タグ:アナリストレポート のブログ

201~220件 / 全480件

  • 中期成長力に期待 <投資妙味が大きいと考える> 当面の株価は、株式相場全体の地合の悪さに加え、円高・ドル安の進行、先行投資負担増等により、10/5期会社計画にやや未達懸念があることや、2Q累計(6-11月)決算発表(12/28予定)を控えていることから、様子見の展開が予想される。しかし現在の株価水準は、同社の中期成長力・展開力等を勘案すると投資妙味が大きいと考える。 <革新的サービスで将来に布石> 10/... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/11/30(16:09)  
  • 環境関連製品の売上高は過去のピーク水準に迫る <10/3期下期から業績は回復基調> 軽量化や低燃費化等の省エネ分野で強みを有す環境関連製品をコアとして、中・長期的に業績拡大が期待できる見方に変わりはない。売上高が期初計画を下回っていること等が嫌気されて株価は足元調整気味ながら、割安感がでてきたと考える。10/3期2Q累計(4-9月)の営業利益は35億円の赤字となったものの、自動車関連や環境関連製品の需要拡大... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/11/30(16:09)  
  • 緩やかながらも最悪期は脱しつつある模様 <当面の株価上昇は難しそう> 昨年後半からの設備投資の冷え込みに伴い、同社も09/3期3Q(10-12月)から収益急減を余儀なくされたが、10/3期1Q(4-6月)を底に緩やかに上向いている。最悪期は脱しつつあると見られる。加えて、これまで注力してきたコスト削減努力により、売上高110億円程度で営業利益を出せる体質に近づいた模様である。TIWでは、11/3期の黒字転換... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/11/27(15:52)  
  • 構造改革進捗と生産回復により通期見通しを営業増益方向に修正 <足元の株価水準は評価不足と考える> (1)大幅減収でも増益が見込めるまで体質強化が図られた、(2)損益分岐点低下に加え、アジアでの二輪・四輪向けや躍進する現代自動車向けに燃料供給系部品の拡大を見込むと11/3期は今期を超える業績が期待できる、などから実績PBR(09年9月末)0.6倍台の株価水準は評価不足と考える。 <2Qで黒字化、上期は計画を上... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/11/27(15:52)  
  • 新規契約数が増加、獲得効率の上昇はポジティブ <依然として株価は割安> 短期的に業績が拡大する可能性は低いため株価の大きな変動はなかろう。しかし、株価指標面が低位に止まっていること、安定した増収増益路線が続く見込みであることから依然として株価には割安感がある。業績の進捗にあわせ時間をかけて株価は上昇すると見込まれる。 <新規獲得契約数が増加> 10/3期2Q累計(4-9月)の業績は会社計画に沿った進捗を示し... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/11/26(15:19)  
  • 業績は底打ちした模様ながら、3事業とも先行き不透明感が強い <様子見のスタンスが賢明と考える> 株価は実績PBR(09年9月末)で1倍を大きく割る水準にあるが様子見が賢明と考える。10/3期1Q(4-6月)を底に業績は回復模様ながら、通期で赤字が残る見通しに加え、3事業ともに先行き不透明感強く回復持続が懸念されるためだ。 <上期はダイカスト回復で計画を上回り通期を上方修正> 10/3期上期(4-9月)は前年... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/11/26(15:19)  
  • 市場平均に沿った株価推移が続こう <市場平均に沿った株価推移が続こう> 株価は市場平均に沿った推移を辿ると思われる。市場平均を上回るためにはこの9月に発足した「GyaO!」との新たな成長性が見える必要と考えるが、道筋はまだ不明瞭で「GyaO!」の収益貢献も僅かである。 <10/3期上期まで業績の停滞は続くと見る> 10/3期2Q累計(4-9月)の業績は前年同期比増収増益ではあったが、一部サービスの値上げや... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/11/25(17:50)  
  • 11/3期も収益環境厳しいが、12/3期から回復に転じると予想 <株価は徐々に12/3期以降の成長を評価する展開> 当面の株価は下値を模索しながら、徐々に12/3期以降の成長を織り込む展開になると予想する。ボーイング社のB787の納入時期遅れなどの影響を受け、10/3期の内外のチタン事業は販売数量・価格の両面で大きく低下する見通し。半導体向けの多結晶シリコンの販売数量は回復しているが、チタン事業の収益悪化を... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/11/25(17:50)  
  • 主力のカテーテルが好調の構図は不変。新興市場に成長余地 <当面は押し目買いが有効> 現在の株価は来期TIW予想PER21倍台、上期実績PBRが3.2倍強で割安感は見られず、TIWでは引続き市場平均並みの展開を予想。今後も海外を中心に高付加価値製品が収益拡大を支え、業界平均以上の利益成長が見込めるとの従来見方は変わらず、下げる局面では押し目買いが有効と考える。 <修正後の会社計画は妥当とみる> 10/3期上期... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/11/24(16:49)  
  • 内外のセメント需要減で、10/3期業績見通しを大幅下方修正 <株価は反発のタイミングを探る局面> 想定していた以上に日米のセメント需要の落ち込みが厳しく、同社は10/3期の営業利益予想を期初の240億円→50億円に大幅下方修正。株価は約1年振りに100円を割り込んだ。景気悪化による民間設備投資や住宅投資の減退に加えて、新政権の政策も大きなマイナスで、当面、国内セメントの需要回復は期待し難い状況にある。しかし... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/11/24(16:49)  
  • 10/3期の純利益計画据え置きだが、上振れ期待 <株価は評価不足で中期的に上昇余地があろう> 株価はやや軟調な展開である。しかし指標面で見れば、09年9月末実績PBRが0.7倍台であり割安な水準と考えられる。収益基盤の着実な強化に対しても評価不足であり、中期的に上昇余地は大きいと考える。 <事業環境は着実に上向き> 10/3期2Q累計(4〜9月)は前年同期比で減収減益だった。需要減少や市況下落による売上総... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/11/24(16:49)  
  • 株価に割安感は見られないが、期待材料が下支えする展開を予想 <今期会社予想はかなり控えめな計画> 09/9期業績は、売上719億円(前の期比27%減)、営業利益37.4億円(同81%減)となった。4Q(7-9月)は3Q(4-6月)比で31%増収、営業損益は19億円強の改善となり、3Qを大底に回復局面との従来見方を裏付ける内容。会社側は4%増収、6%営業減益という今10/9期計画を示したが、前期の反省も踏まえた... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/11/20(18:14)  
  • 回復ペースは緩慢ながら業績に底打ち感。株価は割安圏にあると考える <株価は穏やかな回復を予想> 回復ペースは緩慢ながら、10/3期1Q(4-6月)から同2Q(7-9月)にかけて全部門にわたり売上高は改善傾向を示した。家庭機器や住設建材部門のエコ商材などは堅調に推移している。株価は09年9月末実績PBR0.78倍とバリュエーションでは過去の推移から見て割安圏にあることから、株価は業績不透明感などを織込んだ水準... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/11/20(18:14)  
  • 下値リスクは限定的と考える <今期は中長期成長の端境期と考える> TIWでは今期は中期成長に向けた業績の端境期と認識している。株価は上値を目指すには特段の好材料が見当らない。しかし、(1)実績PBR(09年9月末)は0.82倍と低位、(2)中国での販売を中心に業績は底堅いと考えている、などから下値リスクは限定的と考える。 <中国でのフレーバーの拡販が期待される> 10/3期2Q累計(4-9月)業績は、売上高... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/11/19(15:39)  
  • 企業体質改善努力が実り2Qで黒字化、通期計画を上方修正 <足元の株価水準は評価不足と考える> 通期計画は従来の営業段階赤字の見通しから黒字化見込みへ上方修正された。主要取引先トヨタ自動車(7203、以下トヨタ)の生産回復が背景にはあるが、コスト削減を計画を上回るペースで進めた効果が大きい。売上が08/3期のピークから約3割減少の中で黒字が見込めるまで早期に企業体質改善を図ったことが評価できる。加えて、(1)計... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/11/19(15:39)  
  • 10/3期業績予想を上方修正、中期経営計画を公表 <株価の下値リスクは小さいだろう> 株価はこのところ600円を挟む値動き。自動車事業、産業機械事業共に2Q(7-9月)で営業黒字化し、下値リスクは小さいだろう。株価の更なる上昇には、自動車事業のみならず、産業機械事業の回復に加速感が出て来ることが必要と考える。 <会社側は10/3期業績予想を上方修正> 10/3期上期業績は売上高2,578億円(前年同期比3... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/11/18(15:25)  
  • 10/3期通期計画を据え置きだが、上振れの可能性 <評価不足で中期的に上昇余地があるだろう> 株価は比較的堅調だが500円台目前に上値が重い。通期業績の上振れ期待は強いが、市場全体の地合いが影響している可能性も考えられる。また原油など商品市況に連動する傾向が強いが、収益基盤の強化や指標面の割安感に対しては評価不足だろう。中期的に上昇余地は大きいと考える。 <事業環境は上向き> 10/3期2Q累計(4〜9月... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/11/18(15:25)  
  • 中長期業績拡大期待は不変、しかし当面株価は軟調な展開を予想する <株価は上値が重いだろう> 同社は有望事業(炭素繊維、水処理膜、セパレーターなど)が多く、中長期の業績拡大期待が大きいとするTIWの見方に変わりはない。しかし、当面の株価は、上値が重い展開となろう。この理由として、(1)来期も炭素繊維の収益貢献が見込みにくい、(2)来期は利益回復が見込まれるものの絶対額は低水準に止まる見通し、(3)9月末の実績... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/11/17(15:50)  
  • 株価の更なるダウンサイドリスクは後退しつつある印象 <業績は緩やかながら回復傾向> 業績は底打ち緩やかながら回復傾向にあること、上期実績PBRが0.9倍弱と比較的低水準であることから、もう一段の株価のダウンサイドリスクは後退しつつあるとみる。しかし、本格上昇には、欧州地域の本格的な収益回復、或いは新興国での顕著な販売拡大などが条件となるだろう。 <修正後の計画には若干未達リスクが残る> 10/3期上期は前年... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/11/17(15:50)  
  • 免疫抑制剤プログラフに後発品の影響強まる <トップ製品プログラフに後発品> トップ製品である免疫抑制剤プログラフの後発品が09年8月に発売され、北米でのシェアダウンが想定以上に進んでいることが懸念材料となっている。売上高の約2割を占める大型製品だけに影響は大きいが、北米以外の地域では堅調なこと、これ以外の新製品が伸びていること、泌尿器領域などニッチな領域でパイプラインが進捗していることなどから過度に評価を下... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/11/16(16:13)