#マクロ分析 のブログ
株式ブログトップ「ブログ投稿機能」サービス終了のお知らせ
株式ブログは2024年12月16日(月)をもちまして新規投稿機能を終了とさせていただきました。
このページでは過去のブログを検索できます。
461~480件 / 全907件
★TPP、貿易自由化反対論(鈴木宣弘、東大教授)への考察
鈴木宣弘さんの論説(黒字)に関するメモ(赤字)です。 中長期的に貿易自由化で利益を得ない国、国民はいない(3/16当方日記、★貿易自由化、雇用自由化、農業競争力参照)。
テレ朝ニュース、中ロ連携、、、はありえず
以下、テレ朝ニュースより、、、 中国の習近平国家出席が就任後、初の外遊でロシアを訪問しました。プーチン大統領と会談し、領土問題などで連携を確認しました。
反自由貿易論3
無意味に長い文章。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (9)貿易自由化して競争すれば強い農業ができる
反自由貿易論2
駄文、駄論というのは往々にして饒舌なものです。 中身が不合理だから、簡潔に書けない。 饒舌にして誤魔化す。 詐欺師は大抵そうするし、マルクスの資本論とかもそうなってます。
★左翼カルトの一掃と経済成長には「公正」推進の政治運動を
(前述日記の続き) 日本のマスコミやマスコミがやたら取り上げる佐藤優ってホントに●鹿だなあ、自爆的だなあ、と思います。 彼らはソ連の対日工作の遺物です。
★対ロシア外交(放置外交で100年後の熟柿を待つ)
4月頃に安倍・プーチン会談があるかも知れませんが、そこで北方領土棚上げで経済協力を進めたらお●鹿かもです(--; ロシアはプラスサムの経済論理でなく、マイナスサムの軍事論理で動く国。
コメント2件
デフレの本質(吉川洋、東大教授)@日経3/15、33面
日経への論説寄稿です。 デフレの原因は金融緩和不足のせいでない、、という論説になってます。 要するに日銀擁護論で、かなり苦しい論理展開になっている(国際的には発表できないような論説と思う(--;)。
コメント8件
★インフレ目標阻害の日本的事情(政治主導がカギ)
日本では、多くの金融機関が財務省を親分と思い、政治家をパシリと見なしている。 首相はコロコロ変わるが、財務省の権力者(大物OB)は変わらないからである。
★対韓外交、、、強大化は当然ながら、連携も取り込みも危険な国
韓国外交の特徴はカラス外交。 これは戦前も今も変わらない。 周辺国を対立させ、それにより援助のうまみを得て、力をつけていくのが基本戦略。
黒田で上げちゃっていいの?(笑)
今日の日銀総裁報道はバルーンでは? この報道で株高円安に動いたから、日銀総裁は黒田氏で本決まりの可能性大。 2005年著書、『財政金融政策の成功と失敗』では財政政策に批判的で、金融政策重視の姿勢。
★書評『リフレはやばい』(小幡績)ーデフレ・バブル・リフレ
書評、★ゼロ個。 お金を出して買う価値無し。 10万円つまれれば買ってあげても良い本。 それでも読むのは時間の無駄と思います。
★日本の改革は容易(官僚神話、安定神話で安定性崩壊に)
男性は家族を持つと、大抵、異常に保守的になる。 なぜなら、女性は子育て期間が長いので、奥さんは常に冒険的な男性を規制するほうに動くから。
★安倍政権、成長戦略の実態(会議で政策を決めるな)
以下、岸博幸氏の産業競争力会議コメントより、、、 いつもどおり、初めに役所側の結論ありき(=利権拡大の結論)のアリバイ作り会議になってるようです。
★★グローバル化、中国政経戦略、米欧FTA(超長期マクロ)
以下、書きかけ(永遠の書きかけかもです)。 超長期マクロ分析ですが、超長期の俯瞰は中短期を見誤らないためにも重要と思う次第。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合理的対応は合理的行動を促す(三歩歩くと忘れる日本マスコミ)
韓国、竹島の日開催なら対抗措置 高官出席に警告 島根県の「竹島の日」に抗議する韓国の市民団体のメンバーら=21日、ソウル(聯合=共同)