TAROSSAさんのブログ一覧(2017年10月)

全35件 | 1~20件を表示 | 
  • ブログ

    ハロウィーン限定の純米大吟醸の日本酒

    今日はハロウィーン。名古屋でも仮装した人がたくさんいました。 まずは写真をご覧ください。私はあまりお酒は飲めませんが、思わずジャケ買いしてしまいました。こんなにかわいい?ラベルながら、ちゃんとした純米大吟醸の日本酒なんです。 あるHPには「香りは穏やかで柑橘系、梨の幸水のよう。甘味はあるが酸味もありバランス良くキレも良く、スパッとキレて後口良し。」と記載されています。 実際私も少し飲みましたが、飲 ...続きを読む
  • ブログ

    オリエンタルランド中間決算はイベント好評で最終利益が過去最高

    オリエンタルランドが発表した2017年9月中間連結決算は、最終利益が前年同期比11.5%増の424億円で、上半期として過去最高だったそうです。季節に合わせて開いた期間限定イベントや、新型アトラクション「ニモ&フレンズ・シーライダー」が好評で、テーマパークの入園者が増えたそうです。 売上高も2.2%増の2325億円と最高だったそうです。東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを合わせた4~9月の入園 ...続きを読む
  • ブログ

    任天堂が営業利益予想を前期比4倍の1200億円に大幅上方修正

    任天堂は30日、2018年3月期の連結営業利益が前期比4倍の1200億円になりそうだと発表したそうです。3月に発売したゲーム機「ニンテンドースイッチ」が当初計画を上回るペースで伸びており、通期の販売台数は当初計画の1000万台から1400万台に上方修正したそうです。一時はスマートフォン(スマホ)ゲームに押された「据え置き型ゲーム機」の人気が業績回復をけん引する構図のようです。 営業利益の見通しは、 ...続きを読む
  • ブログ

    シャープが液晶販売の好調で今期最終黒字690億円に上方修正

    シャープは27日、今期(2018年3月期)の連結最終損益が690億円の黒字(前期は248億円の赤字)になるとの見通しを発表したそうです。従来予想(590億円の黒字)から上方修正したもので、中小型液晶パネルや液晶テレビの販売が好調に推移していることを反映したようです。 売上高は22%増の2兆5100億円と従来予想を据え置いたものの、営業利益は49%増の930億円と、従来予想の900億円から上方修正し ...続きを読む
  • ブログ

    ブラザーが投資家向け体験型イベントで「ファン株主」づくり

    ブラザー工業が個人株主作りに力を入れているそうです。従来の説明主体の投資家向け広報(IR)活動と切り口をかえて、家族連れでも楽しめる投資家向け体験型イベントを開催して、製品や事業に関心をもってもらい、長期保有の「ファン株主」を増やす狙いのようです。 今年から始めた株主イベントは、シニア層が多い個人株主が家族連れで来られるように場所などを工夫しているそうです。 1回目となった今夏のイベントは名古屋市 ...続きを読む
  • ブログ

    TOKAIHDが株主優待で格安スマホ「リブモ」を1年無料

    TOKAIホールディングスは今秋から、株主優待に自社グループで展開するスマートフォン向け格安通信サービス「LIBMO(リブモ)」の利用の1年間無料を追加するそうです。100株以上を保有する株主に適用するそうで、株主優待のメニューに携帯料金を取り入れるのは珍しく、2月に参入したリブモの認知度向上を図る狙いもあるようです。 子会社のTOKAIコミュニケーションズは、10分かけ放題の音声通話と3ギガバイ ...続きを読む
  • ブログ

    ドコモが株主還元の強化で上限3000億円の自己株を取得へ

    NTTドコモは26日、株主還元の強化と資本効率の向上を図るため、発行済み株式総数の3.24%に相当する最大1億2000万株の自己株式を取得すると発表したそうです。取得価格の上限は3000億円だそうです。 取得期間は2017年10月27日から2018年3月31日までとのことです。同社は9月30日時点で発行済み株式総数の5.3%に相当する自己株式を保有しているそうです。 3000億円というのはでかい金 ...続きを読む
  • ブログ

    塩野義製薬が1回の服用で治療できるインフル新薬を厚労省に申請

    塩野義製薬は、インフルエンザを1回の服用で治療できる新薬の製造販売承認を厚生労働省に申請したそうです。1日2回、5日間服用するタミフルなどと比べて患者が使いやすいうえ、タミフルと比べて効果が高く、臨床試験では服用の翌日には患者体内のウイルス濃度が低下していたそうです。家庭や職場での感染拡大を抑制できる可能性もあるようです。 タミフルなど従来の治療薬は、増殖したウイルスが細胞の外に出ないよう阻害する ...続きを読む
  • ブログ

    日産が無資格検査によりリコール120万台、テレビCMなど中止

    日産自動車は、無資格の従業員に新車の検査をさせていた問題で、追加で30車種計3万8650台のリコールを国土交通省に届け出たそうです。国の指摘を受けて問題が発覚し、体制を改善したと発表した後も無資格検査を続けていたためで、一連の問題でのリコール台数は計約120万台となったそうです。テレビCMや新車キャンペーンなども中止したそうです。 リコール対象は、日産の国内全6工場で2月10日〜10月18日に生産 ...続きを読む
  • ブログ

    キヤノンが12月期純利益を63%増に上方修正&増配

    キヤノンは、2017年12月期の連結純利益(米国会計基準)が前期比63%増の2450億円になりそうだと発表し、46%増の2200億円だった従来予想から引き上げるそうです。デジタルカメラ販売が想定より伸び採算が改善し、スマートフォン向け有機EL関連の設備投資の増加を受け、製造装置の受注も好調に推移するようです。 未定としていた年間配当を前期比10円増の160円とすることも発表し、創立80周年の記念配 ...続きを読む
  • ブログ

    ソフトバンク副社長が「超極秘」で白戸家のCMに新展開?

    ソフトバンクの榛葉淳副社長は某新聞社のインタビューで、CMキャラクターの「白戸家」について「内容は超極秘だが、次の展開に入る時期を議論している」と話したそうです。CMでは新しい家族割引をPRする狙いもあり「新しい家族」への交代をにおわせていますね。 榛葉氏は「白戸家は子供からシニアまで支持されている。『次の展開』というのはメンバー交代という意味ではない」とも述べ、新たなCMは「内部の10人だけで議 ...続きを読む
  • ブログ

    エーザイが売上年1千億円を超す見込みの認知症大型薬を早期導入

    エーザイは、米製薬大手バイオジェンと、同社の認知症薬「アデュカヌマブ」の共同開発に1年前倒しで着手したそうです。これまでは2018年度の合意を目指していたもので、日本などアジアの営業をエーザイが受け持つそうです。認知症新薬は発売できれば売上高が年1千億円を超すとみられ、早期の開発と得意とする地域に集中することで、利益の確保を狙うようです。 バイオジェンとは2014年から認知症薬の開発で協力関係にあ ...続きを読む
  • ブログ

    東芝が半導体売却の税負担で1100億円赤字に業績予想下方修正

    東芝は、2018年3月期(米国会計基準)の業績予想を下方修正し、純損益が1100億円の赤字になる見通しだと発表したそうです。8月時点の予想は2300億円の黒字でしたが、9月下旬に半導体子会社「東芝メモリ」の売却契約を結び、半導体メモリー事業の価値が確定したことに伴う法人税の負担を織り込んだとのことです。 2018年3月末の株主資本はマイナス約7500億円となり、8月時点のマイナス約4100億円から ...続きを読む
  • ブログ

    エアウィーヴが楽天、中部電力に次ぎ森トラストからも出資受ける

    寝具製造・販売のエアウィーヴは森トラストから約2億円の出資を受け、調達した資金は新商品の開発費や睡眠の研究費などに充てるそうです。エアウィーヴは今夏以降、楽天や中部電力など外部から相次ぎ資本を受け入れており、異業種と幅広い資本関係を持つことで、寝具に関連するビジネスを幅広く提案できるようにする狙いのようです。 エアウィーヴは森トラストが手掛けるホテルの一部に寝具を納入しており、森トラストが持つホテ ...続きを読む
  • ブログ

    ネットワンの9月期純利益はクラウド好調で前年比12倍

    通信ネットワーク構築大手のネットワンシステムズは、2017年4~9月期の連結純利益が前年同期比12倍の15億円になり、3.9倍増の5億円としていた従来予想からも10億円上振れしたそうです。官公庁や自治体、企業向けにセキュリティー対策やクラウド基盤の引き合いが想定より強かったようです。 売上高は5%増の700億円、営業利益は7.8倍の23億円と、従来予想をそれぞれ50億円、14億円上回ったそうです。 ...続きを読む
  • ブログ

    神戸製鋼が財務基盤の強化を図るため子会社株の一部売却を検討

    神戸製鋼所が不動産子会社の株式を一部売却する方向で検討しているようです。売却するのは、関西を中心に分譲マンション「ジークレフ」や不動産賃貸を手がける連結子会社の神鋼不動産で、財務基盤の強化をはかるためのようです。関係者によると、近く1次入札を行う方向で調整が進んでおり、株の売却割合は今後詰めるそうです。 神戸製鋼所は2017年3月期決算で、中国の建設機械事業をめぐる損失引当金を計上し、純損失が2期 ...続きを読む
  • ブログ

    ドコモが本日発表した2画面スマホを世界の携帯電話会社に提供へ

    NTTドコモは18日、中国の通信機器メーカー、中興通訊(ZTE)と共同開発した2画面スマートフォン「M」を米通信大手AT&Tと英通信大手ボーダフォンに提供すると発表したそうです。グローバルモデルとして世界の携帯電話会社に売り込んでいくようです。 「M」は5.2インチのフルHD(1080×1920ドット)ディスプレーを2つ搭載しており、動画とメールなど2つのアプリを同時に使えるのが特徴だそうです。折 ...続きを読む
  • ブログ

    東宝の業績予想「上方修正なし」に失望売りで株価は3日続落

    東宝の株価が17日、3日続落し、一時前日比140円(4%)安の3720円を付けたそうです。前日発表した2017年3~8月期の連結決算は純利益が4年連続で過去最高でしたが、2018年2月期通期予想を据え置いたことから、上方修正を期待していた個人投資家などから失望売りが広がったようです。 ただ、17日は売り一巡後に押し目買いを入れる投資家も多く、売買代金が52億円と、前日の1.5倍に膨らんだそうです。 ...続きを読む
  • ブログ

    NTTの固定電話が24年1月からIP網へ全国一律3分8.5円

    NTTは、2024年1月から固定電話網をインターネットの技術を使ったIP網に順次切り替えるそうです。 固定電話網を支える交換機がすでに生産停止となっており、2025年ごろに維持限界を迎えるためで、1年かけて切り替えを完了させるそうです。 切り替え開始と同時に固定電話への通話料金を全国一律3分8.5円にするそうです。これまでは距離に応じて通話料が高くなる仕組みでしたが、IP網の特性を生かして全国一律 ...続きを読む
  • ブログ

    ユニーが5年間で最大100店舗の「ドンキ化」を計画

    総合スーパーのアピタやピアゴを営むユニーの佐古則男社長は、ディスカウント店、ドンキホーテのノウハウを採り入れた店への業態転換を、2022年度末までに、全体の半分にあたる約100店で進める可能性を明らかにしたそうです。 ユニーは、旧ファミリーマートとの統合で発足したユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)の完全子会社で、ドンキホーテHDから4割の出資を11月に受け入れ、採算の悪いスーパーの一 ...続きを読む
全35件 | 1~20件を表示 |