kabukabumanさんのブログ一覧(2016年12月)

  • ブログ

    曲がり屋の2017年相場勘^^

    今年の東京市場は年初からH・F(黒幕はジョージ・ソロス?)の売り仕掛けに始まりマイナス金利の導入が株価の暴落に追い打ちをかけるという散々なスタートでした。 以下の数字は今年の大発会から底値となった2月12日までの28日間に日経平均が1%以上下落した日の終値と前日比です。(小数点以下は切り捨て)因みに28営業日のうち上昇した日は8回、下落した日は20回。 また2015年大納会の日経平均は19033円 ...続きを読む
  • ブログ

    増担保規制解除後の株価傾向

    私事ですが、現在増担保規制中の「4308 Jストリーム」を保有しています。今日で解除基準該当3日目なので、あと2日急騰しなければ29日が解除日ということになります。 しかし個人的な印象では、地合いの良し悪しに関わらず増担規制解除と同時に株価が上昇することは非常に少ないと考えています。 以下に直近の例をご紹介します。 <規制解除日12/12~22の6銘柄>①6196 ストライク 解除日(12日)は ...続きを読む
    タグ:投資の基本 
  • ブログ

    税金対策で売られ易い銘柄

    東京株式市場は、今年も余すところあと7営業日になりました。既に税金対策の換金売りが行われていると思いますが個別銘柄の損益確定は、高値からの下落率が大きかった銘柄に多いのが一般的で今年の主な対象銘柄としては小野薬品、任天堂、クックパッド、コロプラそーせいグループ、サイバーダインなどが挙げられます。 また、ETFも1552VIX短期先物や、米大統領選挙以来の株価高騰で1357日経平均ダブルインバースに ...続きを読む
    タグ:余談 
  • ブログ

    米国投資家の利益確定は来年1月以降か

    米国投資家の利益確定は来年1月以降?! つまりトランプ次期大統領公約の一つ「減税」は就任後100日以内に行われると予想されていますが「減税措置は1月に遡る」という点を見落としていました。 さらに同氏の減税プランは富裕層に有利な内容となっており上位所得者(0.1%)の減税率は14%に上るとのこと。 そうなると機関投資家は利益確定を来年に持ち越すことが予想されるためどうやら年内にNY市場が大きく調整す ...続きを読む
    タグ:相場予測 
  • ブログ

    材料出尽くし感が・・・ 

    市場は米国の来年度利上げ予想を2回から3回へ引き上げた様ですね。 これに伴いドル円相場は現在117円台に上昇していますが為替に関しては取り敢えず材料が出尽くした様な気がします。 120円という声も聞こえて来ますが相場は得てして逆に動くことが多いので注意が必要かと。 因みに日経平均株価は需給で急騰して来ただけにガス抜きには良いタイミングだと思います。 但しガス爆発は困りますが。。。(^_^;)  ...続きを読む
  • ブログ

    酉年に因んだ?銘柄

    2017年は酉年です。 そこで酉年に因んだ?銘柄を調べてみました。(コード順) 2009 鳥越製粉2685 アダストリア2922 なとり3071 ストリーム3086 J.フロント  リテイリング3093 トレジャー・ファクトリー3193 鳥貴族3397 トリドール3680 ホットリンク3762 テクマトリックス3912 モバイルファクトリー4308 Jストリーム4369 トリケミカル研究所4551 ...続きを読む
    タグ:暇人のお馬鹿日記 
  • ブログ

    胸騒ぎ

    東証二部指数が久しぶりに下げてますね。調整するのは当然ですが、日経平均がやけに強いので少々気になります。 長い上昇トレンドが終わる時は、東証二部指数が先行指数になることが多いので念のため日経平均先物でヘッジして置きました。
  • ブログ

    NY市場はまだまだ上を目指す可能性

    米大統領選挙でトランプ氏が勝利して丁度一ヶ月経ちますがその間大方の予想に反し円安が進み、ドル円はおよそ10円の円安になっています。 また現在の日経平均株価は、大統領選の翌営業日から2200円上昇しており円相場が1円上昇すると日経平均は約220円上昇したことになります。従って1ドル120円まで円安が進むと念願の2万円を超える計算になるのですが果たしてそう上手く行くかどうかは分かりません。 一説による ...続きを読む
    タグ:相場予測 
  • ブログ

    カジノは斜陽産業(外国人観光客が日本を訪れる主な目的)

    カジノ法案が漸く可決されようとしており株式市場では関連銘柄に資金が向かっています。 私も先週超短期で参加しましたが、世界的にカジノは斜陽産業と言われるだけに関連銘柄の売買は食い逃げが賢明だと考えています。(ラスベガスを除けば苦戦、もしくは撤退傾向にあるのが実状です) 特に日本では風俗営業法を根本的に見直し多額の賭け金が動くことを容認する必要があり(法改正による新たなトラブルも懸念されます)パチンコ ...続きを読む
    タグ:余談 
  • ブログ

    対米露外交に思うこと(プーチは894、トランプは商売人)

    <日露外交>今月開かれる予定の日露首脳会談ですが現在のプーチはトランプ政権への接近を最優先課題にしているそうなので今回の首脳会談は茶番劇に終わる可能性が高いと考えています。 またそれ以前に首脳会談を間近に控え、択捉島と国後島に地対艦ミサイルを配備したり日本との交渉窓口役を務めていた高官を突然収賄容疑で逮捕するなどの行為は交渉を100%優位に進めようというプーチの本音を如実に物語っていると思います。 ...続きを読む
    タグ:余談 
  • ブログ

    メモ(2016 9/7~)

    ①G.Sの動き(9/7)  日経平均先物9月限 ➡ 7108枚   買い越し 9/6までの累計 1829枚売り越し ➡ 9/7までの累計 5279枚 買い越しに転じる  一方TOPIX先物9月限 ➡ 3532枚   売り越し 9/6までの累計 2195枚売り越し ➡ 9/7までの累計 5727枚   売り越し  日経平均先物を買い、TOPIX先物を売る理由はリスクの軽減と、NT倍率を利用したサヤ取 ...続きを読む
    タグ:マイ・メモ