kabukabumanさんのブログ一覧(2016年11月)

  • ブログ

    ロシアが北方領土に新型ミサイルを配備

    ロシアが北方領土に新型ミサイルを配備。北海道全域が射程に。 日露首脳会談を間近に控えてやることが汚ないね。まるで893!http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000088429.html 日露首脳会談も日本にとって何一つ得することはないでしょう。真面に交渉出来る相手ではないと思いますが。 北海道がロシアに、沖縄が中国に取られる ...続きを読む
    タグ:グチ 
  • ブログ

    日銀が初の指値オペ(為替介入と同じ効果)

    17日、日銀が初の指値オペを通告し金利が急低下。その結果、ドル円は111円に迫る水準まで上昇しています。http://jp.reuters.com/article/boj-op-interest-idJPKBN13C12W 個人的には保有株があるので円安・株高が悪い訳ではありませんがドル売りに参戦している手前、少々迷惑な話です。 米国は政治の空白期間に突入しているため、何事も無く円安に振れています ...続きを読む
    タグ:円相場 
  • ブログ

    米長期国債反転か

    米長期国債先物のチャートに長い下髭が。 為替の流れが変わる前兆か? トランプリスクはこれからが本番かも。。。
  • ブログ

    2013年5月23日(妄想日記)

    2013年5月23日の後場にそれは突然やって来ました! 日経平均株価は4月4日の異次元緩和発表以降、32営業日でおよそ30%上昇! これほど株価が急上昇した主な原因は債権の先物を売って株の先物を買うことで利鞘を稼ぐ売買が頻繁に行われていたからで5月23日も前場が終わるまで東京市場の地合いは快晴でした。 この日も日経平均は午前10時過ぎまで前日比+300円という快調なペースで上昇。しかし前場が引ける ...続きを読む
    タグ:妄想日記 
  • ブログ

    米長期金利の推移と12月のFOMCに注目

    大統領選挙の翌日、米国債10年物の利回りは2.05%(前日比+0.2%)まで上昇しました。お陰で日本は思わぬ円安・株高になっていますが今回の急激な上昇は「トランプ祭り」の延長線上にある一時的な現象だと思います。 つまり市場はトランプ大統領で経済がさらに回復すると大きな期待を抱いている訳でインフレの加速や株式市場、不動産市場などの活況を頭に描いているのでしょう。 楽天的で新しい物好きのアメリカ人らし ...続きを読む
    タグ:NY市場 
  • ブログ

    TPP法案は廃案か???

    TPPに反対の立場をとるトランプ新大統領様の手前TPP法案を強行採決するのは流石に腰が引けるでしょうね。 <TPPの恩恵を受ける業種>自動車(特に商用車)農業機械精密機器(特にベアリング)総合商社食品(食品卸を含む)水産加工牛肉・鶏肉(製造業・卸売業)青果コメ(卸売業)化学肥料飼料種子その他農業関連(農業支援など)大手流通業配送倉庫冷凍保管小売り繊維海運外食産業介護事業 など  タグ:○○関連 
  • ブログ

    S・スピルバーグは宇宙人だった!!

    米大統領選は大方の予想に反してトランプ氏の勝利に終わりました。 同氏を勝利に導いた要因の一つとして「トランプ氏は嫌いだがクリントン氏はもっと嫌い、だからトランプ氏に投票した」という言葉に象徴される様に、クリントン氏に対する不支持票の多さがあったと思います。(だとすれば普通は投票に行かないと思いますが。。。) また、シカゴ・カブスが108年ぶりにワールドシリーズを制したことから「バック・トゥ・ザ・フ ...続きを読む
  • ブログ

    最後の鍵を握るのは5つの州

    米大統領選挙は大接戦となり株式市場も大混乱が続いていますが最後の鍵を握るのは以下の5州だと思います。 フロリダ州(29)オハイオ州(18)ノースカロライナ州(15)アイオワ州(6)ネバダ州(6) (前場の売買)日経平均先物 買い埋め(16600円)
  • ブログ

    米大統領選、何方が勝っても株価は下がる(その②)

    直近の予想ではクリントン候補が勝利する確率は90%だそうです。金融市場にとっては一見「めでたし、めでたし」という気もしますが何方が勝っても財政に苦しむ米国経済の先行きは暗いと思います。 何しろレイムダック・クリントンとレイムダック・トランプの一騎打ちですから。 米国は近い将来利下げを迫られる恐れがあるので、金融緩和の余力を確保するため「やるやる詐欺」のFRBといえども、年内に利上げしたいというのが ...続きを読む
    タグ:相場予測 
  • ブログ

    ヒラリー氏のメール疑惑解消で株価は取り敢えず反発か

    FBIがヒラリー氏のメール疑惑問題を穏便に済ませたことで流れは一気にヒラリー氏に傾いたものと思われます。 ただトランプ陣営が敗れた場合、不正選挙だとして訴える可能性が高く株価の暴落は防げるかも知れませんが、すぐに安定するとは限りません。 個人的には一気に買い向かわず、徐々にポジションを上げていくつもりです。 
  • ブログ

    米大統領選支持率速報(BBC)トランプ氏猛追

    <11/4速報、5種類の全米世論調査結果中央値> クリントン候補 45%トランプ候補  45% (前日の調査ではクリントン候補が3ptリード)
  • ブログ

    クリントン候補が挽回(一時的なリスクオフならいいけれど)

    米大統領選挙の全米世論調査(5種類の平均値)でクリントン候補が再び挽回しています。 <BBC速報 11/3>クリントン候補 48%トランプ候補  45%(11/2の調査結果に比べると1pt差が拡大) 因みにロイターニュースは以下の様に伝えています。 [ニューヨーク 2日 ロイター] ロイター/イプソスが2日に公表した米大統領選に関する世論調査によると民主党候補ヒラリー・クリントン氏の支持率が共和党 ...続きを読む
    タグ:相場予測 
  • ブログ

    11/1のNY市場と日経平均の下値メド

    昨夜のNY市場は冴えない経済指標とトランプ氏の支持率上昇が主な下落要因でした。 ○建設支出(前月比)-0.4%(市場予想+0.5%)➡7~9月期のGDPが下方修正される可能性 ○大統領選の世論調査でトランプ氏猛追が株価の重し(選挙当日までにはさらに縺れる可能性大) ○今週末発表の雇用統計が良好なら年内利上げはほぼ確定的?(リスクオフが進む恐れ) ○現状の利上げ予想(11月=7.2%、12月=73. ...続きを読む
    タグ:相場予測