窓際リーマンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ79件目 / 全169件次へ »
ブログ

2017年1月の投資メモ

C9c9846a1   094921a6b   C09f2985e  

後で見直すためのメモ書き。経済指標、定点観測。
①米国新規失業保険申請件数
1/5・・・23.5万件 1/12・・・24.9万件 1/19・・・23.7万件
1/26・・・26.0万件
②米国非農業部門雇用者数(12月)・・・15.5万人 ※平均時給は前月比+0.2%、前年同月比+2.8%
                                                                      平均週労働時間は34.4時間 労働参加率62.7%
③米国鉱工業生産指数(12月)・・・前月比+0.6% ※設備稼働率75.6%
④米国住宅着工件数(12月)・・・127.9万戸 ※前年同月比+11.3%、年率換算前月比+5.7%
⑤米国中古住宅販売件数(12月)・・・551万戸 ※前年比+0.7%、月比-2.8%
⑥米国ケース・シラー住宅価格指数(11月)・・・+5.30%(前年同月比)
⑦米国PCEコアデフレータ(12月)・・・前年比+1.7%、前月比+0.1%

米国債10年債利回り・・・月初2.450%から月末2.451%まで上昇。
WTI原油価格・・・月初52.36ドルから月末52.75ドルまで上昇。

・今月は先月の大幅に減少した住宅着工件数が大幅増加した。前月に大幅に減少した複合住宅の増加が寄与している。反面、中古住宅販売件数が減少した。一戸建てが前月比1.8%減少、複合住宅が10.3%と大幅に減少した。在庫が3ヵ月連続で減少しているから1月の中古住宅販売件数に影響を与えるかもしれない。
原油価格はほぼ横ばいだが少し上昇した。円高も進行しているのでガソリン価格の上昇は抑えられそう。庶民にとってはありがたいことなのかも?
米国債10年債利回りもほぼ横ばい。1月初めに117円台だったドル円は現在、112円台へ。足元ドル高からドル安へ振れている。

今月はトランプ大統領の難民や中東・アフリカの7カ国の国民の米国への入国を一時禁止する大統領令や中国と日本を同列に扱い、通貨安誘導を批判、日本の自動車産業への敵視、貿易赤字への批判など"口撃"のニュースがよく目につく月だった。(~_~;)
2月10日の安倍首相との会談で何を要求してくるのか心配になる。米国からの要請で麻生財務省も参加するとのことだが・・・(´Д`;)

リンク:2016年12月投資メモ

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。