窓際リーマンさんのブログ
ブログ
FOMCの記録(2017年1月31日~2月1日)
忘れないように記録の為に・・・。今回は記録が遅れてしまった。日付をさかのぼって時系列で記録しておかないと。(~_~;)
FOMC声明全文(1/31、2/1)
・昨年12月の連邦公開市場委員会(FOMC)以降に入手した情報は、労働市場が引き締まり続け、経済活動が緩やかなペースで拡大し続けたことを示している。雇用の伸びは引き続き堅調で、失業率は最近つけた低い水準に近いところで推移した。家計支出は緩やかに増加し続けたが、企業の設備投資は引き続き軟調だった。消費者と企業の景況感に関する指標は最近上向いた。ここ数四半期、インフレ率は上昇したが、委員会の長期的な目標である2%は下回り続けた。将来のインフレを示す市場ベースの指標は低いままで、大半の調査に基づいた長期的なインフレ期待の指標は、総じてあまり変わっていない。
委員会は法律上与えられた責務に従って、雇用最大化と物価安定の促進を目指す。委員会は、金融政策の運営姿勢の緩やかな調整により、経済活動が緩やかなペースで拡大し、労働市場の状況はさらにいくらか力強さを増し、インフレ率は中期的に2%に向かって上昇するだろう。短期的な経済見通しへのリスクはおおむね均衡しているとみられる。委員会は、物価指標と世界の経済や金融の動向を引き続き注意深く監視する。
労働市場の状況とインフレ率の実績と見通しを考慮して、委員会はフェデラルファンド(FF)金利の目標誘導レンジを0.50-0.75%に維持することを決定した。金融政策の運営姿勢は引き続き緩和的で、それによって労働市場の状況のさらにいくらかの引き締まりと、2%のインフレへの回帰を支える。
FF金利の目標誘導レンジの将来的な調整の時期と規模を決めるに当たり、委員会は目標にしている最大雇用と2%のインフレとの比較で経済状況の実績と見通しを評価する。この評価は、労働市場の状況に関する指標、インフレ圧力やインフレ期待の指標、金融動向や国際情勢の解釈を含む幅広い情報を考慮する。現時点でインフレ率が2%に届いていないことを考慮し、委員会はインフレ目標達成に向けた実際の進捗と予想される進展を注視する。委員会は、経済状況はFF金利の緩やかな引き上げしか正当化しない形で進むと予測する。FF金利は当面、長期的に到達すると見込まれる水準を下回るレベルで推移する可能性がある。ただ、FF金利の実際の道筋は、今後入手するデータがもたらす経済見通し次第である。
委員会は、保有する政府機関債とエージェンシー発行モーゲージ債(MBS)の償還元本をMBSに再投資し、米国債の償還金を新発債に再投資する既存の政策を維持する。そして、FF金利の水準が十分に正常化されるまで、そうすると想定している。委員会による長期証券の保有を相当な水準で維持するこの政策は、金融環境を緩和的に保つ上で役立つはずだ。
政策決定の投票で賛成したのは、ジャネット・イエレン委員長、ウィリアム・ダドリー副委員長、ラエル・ブレイナード、チャールズ・エバンス、スタンレー・フィッシャー、パトリック・ハーカー、ロバート・カプラン、ニール・カシュカリ、ジェローム・パウエル、ダニエル・タルーロの各委員。
COPYRIGHT:REUTERS
まだ利上げは先とのこと。現時点(3/6)では3月利上げが確実視されている・・・。
3月のFOMCに注目したい。(~_~;)
リンク:FOMCの記録(2016年12月13日~12月14日)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。