バラの会さんのブログ

341~360件 / 全667件

最近書いたブログ

  • ブログ

    日経は連日の乱高下

    日経平均は毎日乱高下してますね。デイトレ以外怖くて出来ませんね~ 昨日買ったアドウェイズは今日も元気でした。       DDSは粘りを見せたが・・・-2800円と乱高下 それ以外の保有株ブレインパッドケネディクスADワークス・・・なんだかな~・・・ 安倍総理も矢を連発してくれ~1本くらい当たるだろう~   ...続きを読む

    タグ:アベノミクス 
  • ブログ

    このチャートは・・・

    方向線(75日移動平均線)が下向きに・・・ 当分日経平均は上がらないでしょう。 個別銘柄をコツコツ利食い   ...続きを読む

  • ブログ

    お薦めできない押し目買い

    今日は2銘柄押し目買い?落ち目買い? アドウェイズDDS アドウェイズはストップ高でした。DDSは明日どう動くか? 私は結構、押し目買いした心算で高値掴みしてるので・・・(;一_一)  買わない判断に使えるかも・・・(?_?)w ...続きを読む

  • ブログ

    強引な下げっぷり

    今日は後場に一段と下げ幅を伸ばした感じでした。アジア市場が下げてる感じか アベノミクス失敗!なら円を売ればいいのだが、円は売らず株は売るのか?機関、外資と云ったサラリーマントレーダーにとっては売る為の好材料か?安く買う為の絶好の漁り場か?  

    タグ:アベノミクス 
  • ブログ

    「アベクロ コンビ」どう動く?

    海外から批判続出 「アベノミクスは失敗だ」    海外からアベノミクス批判が相次いでいる。米ウォールストリート・ジャーナル(13日アジア版)は「アベノミクス、限界に近づく」という社説で、「賃金上昇は、そのほとんどが1回限りのボーナスによるもので、基本給は小幅減少した」と書いた。   欧州の投資銀行サクソバンクのヤコブセン最高運用責任者のリポート〈参院選後の日本経済〉は、もっと具体的だ。昨秋以降に上昇した日経平均... ...続きを読む

    タグ:アベノミクス 
  • ブログ

    年金事務の委託先が破産 

    年金事務の委託先が破産 機構、従業員500人直接雇用   日本年金機構の事務を全国31道府県で受託していた会社が破産手続きに入り、機構がその会社の従業員約500人を直接雇用する形で補っていることが分かった。   厚生年金の保険料納付手続きに影響が出かねない事態だったため、窮余の策という。機構は委託会社を選ぶ手続きの改善を進める方針。   この会社はデータ入力や人材派遣を手がける「KOK」(大阪市)。帝国データバ... ...続きを読む

    タグ:官の罪 
  • ブログ

    7月貿易赤字は過去3番目の1兆円台

       7月貿易赤字は過去3番目の1兆円台、輸出は数量ベースで増加に    財務省が19日に発表した7月貿易統計速報によると、貿易収支(原数値)は1兆0240億円の赤字となった。輸出が海外経済の回復などを背景に5カ月連続で増加したが、円安による燃料輸入の高止まりなどで、貿易収支は13カ月連続で赤字となった。   赤字額も、2013年1月(1兆6335億円)、2012年1月(1兆4907億円)に次ぐ、過去3番目の高... ...続きを読む

  • ブログ

    FP3級 債券など

       FP3級 債券などについて   ■基本事項 ・国債(2,5,10年)、公共債、民間債など。発行量が一番多いのは国債。利子がつく利付債と利子が付かない代わりに利子相当分を割り引いた割引債がある。  ※利付債・・・利子には特別マル優あり。譲渡差益は雑所得(譲渡所得は非課税)。  ・発行時に表面利率、発行価格、償還期限(満期)などを決めた上で発刊される。  ・債券の利回りと所有期間  ①応募者利回り(新規発行~... ...続きを読む

  • ブログ

    総資金4兆円、「民業圧迫」批判

    3bd24f3b4

        官製ファンド乱立 総資金4兆円、「民業圧迫」批判も   国が中心となり、民間の事業や企業に投資する官製ファンドの設立が相次いでいる。   安倍政権の経済政策アベノミクスの成長戦略を進める名目で、今秋以降、新たに3ファンドが立ち上がり、九つの主な官製ファンドの資金量は4兆円を超える。    官の投資の膨張には「民業圧迫」との批判も出ている。     経済産業省は今秋、日本のアニメや音楽などの海外展開を進め... ...続きを読む

    タグ:官の罪 
  • ブログ

    定年まで働き続けなければならない本当の理由

             あなたが定年まで働き続けなければならない本当の理由  年収1000万円の貧乏人:   サラリーマンになってから、いつも疑問に思っていたことがありました。「毎月20万円も稼げば生活できるのに、なぜ必死に働いているのだろう?」答えの1つは「資本主義社会だから」。改めて考えてみると、資本主義とは何でしょう?  ●もっと収入を! そして、もっと消費を!   サラリーマンになってから、いつも疑問に思って... ...続きを読む

    タグ:社会保障 
  • ブログ

    「リッチ定年」VS「残酷定年」あなたはどっち?

       「リッチ定年」VS「残酷定年」あなたはどっち?    年金制度の行方は不透明さを増すばかりだ。「年金が減額される」「支給開始年齢が68歳になる」といった報道があるたび、私(横山光昭氏)の事務所には「個人年金に入ったほうがいいですか?」などという問い合わせが相次ぐ。最近は20代でも「将来が不安」と相談に来る人が多い。今後、国の社会保障制度がどうなるかはわからないが、確実に言えるのは自助努力がますます重要にな... ...続きを読む

  • ブログ

    金融緩和、融資に波及せず!

    銀行の預貸率、過去最低水準 金融緩和、融資に波及せず      日本銀行の「異次元の金融緩和」の効果が銀行融資に波及していない。   日銀によると、国内銀行の預金に対する貸出金の比率(預貸率)は2013年6月に70.4%と四半期ベースで過去最低を更新した。   中小企業の取引先が中心の信用金庫は初めて50%を割った。    企業の設備投資は回復の兆しがあるが、貸し出しの伸びを預金の伸びが上回る状況が続いている。... ...続きを読む

    タグ:金融緩和 
  • ブログ

    中国株の16日の急変動、原因を調査中

    中国株の16日の急変動、原因を調査中                                      証券監督当局     中国証券監督管理委員会(CSRC)は、16日の株式市場が大幅に変動したことについて、原因を調査中と発表した。調査が完了し次第、結果を公表するとしている。   中国株式市場<.SSEC><.CSI300>は16日の午前中、急激に上昇に転じた。市場関係者の間では、取引ミス... ...続きを読む

  • ブログ

    週末の売り方!強し!

    こう云う日は安く買う買い上がらない。 月曜日から機関、外資が参入か?前場は下げて来るでしょうけど・・・ スイング相場で考えた方が良いですね。 気になる銘柄はシッカリ買い増してます。 

  • ブログ

    ドルが上昇後に値を消す展開

            ドルが上昇後に値を消す展開、緩和縮小の思惑が変動=NY市場  15日終盤のニューヨーク外為市場では、朝方上昇したドルが幅広く売られる流れに転じた。この日発表された米経済指標が強弱まちまちの内容で、米連邦準備理事会(FRB)の資産買い入れ(量的緩和)縮小時期をめぐる思惑が揺れ動いたことが背景。  当初は米新規失業保険申請件数が予想外に減って6年ぶりの低水準となったことや、7月米消費者物価指数(CP... ...続きを読む

    タグ:金融緩和 
  • ブログ

    気になる銘柄

    最近の値動きで気になる銘柄 3655 ブレインパッド 1280 -519755 応用地質    1497  -583250 ADワークス  5260 -140 4321 ケネディクス 売りと買いが一進一退! この4銘柄を打診買いしました。    投資は自己責任で・・・^^  ...続きを読む

  • ブログ

    「金利を上げる」と「金利が上がってしまう」 影響の違い

       「金利を上げる」と「金利が上がってしまう」 株価に与える影響の違いとは   「金利が上がると株価が下がる」のは株式投資のお約束のようなもので、数年のスパンで見れば多くの場合に当てはまります。しかし、金融当局が金利を上げる場合と、政策の失敗で金利が上がってしまう場合では影響が異なりそうです。    ■「金利を上げる」が株価に与える影響   日本のようにデフレが続いた国では忘れられがちですが、中央銀行は様々な... ...続きを読む

    タグ:金利変動 
  • ブログ

    なんと!自宅敷地から「石油が出た!」

    ニュースでやってました。 都道府県、市町村名を非公開でした。 企業が開発するには埋蔵量が・・・何とか、かんとか・・・ 敷地1万坪くらい買いたい!石油タービンで売電する!(ぼろ儲け!間違い無し!) 絶対!企業は敷地を安く買い叩く心算でいるね! 場所を非公開してるのは絶対怪しい(;一_一)      ...続きを読む

    タグ:発電 
  • ブログ

    安倍政権vs霞が関 壮絶バトル表面化

             安倍政権vs霞が関 壮絶バトル表面化    <人事一元化に猛反発>     夏休みを満喫中の安倍首相は、「わが世の夏」を謳歌(おうか)している。周辺には「もうオレに逆らうヤツはいないだろう」みたいなことを吹聴しているらしいが、こうした傲慢さが足をすくうのは政治の常だ。安倍首相の場合も例外ではなく、火種がいくつも表面化している。    やりたい放題の安倍首相に怒り心頭なのが霞が関だ。     内... ...続きを読む

  • ブログ

    年収500万円子育て世帯

    年収500万円子育て世帯、この2年間で14万円負担増     消費税率を来年4月に8%に上げるのか延期するのか!安倍政権内部で賛否両論が渦巻いているが、庶民からなけなしの生活費をムシり取る “暴政” はすでに始まっている。まだ消費増税は実施されていないのに、この2年で実質可処分所得(物価上昇分を除く)が大きく減少しているのだ。   大和総研が8月1日に発表したレポート「消費税増税等の家計への影響試算」によれば、... ...続きを読む

    タグ:増税