TAROSSAさんのブログ一覧(2014年5月)

 | 全60件 | 21~40件を表示 | 
  • ブログ

    百貨店とコンビニの増税後の消費落ち込みは想定より小さかった

    4月の百貨店とコンビニエンスストアの売上高は、消費増税後の反動減が想定より小さかったようです。 日本百貨店協会が発表した全国の売上高は、前年同月より12.0%減ったそうです。減少は6カ月ぶりですが、協会が見込んでいた14~15%減よりは落ち込まなかったそうです。物産展などの集客効果や外国人観光客による購入が下支えしたようです。 3月は駆け込み需要で25.4%増となり、前回の消費増税前後の1997年 ...続きを読む
  • ブログ

    ドコモの新料金プランが5日間で予約50万件突破と好発進

    NTTドコモは、6月1日に始める新料金プランの申し込みが50万件を超えたそうです。ドコモは2年間の利用を前提に基本料金を半額にする「ファミ割MAX50」を2007年に導入し、この際は予約開始から5日間の契約数は30万でしたが、新プランの申し込みはそれを上回るペースで、好調な滑り出しと同社はみているようです。 ドコモはスマートフォンの場合、月2700円の支払いで国内通話が完全に定額となる「カケホーダ ...続きを読む
  • ブログ

    総務省調査で固定・携帯セット割を74%が「NTT利用したい」

    光回線など固定通信サービスと携帯電話サービスのセット割引の利用を考えている人の7割以上がNTTと契約したい意向を持っていることが、総務省の調査で分かったそうです。現在、NTTは固定と携帯のセット割引を提供できないですが、規制緩和で提供が認められた場合は一挙にシェアを獲得するかもしれません。 調査は総務省が4月下旬に開いた競争評価会合で提示しており、それによると、セット割引に当たる「連携サービス」に ...続きを読む
  • ブログ

    ホームセンターのコーナンが20日から電気製品1千万個を回収

    大手ホームセンターのコーナン商事は、輸入・販売した一部の電気製品に法律に基づく検査の記録がないのに、安全を確認したときにつけるPSEマークを付けて販売していたなどとして、857品目、計約1千万個の商品を20日から自主回収し、代金を返すと発表したそうです。 回収するのは2002年5月から今年5月9日までに販売した電気コードや扇風機、照明器具などで、商品が残っている場合に限るそうです。対象商品は同社ホ ...続きを読む
  • ブログ

    自動車8社でエンジンの共同研究をして燃費・環境性能向上目指す

    トヨタ自動車、ホンダなどの国内自動車主要8社が、自動車エンジンの低燃費化や環境性能向上を目指し、共同で基礎研究を行うそうです。ディーゼルエンジンの排ガスの浄化技術などに取り組むようです。世界的に環境規制が強まる中、単独では高額となる研究費用を抑え、日本の自動車産業全体の競争力を高めるのが狙いのようです。 8社はほかに日産自動車、スズキ、ダイハツ工業、富士重工業、マツダ、三菱自動車で、学術的な知見を ...続きを読む
  • ブログ

    「日記を書く」欄がなくなり日記を書けません

    先ほど日記を書こうとしたら、「日記を書く」欄がなくなっており、日記を書けませんでした。 そもそも「ログイン」欄もなくなっており、過去の履歴からログインしたんですが、いつものマイページのいつもの場所にある「日記を書く」欄もなくなっていました。いろいろ試して「日記」をポチっとすると「日記を書く」欄が出てきましたが、それをポチっとすると、タイトルは書けるものの、内容は書くことができませんでした。 みなさ ...続きを読む
  • ブログ

    ドコモが400円で70誌以上の電子雑誌の読み放題サービス開始

    NTTドコモは、「dマーケット」の新サービスとして、電子雑誌の定額読み放題サービス「dマガジン」を、6月以降に開始するそうです。 70誌以上の最新人気雑誌が税別月額400円で読み放題のサービスで、スマートフォンやタブレット端末を使って、男性ファッション、女性ファッション、経済・ビジネス、芸能・エンタメ、趣味・スポーツなど幅広い分野の雑誌や記事を、何度でも、何冊でも自由に読むことができるそうです。  ...続きを読む
  • ブログ

    なんじゃもんじゃ

    ナンジャモンジャの花が咲いています。といっても写真を撮ったのは先週なので、もう咲いていないかもしれません。 名古屋では街路樹として植えられていることも多く、車で走っていると、けっこう見かけます。初夏の陽気なのに、まるで雪が降り積もったかのように花を咲かせてくれます。ナンジャモンジャは通称で、本名はヒトツバタゴですね。 先週のサンデーモーニングで埼玉の人の家に植えられているナンジャモンジャを中継で放 ...続きを読む
  • ブログ

    4月のたばこ販売は増税めぐる買いだめ反動減と値上げで29%減

    日本たばこ協会が発表した4月の紙巻きたばこ販売数量(出荷ベース)は113億本と、消費税率引き上げ前のまとめ買いの反動などから前年同月比29%減少したそうです。110億本台となったのは、東日本大震災で生産が滞った平成23年4月(110億本)以来で、今年3月は約26%増の204億本だったそうです。 一方、4月の販売額は2429億円で、増税に伴う価格改定により26.4%減にとどまったそうです。 平成22 ...続きを読む
  • ブログ

    ローソンが低糖質を武器に集客力誇る「ブランパン」改良品を発売

    ローソンは、小麦の外皮を使う独自商品「ブランパン」の製法を刷新、糖質を従来比3分の2に抑えて20日に発売するそうです。米のふすま(ぬか)を生地に配合することでふんわりした食感に向上、ロールパンの場合は一般的なパンの約16%にまで糖質をカットしたそうです。 「ブランパン2個入り」(税込125円)やサンドイッチ、菓子パンなど計15品目を売り出すそうです。 ブランパンは鳥越製粉と共同開発、2012年6月 ...続きを読む
  • ブログ

    アマダが利益をすべて配当と自社株買いで株主に配分⇒6円増配

    金属加工機械大手のアマダは、稼いだ利益をすべて株主に配分するそうです。半分を配当に、残る半分を自社株買いに回すそうです。収益が順調に拡大し、財務の健全性を示す自己資本が十分に積み上がったと判断し、これ以上の積み上がりを抑えることで、資本効率の向上につなげる狙いのようです。 株主配分の強化を打ち出す企業は多いですが、すべて配分するのは珍しいようです。2016年3月期までの施策とするそうですが、その後 ...続きを読む
  • ブログ

    東芝が半導体用クリーンルーム活用で野菜生産に参入し上期に出荷

    東芝は、野菜の生産事業に新規参入するそうです。神奈川県横須賀市の遊休施設を植物工場に転用し、レタスやベビーリーフ、ホウレンソウ、ミズナなどの無農薬野菜を生産し、平成26年度上期中にも出荷を開始するそうです。同事業で年間3億円の売上高を目指すそうです。 東芝は半導体事業で培った生産管理技術を生かし、雑菌の少ないクリーンルームで無農薬野菜の生産を始めるそうです。植物工場の大きさは1969㎡で、生産規模 ...続きを読む
  • ブログ

    東映など映画3社の2014年度業績予想はそろって減収減益

    東映と東宝、松竹の映画3社の2014年度の連結業績予想が出そろい、前期にヒットした映画の反動減などを補えず、そろって減収減益となる見通しだそうです。ただ足元で上映が好調な映画もあり、今後の集客動向次第では減益幅が縮小する可能性もあるようです。 東映の2014年3月期決算は、連結純利益が65億円と前の期比4%減り、1182億円と6%減ったそうです。アニメ映画の「ドラゴンボール」などがヒットしましたが ...続きを読む
  • ブログ

    ローランドが416億円で自社買収し実現後は上場廃止へ

    楽器大手ローランドは、経営陣による自社買収(MBO)を行うそうです。買収総額は416億円となる見通しで、実現すれば同社株は上場廃止になるそうです。 主力の電子楽器事業の低迷を受け、非上場化による経営判断の迅速化が必要と判断したようです。 ローランドの三木社長が代表取締役を務める企業が株式公開買い付け(TOB)を実施するそうです。買い付け期間は5月15日から6月25日までで、1株1875円で、大株主 ...続きを読む
  • ブログ

    NTTが光回線の卸売りを開始しドコモが「セット割」可能に

    NTTはNTT東日本と西日本の固定通信の光回線サービスを他社に卸売りする事業を始めるそうです。NTT東西の光回線の契約数の伸びは鈍化しており、固定通信を使った新たなサービスを考えている企業に光回線の利用を広げたい考えのようです。NTTはNTT東西がNTTドコモにサービスを売ることも可能だとし、ドコモは固定通信と携帯電話を契約することで料金を割り引く「セット割引」の導入を目指すようです。一方、KDD ...続きを読む
  • ブログ

    ドコモが7月サービス子会社を設立し契約社員800人を正社員化

    NTTドコモは、コールセンターや代理店支援、基地局の建設や保守などのサービス業務を一元的に担う新会社「ドコモCS」を7月1日付で設立するそうです。全国9社体制で展開して営業力を強化し、これに伴い、サービス関係の子会社は現在の25社から12社に集約するそうです。 同社はまた、これらの子会社で働く契約社員約4500人のうち、約800人を地域限定の正社員「エリア基幹職」として4月1日付で採用しており、顧 ...続きを読む
  • ブログ

    日立の最終益は三菱電機や東芝に大差つけ51%増の2649億円

    日立製作所は12日、2014年3月期連結決算を発表、最終利益を前期比で51.1%伸ばして2649億円となったそうです。同日までに出そろった総合電機3社の最終利益は、日立が大差をつけてトップとなり、三菱電機と東芝がこれを追う形となりました。 日立の売上高は6.4%増の9兆6162億円、営業利益は26.3%増の5328億円とし、主力の電力事業で原発向け受注が大幅減少したうえ、三菱重工業との事業統合など ...続きを読む
  • ブログ

    ユニ・チャームや花王など日本式大人用おむつが国際標準に認定へ

    日本式の大人用おむつが、国際標準として認められる見通しになったようです。 現在、国際標準になっている欧州式は丸ごと交換しますが、日本式は、紙おむつの中に吸水材の「尿取りパッド」を貼りつけて使うそうで、国際標準化機構(ISO)から「安上がりで漏れにくく、省資源」と評価されたようです。ユニ・チャームや花王などの国内メーカーは、世界市場での展開に追い風になると期待しているようです。 ISOは、大人用おむ ...続きを読む
  • ブログ

    ヤマハが簡単操作で外出を楽にする電動アシスト車いすを普及へ

    高齢者や体の不自由な人が使う車いすで電動アシスト機能の普及が始まっているようです。 ヤマハ発動機は電動アシスト自転車の開発で培ったモーターの制御技術を応用した車いすを相次ぎ投入し、道路状況に応じて車輪をこぐ力を自動的に補う仕組みで、利用者が独りでも楽に外出するきっかけになると期待されているようです。 ヤマハ発動機は6月10日に新たに高齢者向けの電動アシスト車いすを発売するそうです。両側の車軸部分に ...続きを読む
  • ブログ

    ソニーが1巻で3千万曲入る磁気テープを開発

    ソニーは、世界一容量が大きい磁気テープを開発したそうです。10センチ角のカセットにすると、2時間映画なら7400本収められ、1曲4分の音楽なら3千万曲入るそうです。1平方インチ(約6.5平方センチ)あたり18.5ギガバイト(GB)を記録でき、これまで最も容量が大きい磁気テープの74倍だそうです。 磁気テープは、テープに磁力を持つ金属の粒をはり付けてつくるそうです。ソニーは、この粒を従来の数十ナノメ ...続きを読む
 | 全60件 | 21~40件を表示 |