バラの会さんのブログ

361~380件 / 全667件

最近書いたブログ

  • ブログ

    本日のデイトレ終了!(^。^)y-.。o○

    午前10時30分 本日のデイトレは終了しました。 6戦6勝   それ程の利益は無いが投入資金の+22.4% 回収率は絶好調でしょう。  

  • ブログ

    ~女性の資産運用に関するレポート~

       ~女性の資産運用に関するレポート~晩婚化 社会進出 … 変化する女性の環境とお金事情 9割が「興味あり」、女性の資産運用への期待と不安 FP・山本氏に学ぶ“投資のコツ”、注目の運用方法とは!?-       生活者の意識・実態に関する調査をおこなうトレンド総研(東京都渋谷区)は、このたび、「女性の資産運用」に注目し、レポートします。  企業の人材におけるダイバーシティが重要視され始めたことも後押しし、女性... ...続きを読む

  • ブログ

    長期金利0・730%に低下!

    長期金利0・730%に低下…3か月ぶり低水準      13日の東京債券市場で、長期金利の代表的な指標となる新発10年物国債の流通利回りは一時、年0・730%まで低下(債券価格は上昇)し、5月13日以来、約3か月ぶりの低水準となった。    終値は、前日終値より0・010%低い年0・735%だった。  財務省が同日行った5年物国債の入札結果が順調だったことが好感され、幅広い年限の国債を買う動きが広がった。  ...続きを読む

    タグ:長期国債 
  • ブログ

    利確千人力~^^

    先週から保有していた「4356 応用技術」を利確しました。 まだ騰がりそうですが、頭と尻尾は要りません~^^ これと一緒に3銘柄損切り プラスで現在ノンホルです。  

  • ブログ

    ドルが上昇、強い米景気指標への期待=NY市場

    ドルが上昇、強い米景気指標への期待=NY市場    アナリストらは、軟調な経済指標を受けて日本株の下落が続けば円は上昇する可能性があると見ている。  しかし弱い経済指標が日銀に追加的な金融緩和を促すなら円安要因になり得ると指摘するストラテジストもいる。  バークレイズ・キャピタル(ロンドン)のFXストラテジスト、クリス・ウォーカー氏は「日本の経済指標が失望を誘えば日銀による政策対応余地が広がり、円安要因になるだ... ...続きを読む

  • ブログ

    日経平均は

    「アベノリスク」が本格化   チャートは知っている。     ...続きを読む

  • ブログ

    「ストップ」が7銘柄

    なんと、今日はストップが7銘柄 ストップ高が2銘柄ストップ安が5銘柄 損切りが3銘柄、持ち越しが4銘柄 誰かが言ってたけど「アベノリスク」の時期に入って来たな~GDP伸び率悪くても消費増税する可能性が高い「リスク」世界中から冷笑される「リスク」  ...続きを読む

  • ブログ

    消費増税、1年先送りも一案

    消費増税、1年先送りも一案=浜田内閣官房参与   安倍晋三首相のブレーンで内閣官房参与を務める浜田宏一・米エール大名誉教授は12日、ロイターとのインタビューに応じ、同日朝に発表された4─6月期国内総生産(GDP)を踏まえ、予定通りの消費税増税は日本の景気に悪影響を与える可能性があるとの認識をあらためて示した。   その上で政府が予定している2014年4月に8%、2015年10月に10%に税率を引き上げるタイミン... ...続きを読む

  • ブログ

    「安倍政権」勝手し放題

    軽度者向け事業を市町村に移行 介護保険で厚労相    田村憲久厚生労働相は11日のNHK番組で、介護の必要度が低い人向けのサービスについて 「各自治体で、かゆいところに手が届くようなサービスを重点的、効率的に提供することは進めるべきだ」 と述べ、市町村の事業に段階的に移行させる方針を表明した。 政府の社会保障制度改革国民会議が5日にまとめた報告書は、 介護の必要度が低い「要支援1、2」の人向け事業を市町村が実施... ...続きを読む

    タグ:社会保障 
  • ブログ

    アベノミクスの誤算

                 円高進行で景気減速      銀行の国債放出で高まる暴落の懸念    参議院選で自民党が大勝し、アベノミクスは国民の信任を得たという報道がなされています。この状況こそ、危険な状況だと言わざるを得ません。   多くの国民は、アベノミクスの不安定さと国際情勢の危険な動きを知らないまま投票所へ向かいました。選挙に勝ったことで政府・自民党の政策が正しいという結論が出たわけではありません。逆に、... ...続きを読む

  • ブログ

    「ツイていない自分が変わった」きっかけ分析

    「ツイていない自分が変わった」きっかけ分析   ツキを呼び込むために今すぐできる、とても簡単な方法を教えましょう。それは「勉強をやめる」こと。勉強に精を出せば知識が増えて仕事力がアップし、会社では出世して収入が増える、家庭も円満で、この上なく幸せ……そう考えるのはとても健全ですし、否定するつもりは毛頭ありません。    しかし試験前の学生ならいざ知らず、ビジネスマンにとってインプットのしすぎは頭を悪くするだけ。... ...続きを読む

  • ブログ

    「サヨナラ、民主党」

     落選議員が次々と首長選にくら替え     昨年の衆院選で前職156人が大量落選した民主党で、離党→首長挑戦の動きが続出している。   宮崎1区で落選した川村秀三郎(64)は、来年1月の宮崎県知事選に立候補する意向を固めた。民主を離党し、無所属で出馬する予定で、近く正式表明するという。   岐阜1区で落選した柴橋正直(34)も、来年2月に任期満了となる岐阜市長選に色気満々。民主党の岐阜県連代表を務めていたが、参... ...続きを読む

  • ブログ

    金持ち優遇?金持ち炙り出し制度?

    庶民には一生縁がない“金持ち専用銀行”のイメージがある信託銀行の窓口に      今年4月から新規顧客が殺到している。      目当ては、孫の教育資金の贈与税が非課税になる「教育資金贈与信託」という商品だ。各行が主催する贈与や相続に関するセミナーも大盛況となっている。  三井住友信託銀行では、契約額で約550億円(7月26日時点)、贈与を受ける受益者(孫)ベースで約8160件の契約を獲得しているという。  「... ...続きを読む

  • ブログ

    FP マネーの知恵

    退職金の税金は確定申告したほうがトクになる場合もある?   家計+ 運用を担当するアナタの応援情報コーナー    退職金は、税制面で大きな優遇されています。まず、勤続年数に応じた大きな退職所得控除。勤続20年までは1年当たり40万円、勤続20年超の部分は1年当たり70万円なので、勤続30年なら1500万円、勤続38年なら2060万円が控除されます。    そして、会社に「退職所得の受給に関する申告書」を提出した... ...続きを読む

  • ブログ

    防衛力強化で防衛関連企業、業績堅調 

      防衛力強化で防衛関連企業、業績堅調 安倍政権でさらなる市場拡大につながるか   自衛隊や防衛関連組織との取引は、予算削減を受け縮小傾向にあったが、黒字企業の割合が多く、堅調に推移しているようだ。   民主党政権時に作成された平成25年度予算の概算要求では、防衛費・自衛官定数ともに削減となっていた。   しかし、昨年12月の安倍政権発足後に決定された防衛予算では、前年度より約400億円増加し、民主党案との比較... ...続きを読む

  • ブログ

    ドルが上昇、売られ過ぎとの見方や経済指標への期待

                          9日終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨に対して上昇。   最近の売りは行き過ぎだったとの見方や、来週発表される指標が米経済の改善を示唆する可能性があるとの観測が支援材料となった。  前週末2日に発表された7月の雇用統計を受けて米連邦準備理事会(FRB)が9月にも量的緩和縮小に着手するとの観測が後退したことで、ドルはこのところ主要通貨に対し下落が続いていたが... ...続きを読む

  • ブログ

    マイナンバー特需への期待高まる

            マイナンバー特需への期待高まる、IT業界各社の動き…関連需要は3兆円との試算も   日立製作所と日立システムズは7月1日から、マイナンバー制に対応した専門サービスを提供するため、地方自治体向けにシステム導入や運用サービスなどを提供する組織を新設した。   マイナンバー制導入により、都道府県や市区町村は業務システムの改修のほか、業務に与える影響やコストの試算を行う必要に迫られている。日立は75人の... ...続きを読む

  • ブログ

    夏休み相場 Ⅱ

    機関、外資が休んでる時期に「買い増し」?明日も今日の様な動きでしょうね。 さて、来週は?「買い」「売り」「休憩」 19日から機関、外資が戻って強引な下げからスタートでしょう。 今日のデイトレ2勝4敗マイナス8万円也    FP3級の授業が終わって、明日から夏休み~FP3級に集中しないと、と言いながら~デイトレ三昧~夢一杯~ルンルン♪  ...続きを読む

  • ブログ

    夏休み相場

    もう、機関も外資も夏休みに入った様だね~ 明日も相場は弱い動きから買いが入らずナイアガラ~ 夏休み返上で頑張ります。!(笑) 今日のデイトレ3勝8敗プラス12万円也 ...続きを読む

  • ブログ

    米緩和策の早期縮小懸念が波及

             日経平均は500円超す下落   東京株式市場で日経平均は大幅反落。終値は前日比576円安の安値引けで7月31日以来、1週間ぶりに1万4000円を割り込んだ。   量的緩和策の早期縮小懸念を背景とする米国株安や、為替が1ドル97円台と円高方向に振れたことが嫌気され、寄り付きから幅広い銘柄に売りが先行。  日銀による指数連動型上場投資信託受益権(ETF)買い入れ期待から下げ渋る場面もあったが、戻り... ...続きを読む