TAROSSAさんのブログ一覧(2014年5月)

 | 全60件 | 41~60件を表示
  • ブログ

    サクランボを収穫しました

    3月中旬頃にサクランボの花が咲いたと日記に載せましたが、わずか2カ月足らずで写真のとおりサクランボが実り、たくさん収穫することができました。 まるでワックスを塗ったかのように、つやつやとした赤い実です。写真をよく見ると、サクランボの実に私が写真を撮っている姿が写っているように見えます。 赤く熟した実は、甘酸っぱくて美味しかったですよ
  • ブログ

    任天堂が「トモダチコレクション」続編は同性婚可能に

    任天堂米国法人は、人気ゲーム「トモダチコレクション 新生活」でプレーヤーの分身(アバター)の同性婚ができず、見直しを求める声が強まっている問題で、声明を発表し、謝罪したそうです。来月6日に発売する米国版「Tomodachi Life(トモダチライフ)」で設定を修正するのは不可能としながらも、続編を出す場合には同性婚ができるように開発を進める意向を示したそうです。 この問題をめぐっては米国の同性愛者 ...続きを読む
  • ブログ

    ファミリーマートが夏向けにアイスコーヒーも100円で販売

    ファミリーマートが店頭の「入れたてコーヒー」で新たにアイスコーヒーのSサイズをつくり、13日から100円で売り出すそうです。セブン-イレブン・ジャパンはレギュラーサイズを100円で売っており、夏に向けて競争が激しくなりそうです。 ファミリーマートは2月までに、ほぼすべての店舗に入れたてコーヒーの機器の導入を終え、コーヒー豆の大量仕入れなどにより1杯当たりのコストが下がったことが、100円コーヒーを ...続きを読む
  • ブログ

    バラが咲いた!

    みなさんの家の庭や公園などでバラが咲いたとの日記を見かけるようになりましたが、うちの庭でも写真のとおりバラが咲き始めました。 ツボミはたくさんつけていたんいもかかわらず、なかなか咲いてくれなかったんですが、ようやく咲いてくれました。 バラが咲くと、狭い庭でも華やかな感じになりますね。
  • ブログ

    大手商社の3月期決算は7社中6社が増収増益

    大手商社7社の2014年3月期決算は全社が前年より増収、6社で純利益が増えるなど好調だったようです。これまで稼ぎ頭だった資源事業は資源価格の低迷で苦戦したものの、機械や食料、生活産業など資源以外の分野が業績を押し上げたようです。 伊藤忠商事は、住宅資材や不動産などの住生活・情報部門が前年比46%増え、米食品大手ドールの加工品事業を買収した食料部門も26%増えたそうです。資源以外でしっかり稼げる体質 ...続きを読む
  • ブログ

    決算で目立つ新日鉄住金、三菱重工、旭化成など大手製造業の復権

    2014年3月期決算発表がたけなわですが、自動車や通信、商社の好調業種に負けじと、大手製造業の“復権”が目立っているようです。9日に決算発表をした新日鉄住金、三菱重工業、旭化成などが相次いで大幅な増益を実現、1000億円を超える過去最高水準の最終利益を弾き出しているそうです。 新日鉄住金の前3月期連結決算は、売上高が前期比25.7%増の5兆5161億円、営業利益は同14.8倍の2983億円となり、 ...続きを読む
  • ブログ

    三菱商事が社員に一時金10万円派遣社員に5万円振る舞う&増配

    三菱商事は、7月1日に派遣社員も含めた7700人に一時金を支給するそうです。役員・正社員6400人には10万円、派遣社員らには5万円で、小林社長は日本経済について「消費はなだらかな上昇傾向で、増税は乗り切れそう」と見通した上で「消費拡大に貢献したい」というねらいから、支給は現金ではなく商品券で行うそうです。 安倍晋三政権の産業界への「賃上げ」要請もあり、今回の支給に踏み切ったようです。大手商社の給 ...続きを読む
  • ブログ

    ヤマダなど家電販売3社が駆け込み需要に乗り予想を上回る決算

    ヤマダ電機など家電販売有力3社が、そろって2014年3月期連結決算を発表し、各社とも3月までの消費税増税前駆け込み需要を受けて1~3月の販売を大きく伸ばし、予想を上回る水準での増収黒字決算としたそうです。 ヤマダ電機は売上高が11.3%増の1兆8939億円、最終利益は15.9%減の186億円だったそうです。第3四半期決算時点では、最終利益が81億円にとどまる予想でしたが、1~3月の好調な販売を受け ...続きを読む
  • ブログ

    携帯大手3社決算はソフトバンクが1兆円を突破し国内トップに

    携帯電話大手3社の2014年3月期連結決算が出そろい、ソフトバンクは営業利益が前期比35%増の1兆853億円と初めて1兆円を突破、売上高、最終利益とともにNTTドコモを抜き通期業績で国内トップに立ったそうです。一方、ドコモは昨年9月に人気の米アップル「iPhone」を投入したものの、販売が想定を下回り、2005年3月期以来9年ぶりの減収減益となったそうです。 ソフトバンクは昨年7月に米携帯電話大手 ...続きを読む
  • ブログ

    スマホ利用者の満足度調査でドコモが圧倒的優位

    スマートフォンの「エリア」「通話品質」「通信品質」の3項目と自宅内・移動中など5つの利用場面において、NTTドコモの利用者の満足度がau、ソフトバンクに大きく差をつけていることが、日経BPコンサルティングによる「スマートフォンユーザーのネットワーク利用実感に関する満足度調査」で分かったそうです。 調査は4月11~22日に全国5万5千人を対象にインターネットで実施し、15~59歳のドコモ、au、ソフ ...続きを読む
  • ブログ

    米商務省が日中韓などの鉄鋼製品に反ダンピング課税を仮決定

    米商務省は、日本などから輸入された一部の鉄鋼製品が米国内で不当に安い価格で販売されているとして、最大241.91%の反ダンピング(不当廉売)関税を課す仮決定を下したそうです。日本の新日鉄住金とJFEスチールには、ともに172.3%が課税されるそうです。 課税対象となるのは、変圧器などに使う方向性電磁鋼で、米オハイオ州やペンシルベニア州の米鉄鋼メーカーが昨年9月に被害を訴え、商務省が調査をしていたそ ...続きを読む
  • ブログ

    独バイエルが1.4兆円で米メルクの大衆薬事業を買収し世界2位

    独製薬・化学大手のバイエルは、米製薬大手メルクの一般用医薬品(大衆薬)などコンシューマーケア事業を142億ドル(約1兆4500億円)で買収するそうです。バイエルは買収で事業規模を74億ドルに拡大し、業界首位の米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)などを追い上げるようです。製薬業界では各社が得意領域を絞り込む動きを強め、大型再編が進んでいるそうです。 バイエルは今年後半に買収を終える予定で、両社 ...続きを読む
  • ブログ

    富士通が「半導体工場レタス」を7日に初出荷

    先日富士通が野菜工場に参入したと日記に書きましたが、その富士通が福島県会津若松市の半導体工場を植物工場に転用して栽培した低カリウムレタスを7日に初出荷するそうです。昨年10月から栽培していましたが、出荷態勢が整い、「キレイヤサイ」シリーズとして発売するそうです。価格は2株90グラムで450~500円で、今後は医療機関を中心に法人や一般にも順次販売を拡大するそうです。平成26年度に売上高1億5千万円 ...続きを読む
  • ブログ

    ウォーレン・バフェット氏が大型買収に意欲&超低金利政策を支持

    「投資の神様」と称されるウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイの株主総会が3日、開かれ、バフェット氏は、「長期的に成長の見込める良質で大規模な事業を買収するのがわれわれの目標」と語り、さらなる大型買収に意欲を示したそうです。 バークシャーはこの1年余りでケチャップ大手ハインツやネバダ州の電力会社などを相次いで買収しており、この日は、特に電力分野に関して「買収案件を期待して ...続きを読む
  • ブログ

    6月の株主総会は社外取締役導入や増配などの株主還元策に注目

    6月の株主総会は、上場企業の社外取締役導入や増配などの株主還元策に注目が集まるようです。株主名簿の管理など「証券代行業務」を手掛ける三菱UFJ信託銀行は、社外取締役導入企業の割合が、東証上場企業の55%程度から6月の総会後には「7割程度まで上昇する」と予想しているそうです。 社外取締役導入企業の急増が見込まれる背景には、今国会で成立見通しの会社法改正案では、社外取締役を置かない上場企業は株主総会で ...続きを読む
  • ブログ

    Google Chromeから日記を書いています

    今日はGoogle Chrome(GC)でみんかぶを立ち上げ日記を書いています。 実は、Internet Explorer(IE)の脆弱性が問題になってからPCを確認したところ、GCもインストールしてあったので、それ以来GCでネットを見ていましたが、何となく違和感を感じていました。 もうマイクロソフトがセキュリティプログラムを更新し、Windows Updateで自動更新したようですね。 IE更新 ...続きを読む
  • ブログ

    三菱重工の国内最大級の豪華客船が造船復活の期待のせ進水

    三菱重工業が長崎造船所で建造中の大型客船が進水したそうです。中国・韓国勢との厳しい競争が続く造船事業を立て直す切り札と期待を集めますが、早くも設計変更に伴う巨額の損失に見舞われており、荒波をかぶる中での「船出」となったようです。 今日の午後2時、長さ約300メートル、幅37.6メートルの船体がドックを離れ、ゆっくりと長崎港に浮かび、対岸の出島地区などに詰めかけた大勢の市民が見つめる中、約6キロ離れ ...続きを読む
  • ブログ

    コーナンが安全検査記録のない電気製品などの自主回収を発表

    ホームセンター大手のコーナン商事は、過去に輸入販売した電気製品に安全検査の記録がないものなどがあったとして、対象商品について5月中旬をめどに自主回収すると発表したそうです。自主回収の開始日は決まり次第公表するそうです。 同社は、輸入した電気製品の安全検査の記録がないなど問題のあるケースが約千品目、約1千万個に上ることを既に明らかにし、対応を検討していたそうです。自主回収に伴い、2014年2月期に7 ...続きを読む
  • ブログ

    電子部品大手7社の決算は円安で売上高がふくらみ利益大幅増

    電子部品大手7社の2014年3月期決算が出そろい、スマートフォンや自動車などで使われる部品が好調で、京セラとTDK、日本電産、村田製作所の4社の売上高が過去最高だったそうです。円安で海外での売上高がふくらみ、7社とも利益が大幅に増えたようです。 京セラ、TDK、村田製作所の3社は中国でよく売れている中低価格のスマホ向けの半導体や通信用部品が伸び、売上高を押し上げたようです。日本電産は世界の自動車販 ...続きを読む
  • ブログ

    KDDIの今期の最終利益予想は2年連続過去最高の見込み

    KDDIは、2015年3月期の連結最終利益が前期比31.7%増の4240億円と、2年連続で過去最高を更新する見通しだそうです。1人で複数の端末を持つ「マルチデバイス化」を進めるほか、「通信料だけでなく、付加価値サービスによる収入を伸ばす」計画だそうです。 ただ、携帯電話の新規契約から解約を引いた純増数は前期の281万件から、今期は265万に落ちると予想しており、市場全体の成長スピードが落ちているよ ...続きを読む
 | 全60件 | 41~60件を表示