kabukabumanさんのブログ一覧(2016年7月)

 | 全48件 | 21~40件を表示 | 
  • ブログ

    6月以降のヘッジファンドの手口(東京市場を狙い撃ち)

    6月以降東京市場にヘッジファンドが介入してる形跡を追ってみました。 先ず、消費税増税の延期が発表された6/1頃を境に、彼等は間違いなく円買いに走っています。以下は6月1日以降のドル円相場中央値です。(単位:円)<6月>1日110.63、2日109.34、3日108.91、6日106.65、7日107.38、8日107.12、9日106.7210日107.00、13日106.46、14日106.0 ...続きを読む
    タグ:ヘッジファンド 
  • ブログ

    頭を冷やして静観することにしました (´・_・`)

    先物市場に巨大な建て玉出現すると、市場はしばしば大荒れになります。 また昨年のギリシャ騒動、チャイナショック、年初の第二次チャイナショックなど巨大な建て玉が出現した時は、しばしばヘッジファンドが介入しています。 今回も英国のEU離脱を機に、6/24巨大な建て玉が出現しておりこれがその後の乱高下相場に繋がっているのではないかと思います。ただ私の見通しが甘かったため、思いっきり踏み倒されていますがそれ ...続きを読む
  • ブログ

    7/12 今日の雑感(理解不能な動き)

    東京市場の引け後に円安が進み、ドル円相場はテクニカル的な上値抵抗線103.39円をあっさり超えてしまいました。 さらに動きを観察していたところ、円高に振れても先物は上昇を続け(16350円まで上昇)6月24日に至現した16360円➡14790円の大陰線を帳消しにする勢いです。今現在(18:30)16340円前後ですが、16360円を超えると16500円までは真空地帯となり仕掛けられれば一気に上昇す ...続きを読む
  • ブログ

    S&P500が市場最高値を更新、VIX指数は上昇

    NY市場ではS&P500が市場最高値を更新し、ダウも高値に迫っています。ただVIX指数は2.58%上昇しておりEUの問題を尻目に高値を更新したことに対すし、投資家の警戒感が強まっているのかも知れません。 ところで米国では今秋から四半期決算が本格化します。先陣を切った「アルコア」の決算は、売上高、EPSともに市場予想を上回り2017年度も航空機向けアルミの売り上げが伸長するとして、2桁増益を見込んで ...続きを読む
  • ブログ

    アムロとソジェンが仕掛けてるかも

    http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/invest_tool/futures/futures_top.asp 何だか臭いますね。あくまでも推測ですが、アムロとソシエテジェネラルが同時に仕掛けて来れば節分底になった一昨年の1月と同じ様な相場展開が考えられます。 特にアムロのオプション手口は上が16000円、下は15000円なので、一応注意して置きたいと思い ...続きを読む
  • ブログ

    「金相場」は目先ピークが近い?

    今日の東京市場は東証一部銘柄を中心に大幅反発となりましたが、参院選に与党が勝利したことで、政権の安定と政策期待から買いが膨らんだものと思われます。 またドル円相場も102円を超えていますが理由が政策期待であれば、長続きはしないと考えています。 何故なら、補正予算案は既に提出済みですし、景気対策を選挙前に打ち出さなかった理由は他の金融政策(永久国債発行など)にタイミングを合わせるためだと推察していま ...続きを読む
  • ブログ

    日経平均先物価格帯別出来高

    前場はご祝儀相場の様相を呈していますが為替はドル/円100.5円~100.7円、ユーロ/円111.0円~111.3円と円高傾向が続いています。 一方、日経平均先物の高値は15650円ですが価格帯別出来高をみると15670円前後と15300円前後に大きな山があり後場の日経平均は失速する可能性が高いと考えています。 因みに今日は予定通り持ち株を増やし(合計14銘柄)、日経平均先物を売り建てましたが先物 ...続きを読む
  • ブログ

    現物買い&先物売りで

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160710-00000536-san-pol 参院選は自公が改選過半数を維持したことで、株価の波乱は一先ず回避出来たと思いますが少なくとも海外勢にとって然したるインパクトは無いと考えでいます。 また15500円~15510円の狭いレンジに大きな出来高帯があるので上昇しても一旦そこで跳ね返されることを予想し、15450円以上は ...続きを読む
  • ブログ

    問題は何時買うかだけ

    日経平均株価の今後を巡り、近々14000円割れへ向かうという意見と2番底を見ずに、このまま16000円を超えて行くという見方がある様です。 あくまでも推測ですが、14000円割れを予想する根拠は7月の日米金融政策に変化がないという前提で16000円を予想する根拠は、少なくとも日銀の追加緩和を見込んでいるのではないでしょうか。 ただ、個人的に7月の金融緩和は見送るべきだと考えていますので、見送られた ...続きを読む
    タグ:相場予測 
  • ブログ

    UBSが小野薬品を「新規sell」に

    小野薬品のナンピン、タイミングドンピシャ!(^◇^) 目標株価3800円だと。(*'へ'*)ぷんぷん [7/8フィスコ]UBS証券では医薬品セクターのカバレッジを開始している。新規カバレッジ8銘柄のうち、5銘柄を「バイ」、2銘柄を「ニュートラル」、同社のみを「セル」としているようだ。同社の目標株価は3800円に設定へ。今後価格批判が高まる可能性があることで、2017 年 4月にオプジーボ価格のみが ...続きを読む
  • ブログ

    東京市場はアベクロコンビの「ヤケクソ政策」に期待!

    米6月度非農業部門雇用者数変化 [前月比]    前月実績 +1.1万人(+3.8万人から下方修正) 事前予想 +17.5万人~+18.0万人 結果 +28.7万人 6月失業率 前月4.7% ➡ 今回予想4.8% ➡ 結果4.9% 昨日の日記に書いた以下の部分は、後に何度も上方修正や下方修正が繰り返されており確報値を調べ直しましたので訂正します。 今回の統計結果(+28.0万人)は昨年5月の+28 ...続きを読む
    タグ:相場予測 
  • ブログ

    「マジか?」米雇用統計が予想を大幅に上回って円高とは^^;

    米6月度非農業部門雇用者数変化 [前月比]    前月実績 +1.1万人(+3.8万人から下方修正) 事前予想 +17.5万人~+18.0万人 結果 +28.7万人 6月失業率 前月4.7% ➡ 今回予想4.8% ➡ 結果4.9% 先月はベライゾンのストライキという特殊要因があったにせよ非農業部門雇用者数が予想を10万人も上回ったのは意外でした。 この結果を受けダウ先物は100ドルを超える上昇。ド ...続きを読む
    タグ:マジか? 
  • ブログ

    4528小野薬品をナンピン

    円高の影響で下げ続けていた4528小野薬品が遂に4000円を割ってしまいました。流石に辛抱出来ず得意のナンピン(^▽^;) 6619ダブルスコープもそうですが最近ファンダに関係なく、異常に下げ続ける銘柄が散見されます。有事の円高が原因の一つかも知れませんがこうした急落銘柄の中には「お宝銘柄」も含まれている筈です。 従って、ファンダをしっかり見極めた上で、来たるべき買い場に備えるチャンスだと考えれば ...続きを読む
  • ブログ

    地獄を見たくない株初心者の方へ!

    以下の文章は丁度一年前に書いた「みんかぶ日記」からの抜粋です。当時の日経平均株価は2万円台をキープしていましたが、翌8月10日をピークにヘッジファンドの売り崩しに遭い、現在は25%以上下落している状況です。///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////最近「みんかぶ」会員さんで、 ...続きを読む
    タグ:投資の基本 
  • ブログ

    FOMC議事録が思わぬ円高を招くかも

    <今朝方発表された6月度FOMC議事録の要点>・経済活動は加速した可能性 ・経済は引き続き緩やかな利上げのみを正当化 ・労働市場指数は強まると予想・消費は強まった ・失業率は低下したが、雇用の伸びは鈍化 ・輸出の抑制は緩和 ・企業の設備投資は依然弱い ・調査ベースのインフレ期待は変わらず ・原油、輸入価格の影響が後退し、インフレは2%へ上昇へ ・インフレ、世界経済や金融の展開を綿密に監視へ ・全会 ...続きを読む
  • ブログ

    どうでも良いことですが。。。

    久しぶりにギリシャ(アテネ総合指数)がプラスで引けました。Ψ( ̄〇 ̄)Ψ バンザーイ毎日他のEU諸国に比べ下げ幅が大きくこのままだと何時か指数が消えて無くなるかも?なんて馬鹿な心配すらしましたが良く考えてみると日本の方がヤバイかも知れませんね。(_ _*)アリャリャ! ところで神頼み(-人-)が通じたのか、NY市場が踏ん張っているお陰で取り敢えず、為替の1ドル100円割れは回避出来そうです。  ...続きを読む
  • ブログ

    せめて今週一杯は踏ん張ると思いましたが

    [ロイター 15:25] 日経平均・日足は「小陰線」となった。新たなマド(1万5434円46銭―1万5602円73銭)を空けて下放れ、リバウンド相場が一巡したことを感じさせる。すべての移動平均線が日足の上方に位置し、かつ下向く弱気形状となった。中期的な下落トレンドは継続中と考えざるを得ない。もっとも、今回の長い下ヒゲは底割れに対する抵抗感を示している。東証1部売買代金も2.2兆円と膨らみ、押し目買 ...続きを読む
  • ブログ

    「マジカ?」part4かprat5か忘れた (>_<)

    「マジカ?」シリーズは何時まで続く?何ともストレスが溜まる毎日です。゛(`ヘ´#) ムッキー 欧州市場の株価が乱高下することは想定内ですがその度に「有事の円高」。まったく傍迷惑な話です。(*'へ'*)ぷんぷん おまけにあのエゲレスのエゲツナイこと。何故下げん??? ムゥ-ヾ(o`ε´o)ノ))☆ペシペシ まあポンドが31年ぶりの安値を記録したということもあるのでしょうがイギリスは輸入超ですから ...続きを読む
    タグ:マジか? 
  • ブログ

    舐めてんのか?コラ!(#`皿´)

    FTSEプラ転! (o_□_)oドテッ (o_□_)oドテッ (o_□_)oドテッ ( ̄(エ) ̄メ)ナメトンノカ?オイ! 実を言うと、最近このパターン「マジか?」が最大のストレスです。 (((ρT-T)ρオヨヨ・オヨヨ それにしても、年初から日本とイタリアの出遅れっぷりが目立ちますね。 頑張れ、日本! 負けるなイタリア、エゲレスに! ◆\(・・)/◇ ◆\(・・)/◆ 7月SQに向け、先週か ...続きを読む
  • ブログ

    スペイン、英領ジブラルタルの国境封鎖か

    殆ど忘れかけていましたが、英国がEUを離脱すればスペンが「英領ジブラルタル」の返還を求めるのは必至でしたね。 そうなると、英国がEUとの離脱交渉にこの問題を利用することは充分考えられそうです。何しろジブラルタル海峡は大西洋と地中海を直接結ぶ唯一の海路ですから英国は切り札を一枚握ったことになると思います。 http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070400468& ...続きを読む
 | 全48件 | 21~40件を表示 |