jojuさんのブログ

461~480件 / 全1496件

最近書いたブログ

  • ブログ

    ★黒田総裁が追加緩和しない屁理屈(潜在成長率を低く見積もり)

    黒田総裁: 追加緩和、オプションは沢山ある http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ND5KU26K50XX01.html  黒田総裁: 需給ギャップと予想インフレ率に着目、、、日本の潜在成長率は0.5% http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NB93K76M62H701.htmlと  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 金融政策 政局分析 
  • ブログ

    10/9日経モーサテは精神分裂(円安批判矛盾。自民の自爆?)

     今朝の日経モーサテはニュース、論説が支離滅裂。   円安による輸入原材料価格上昇で企業倒産と言いつつ、資源安進行といい、更に増税で景気低迷と言っている。  増税による景気低迷で資源安進行なのに、中小企業倒産が増えている、、、というのが正確なところなのに、増税批判を避けるため円安のせいにする滅茶苦茶論説を展開しているわけです。   これは武藤氏など財務官僚OB、河野龍太郎(民主党政権ブレーンだった)など金融緩和... ...続きを読む

    タグ:マスコミ・ネット マクロ分析 政局分析 
  • ブログ

    ★10%増税延期の動き(日本再生の始まり?)

    自民党に消費増税先送りの動き http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ND2OPZ6JTSED01.html    自民党に10%増税延期の動き。    その一方、日銀にはインフレ目標達成期限先送りの動きもある。  これは追加金融緩和せず、につながるでしょう。   増税先送りだが追加金融緩和もせず、というのが妥協点になるのでしょうか?    自民党が選挙で勝つには、増税先送りと追... ...続きを読む

    タグ:政局分析 マクロ分析 経済政策 
  • ブログ

    不景気で国民が悲惨化するほど官僚はハッピーになる必然

    、、、以下、なんで官僚が経済凋落政策を取るかの議論より。  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー    彼らの中にも、自分たちの主張が自分の首を締めていることに気がついている人もいるのでしょうけれど、組織の中で波風立てないということを最優先する結果、愚かな言動にならざるを得ないのでしょうか。   >>官僚は景気低迷のほうが心地良い。  景気低迷でも給料はそれほど下がらない。  景気低迷だと... ...続きを読む

    タグ:官僚・役所 
  • ブログ

    ★増税が不要な理由、というか自爆な理由

     日本は政府債務も多いが政府資産も大きい。  政府債務の利払いさえ滞らねばおかしなことは起きない。 で、税収と利払い額は景気循環に応じて同じように変化するので、利払い滞りはまず起きない。  社会保障費の増額は年一兆円ペースでこれは景気回復の税収増大より小さい。   変なバラマキさえ増やさねば(多少増やしても)増税する必要は皆無。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  1975... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
  • ブログ

    在庫循環図と政局分析(チキンでも野党よりマシ)

    42a818091

     添付図は日本の在庫循環図(高橋洋一氏作成)   2%に未だ遠いインフレ率、未だ割安な株価、超低金利で在庫循環図一周ってのは面白いですね。 増税のマイナス効果爆発です。  10%延期で金融緩和強化ならもう一回りしてくれることでしょう。  しかし、10%実施でちょっとの追加緩和となる可能性が高く、自民政権はこの先の選挙で野党の追い上げを食らうことになる可能性大(左翼マスコミもその流れを読んで活動活発化中。安倍政権... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 政局分析 
  • ブログ

    ★通貨流通量と経済成長(金融緩和は構造改革よりも重要)

    7750bd13e

     添付図は通貨流通量の伸び率(横軸。マネタリーベース伸び率)と経済成長率(縦軸。物価上昇率を差し引いた実質成長率)の関係を見たもの(高橋洋一氏作成)  日本はここ10年、お札を世界で最も刷らない部類に属し、かつ成長率も世界最低レベルなことが分かる。 お札を刷らねば金回りは増えないし、景気が低迷するのは当たり前。 景気が低迷すれば、生産も消費も起業も増えないから成長率は伸びない。 当然、賃金低迷となり生活は苦しく... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
  • ブログ

    最近、mixiの政治コミュから強制排除されました

     イエローカードもなく、何の通知もなく強制退会。  ネット上で初の体験。  暴露ネタなどなく、mixi批判もなく、一般論だけなのに不可解。  コミュの管理人が、政治に関心など無さげなニートっぽいプロフのヒトに変わったり、、とかオカシイ兆候はありましたが。。   ニュース投稿でもコメントへの反論が出来なかったり、色々不思議なことをやるユーザが増えてるようです。   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー... ...続きを読む

    タグ:マスコミ・ネット 
  • ブログ

    円安批判にだまされるな(増税推進のための円安批判)

     円安での物価上昇だけなら、円安での賃金・雇用の上昇で打ち消される。  だから去年は景気上向きだった。   今年春から増税の物価上昇が上積みされたから景気失速した。  その上、増税の負の効果を抑える追加金融緩和をしなかった。   日銀(官僚)の不作為が景気失速の原因で、それを誤魔化すための円安批判であり、金融緩和抑制、景気回復抑制、税収低迷、財政悪化状態持続、増税推進のための円安批判。   マスコミは経済音痴だ... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 官僚・役所 
  • ブログ

    ECBの金融政策

     ECBの国債購入なくば金融緩和規模を十分増やせるわけもなく、しかし、そこにはドイツの抵抗が強い、、というかECB総裁自体の嗜好も結構ドイツに近いのかも知れない(他の政策、、この場合はおそらく財政政策ですが、、の不全をなじるとこなど日銀の言い訳に似てるし。 他の政策の状況に応じて金融政策を適正に進めるのが中銀の役割だろうに)。   ドイツ経済が悲鳴を上げるまで、もしくはドイツ人は結構我慢強く頑固なので悲鳴をなか... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
  • ブログ

    在日特権を許さない市民の会(左翼の政治手法・共闘関係)

     最近、自民党政治家との記念撮影で話題になったのでHPを見てみた。   7つの約束等、主張自体は一言で言うと、公正を守れ、という内容で、特段、右翼的・排外的なものはない。 これについて議論に応じるとしている点からも排外的とは言えないでしょう。  国歌・国旗を尊重するのも国際的に当たり前のことで、右翼的とは言えない。   ヘイトスピーチや韓国旗を燃やすなどの行動があったとされるが、これは韓国人が日本向けにやってる... ...続きを読む

    タグ:言論の自由 
  • ブログ

    ★アベノミクスはVer.2へバージョンアップを(--;

     景気が良ければ、マスコミ批判があっても選挙には勝つ。 昭和40年代は正にそれであった。 左翼運動が激化しマスコミの政権批判も強かったが、自民政権は盤石化。    逆にマスコミ世論に迎合しても、景気が悪化すると選挙には負ける。 1990ー2000年は正にそれ。     マスコミ世論は国民世論ではない。 国民世論の物差しはマスコミ世論でなく景気である。  景気さえ良くすれば大方の政策は通り、選挙にも勝ち続ける。 ... ...続きを読む

    タグ:政局分析 マクロ分析 経済政策 
  • ブログ

    ★本日9/29日経モーサテ(官僚の憲法違反=言論の自由封殺)

     本日9/29の日経モーサテでは、金融緩和へのネガキャンはトーンダウンした。   キャスターは「物価上昇と賃金上昇のタイムラグ」とのたまい、金融緩和で物価上昇一辺倒ではない旨のまともなコメント。   そこまで言うなら、なぜ金融緩和を緩慢にやるのか?、緩慢な金融緩和でタイムラグ期間(物価上昇>賃金上昇、となる期間)を延ばして国民を苦しめるのか?、、という問題提起をすべきだが、そこまでのコメントは無し。   日銀が... ...続きを読む

    タグ:マスコミ・ネット 
  • ブログ

    日本の安保理常任理事国化は国民益にプラスか?

     日本の安保理常任理事国化のメリットって何だろう?   安保理常任理事国には拒否権があるが、日本の国力、利害からすれば、米国追従の対応にしかならないから、拒否権を持つメリットなどない。   経済的なメリットもなく、却って持ち出しが多くなるだけだろう。   良くいわれるのは、常任理事国になることで入る情報が増える、ということだが、常任理事国化で追加される情報は常任理事国間の協議情報だけだろう。   協議情報を早く... ...続きを読む

    タグ:対外交渉・外交政策 
  • ブログ

    日中関係、日韓関係について考える

     日中、日韓の関係改善が日本の国民益になるか否かは、関係悪化方向にばかり動いている相手国の出方次第。   しかし、中国や韓国の「反日」は、国内矛盾のスケープゴートという段階を既に通り越している。  それは反日キャンペーンが国内世論向けだけでなく、教育に組み込まれ、国際的にも反日宣伝を拡散させていることから自明。  一時的スケープゴートならば、国内世論向けだけで済むはずだが、そうではないのです。   これは、「反... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 対外交渉・外交政策 
  • ブログ

    消費税20%、高福祉高負担国家は失業率10%の世界

     教育の左傾化や家庭のしつけ崩壊で、国民の感覚は2000年以降(戦前世代の消失後)、急激に左傾化しており、当たり前の議論、合理的な議論が成されにくくなっている。  高福祉高負担化の流れは民主党政権のみならず、自民政権でも止まっていない。  これは左傾化したマスコミや学者に煽られるからであり、国民意識自体が地方を中心にすっかり依存モードになっているから。   当面の高齢化、人口減もあり、財務官僚OBたちが言う高福... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 対外交渉・外交政策 
  • ブログ

    次の四半期決算は想定以上で増税へ

     おそらく、次の四半期決算は円安効果もあり、企業の控え目予想もあり、想定以上になるでしょう。   四半期決算が良ければ10%増税は先送りされない公算大。  これまで増税を見越してバラマキまくってきたわけだから、先送りする気などハナからないのだと思う。  それでも、増税判断を遅らせてるのは、増税反対論が国内外に出始めているゆえ、増税の根拠付けが必要ということだろう。    で、増税を見越すので、四半期決算が良くて... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
  • ブログ

    アセットアロケーションのストラテジー

     増税推進、引き締め気味の金融政策(もしくは緩和不足)、公的部門への資金・資産の集中(社会主義経済化)、政府の規制乱発、割高エコ導入、原発廃絶、電力コストの増大、、、、過去20年および現在の日本の政策トレンドを見ると、どう考えても経済成長低迷・低落トレンドは変わらず、という結論になる。   官僚は増税したいし、政治家は与野党ともバラマきたがりなのだから、公的部門経由の資金循環は増える一方、経済に占める公的部門関... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
  • ブログ

    ★自民党が世襲化してしまう理由(自民政権で日本低落止まらず)

     自民党は角栄以降、左翼政党(福祉バラマキ政策)への対抗から公共事業バラマキ政党に変わった。  方向性は違えど、バラまき政策ゆえ、役所への資金集中となった。  これは、経済的に言えば左傾化政策(公的部門への資金・資産集中)で、自らが左傾化することで、左翼に対抗する愚策だった。   自由経済化を進め、国民の自立度を高め、高成長を維持して貧民を無くすことにより、左翼の支持勢力を消滅させることが出来たのに、それと逆方... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 政局分析 
  • ブログ

    本日9/26日経モーサテ(円安は問題か?)

     9/26日経モーサテでは円安の影響について解説。   前回のように円安で資源高で景気に悪影響、、というバカな主張はなくなったが、円安=物価上昇をいの一番に強調し、国民生活に悪影響とのイメージ操作。   円安=企業業績向上=賃金上昇、も合わせて言わないとおかしいし、実際、過去そうなってない事例などほぼ皆無なのに、なぜ、そこは言わない?   例えば、中国はリーマンショック前、資源価格高騰下で(法外な)通貨安だった... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析