6月下旬にいったんドルを売ってしまっているけれど買い直した方がよかったかも?(~_~;)
為替はムズカシイ。保有している金価格は上昇。(^.^)
しかしプラチナ価格は戻らないようだ。塩漬けプラチナコイン(´Д`;)
来年の大統領選挙に近づけば米中貿易摩擦も円満に解決できるか?
10月末に心配していたブレクジットは延期、FOMCの利下げでドカンもなかった。よって特に身動きせず。給料で資産は増えていく。
やっぱり定職就いているってのはアドバンテージがある。
いくらでも待てるのはありがたい。

リンク:2019年9月投資メモ
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。