kabukabumanさんのブログ一覧(2015年6月)

全53件 | 1~20件を表示 | 
  • ブログ

    ギリシャはカルト集団になるのか?

    《ロイター 6/29》 チプラス首相率いる急進左派連合(SYRIZA)は、国民投票の目的を民主主義の実践だとしている。SYRIZAの主張によれば、ユーロ圏首脳や国際債権団は、民主的に選ばれたギリシャ政府を倒そうと企んでいる。したがって、国民投票はギリシャ国民が民主的な意思決定を取り戻すために必要なのだという。国民投票によって、ギリシャの未来を自分たちで決めることができるというのだ。      この ...続きを読む
    タグ:ギリシャ問題 
  • ブログ

    もう一波乱ありそうですね

    ギリシャのユーロ離脱が徐々に現実味を帯びている様です。デフォルトは決定的なので市場は織り込み済みの筈ですがEUではギリシャがデフォルトに陥ったとしてもユーロに残留するとの見方が優勢です。 しかしユーロ離脱となれば、金融市場ではもう一波乱起こる様な気がします。 <今朝のニュースより> ◇スタンダード&プアーズはギリシャ国債の格付けを「CCC」から「CCCマイナス」に引き下げ   ユーロ圏離脱確率を約 ...続きを読む
  • ブログ

    欧州の金融市場は比較的冷静なのに・・・・・

     [ベルン/ロンドン/ニューヨーク 29日 ロイター] ギリシャ支援協議決裂後初の取引となった週明け29日の欧州金融市場では株やユーロ圏周辺国の国債が急落したものの、パニック的な様相は見られなかった。           ユーロ圏の株式は、ECBが量的緩和策を開始する前の年初の水準をなお大きく上回っている。ギリシャ情勢の影響を受けやすいスペイン、イタリア、ポルトガルの南欧諸国は国債利回りは22━3 ...続きを読む
  • ブログ

    強いて今週狙うなら内需の中・小型株

    今日は3916DITの5000円割れを待っていましたが、落ちて来る気配がなかったので5250円で打診買いしました。 明日の東京市場は自律反発程度は期待出来るかも知れませんが強いて狙うとすれば内需の中・小型株が無難だと思われ中でもインバウンド、サイバーセキュリティ、ビッグデータ、TPP関連など最近話題の中心にある銘柄の押し目買いには幾分勝機があるのではないかと考えています。 ただ無理に売買する環境で ...続きを読む
  • ブログ

    ギリシャ国民投票の行方と今週の株価予想

    [アテネ 28日 ロイター] 欧州連合など債権団が突き付けた緊縮財政要求に対して、ギリシャのチプラス政権が打ち出した国民投票の実施計画は、ギリシャをユーロ離脱につながりかねないデフォルトの瀬戸際に追い込んだ。            このショック療法に対し、ユーロ支持派の野党からは激しい反発が起きた。政党間の話し合いが相次いだことで、ギリシャをユーロ圏に残留させるさまざまなシナリオについての思惑が広 ...続きを読む
    タグ:ギリシャ問題 
  • ブログ

    短期リバ狙いなら

    短期リバ狙いならインバウンド、サイバーセキュリティ、ビッグデータ、TPP関連の一角が底堅く推移しているので押し目買いのリスクは比較的小さい気がしますね。 何れにしても内需中心に暫く監視を続けたいと思います。 と言っている間に4736日本ラッドがS高に張り付きました
  • ブログ

    今日の日経平均は2%を超える下落も

    今日の日経平均株価は急激な円高の影響もあり2%を超える下落も考えられます。 また市場関係者の間では、今回のギリシャ問題で株価が大幅に下落しても日経平均が2万円台をキープ出来れば比較的調整期間は短くて済むとの声もある様ですが初動の下落で買い向かうのはリスクが高いので、買いは暫く見送る方が賢明だと思います。 無論ギリシャ政府が土壇場で頑なな態度を一変させる可能性もまだ残されていますが予定通り国民投票に ...続きを読む
  • ブログ

    ギリシャ、国内銀行の休業と資本規制導入を発表

    情報が二転三転していましたが、ギリシャはどうやら資本規制に踏み切る様です。http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK28H2R_Y5A620C1000000/ 銀行の休業==銀行から資金の流出を食い止めるためだが国民の混乱は避けられない資本規制===ATMからの引き出しや支払いを制限付きで認める措置(導入に3日程度を要する)       但し、金額を制限しても銀行 ...続きを読む
    タグ:ギリシャ問題 
  • ブログ

    暇人の日記(株価の節目を抜けたばかりの銘柄に注目)

    これはアノマリーの一種とも言えますが例えば何度も1000円の壁に跳ね返されていた銘柄に新たな材料が生じ一気に1000円を突破することがあります。 勿論直ぐ跳ね返される場合も多いのですが、中には大台を突破した途端勢い付く銘柄もあります。こういう現象は株価の節目(ラウンド数字)ごとに起こり易いのでたまには株価を基準に銘柄の位置付けを確認することが、お宝銘柄の発見に役立つかも知れません。 ところで株価の ...続きを読む
    タグ:投資の基本 
  • ブログ

    ギリシャ国民の77%が債権団の要求受け入れを支持

    ギリシャでは債権団の要求を受け入れるか否かを問う国民投票の実施を議会が承認。その結果7月5日に投票が実施される運びとなりました。 政府は国民に対し反対票を投じる様呼び掛けていますが1000人を対象にした世論調査によると、債権団の要求を受け入れるべきとの回答が77%を占めユーロ残留を希望するという回答もやはり77%という状況です。また新政権の支持者層も71%がユーロ残留を望んでいるとのことで投票結果 ...続きを読む
    タグ:ギリシャ問題 
  • ブログ

    ギリシャデフォルト!衆院解散?相場に平穏は無い

    ギリシャのデフォルトはほぼ決定的になりましたが今後の注目はそれでもユーロ残留があるかという点に絞られたと思います。 《ベルリン 27日 産経ニュース》欧州連合(EU)の対ギリシャ支援問題で、同国のチプラス首相は27日未明、EU側が示した合意案の賛否を問う国民投票を7月5日に実施する意向を表明した。これに対し、ユーロ圏は27日に開いた財務相会合で、ギリシャ側が求めた支援の期限延長を拒否し、予定通り3 ...続きを読む
    タグ:ギリシャ問題 
  • ブログ

    ギリシャ政府、最終決断を国民に丸投げ???

    【アテネ共同 6/27】ギリシャのチプラス首相は27日、テレビ演説を行い金融支援の条件としてEUがギリシャに求める財政再建案に対する賛否を問う国民投票を7月5日に実施すると表明した。  難航するEUとの支援協議を打開するのが狙い。    ギリシャは6月30日に期限を迎えるEUの支援期限の延長を要請する方針だが理解を得られるかは不明で、支援協議の行方は一段と不透明感が強まった。            ...続きを読む
    タグ:ギリシャ問題 
  • ブログ

    4736 日本ラッド

    4736 日本ラッド昨日デイのつもりで押し目を拾ってみましたが、幸運にもS高に張り付いて引けました。今日の前場も引け前に予想通りS高まで駆け上がりましたが材料が一ヶ月余りで株価10倍を超えを達成した4783日本コンピュータ・ダイナミクスと同じなのでこのまま後場もSに張り付いて引けると、週明けもかなり期待出来そうです。 今のところは捕らぬ狸の皮算用ですが、4783が短期10倍を達成しているのでせめて ...続きを読む
  • ブログ

    暇人の日記(先入観は見えない大敵)

    株は心理戦と言われる様に、強いメンタルは勝者になるための必須条件です。勝者に必要な条件 ➡「努力+技術+強いメンタル」 因みに強いメンタルとは主に以下の様なことを指すと思います。 (解決策の例)○周囲の意見に流されない(場数を踏み経験を積む・経験を記録する・相場の歴史を学ぶ)○先入観を持たない(多くの場合自覚が無いので非常に厄介 → 解決策は自覚すること)○後悔しない(売買基準に関するマイルールを ...続きを読む
    タグ:投資の基本 
  • ブログ

    株は何年やっても難しい ^^;

    今週のNY市場が底堅く推移するだろうとは予想していましたが東京市場は思わぬ円高が有り得ると考え、様子見~売りスタンスが賢明だと判断していました。しかし今週の東京市場は予想と全く逆の展開で今日の日経平均は、2000年4月以来15年ぶりに高値更新というオマケ付きでした。 無論、持ち株が上昇するのは嬉しいですが、予想が見事に外れると嬉しさも半減です(^_^;) 個人的にギリシャのデフォルトとユーロ離脱の ...続きを読む
  • ブログ

    ファンダが良好でPER30倍前後の銘柄には人気銘柄が多い

    PER30倍といえばかなり割高な印象を受けますが経験的にはファンダが良好でPER30倍前後の銘柄が最も需給が良くしばしば40~50倍と買われることがある様に思います。 またPERが一桁で、誰が見ても割安な銘柄は、逆に万年低PER株が多いものです。 しかし株を買う場合、どうしても割高な銘柄より割安感のある銘柄に目を奪われるのが人情です。そうなる理由は、投資の教科書にPERは20倍程度が適正な水準だと ...続きを読む
    タグ:投資の基本 
  • ブログ

    2014年度の国内個人投資家情報(人数・資金量など)

    日本取引所のHPには、国内4市場に於ける株主分布調査の結果が毎年掲載されます。今年は2014年度分が先週発表されましたがそれによると2014年度の個人株主数は延べ4582万人(前年比+6.7万人)で全体の97%を占めています。 (詳細はこちら)http://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/examination/nlsgeu0000010nfj- ...続きを読む
    タグ:話題 
  • ブログ

    今週の相場予測(思わぬ円高に注意)

    先週の米国市場は利上げの時期が12月に先送りされるという見方や利上げのペースが従来の予想より緩やかになるとの見方が強まり、ドル売り・株買いが進み東京市場は逆に円買い・株売りが進む展開になりました。 イエレン議長が5/22の講演で、年内利上げに意欲を示したことから投機筋の円売りが急速に進みましたが、黒田発言やFOMC後のイエレン議長の会見が円安に歯止めをかける結果となり、日本株の強力な後押し材料は暫 ...続きを読む
  • ブログ

    勝てない投資家の心理特性(5つのステージ)

    株式投資でなかなか成果を挙げられない人にはそれなりの理由があります。 例えば、チャートが25日線を下回れば、直近で買った人の多くが含み損を抱えた状態だと言えます。つまり、チャートは多くの投資家心理を表しており、25日線から下方へ乖離するに連れ投資家心理は「余裕」➡「不安」➡「怒り」➡「失望」➡「恐怖」と変化して行きます。 ①「余裕」 (含み損2~3%)←含み損のパーセンテージは個人的なイメージです ...続きを読む
    タグ:投資の基本 
  • ブログ

    ナスダック高値更新(ギリシャ政権分裂も)

    昨夜のNY市場はナスダックが高値を更新。さらに、5月の消費者物価指数はガソリン価格の上昇により過去2年余りで最大の伸びとなったことやフィラデルフィア地区連銀の6月度製造業業況指数が6カ月ぶりの高水準に上昇したことなどを受けダウも大幅に値を上げました。これで日経平均の2万円割れも一日で解消されそうです。やはりメンタル的に2万円の大台維持は重要な役割を果たしそうですね。 因みにギリシャ政権内にデフォル ...続きを読む
全53件 | 1~20件を表示 |