りす栗さんのブログ一覧(2022年11月)

全56件 | 1~20件を表示 | 
  • ブログ

    最後の花火?ここは考え所・・・

    今夜、実際には日本時間で日がかわった後の午前3時半頃のパウエルさんの発言がおそらくタカ派的であろう、ということでドルがじわじわ上がっていますね。 発言の瞬間、聞く暇もなく、それっとばかりに急上昇して、その後に、発言がそれほどでもなかった、なんてことで反転急落するのか?? うまく売り抜けられるのかどうか。どうせ起きててもついていけないスピードで変化するでしょうから、指し値入れときます。 どうか儲かり ...続きを読む
    タグ:為替 
  • ブログ

    インフレのあとは不景気?

    夏の次は冬、みたいな(**)? まぁ不景気風はたいしたことないもようですが、油断するとその後またインフレがやってくる、という事態を避けたいパウエルさんが強めのメッセージを出すのでは?という懸念、だそうです。 モーサテのきょうのマーケット展望。・ドル円 137.5~139.2円。・日経平均27850~28150円。 パウエルさんの講演と週末ISMと雇用統計の合わせ技で、動きそうですと。 中国に対して ...続きを読む
    タグ:相場 
  • ブログ

    こころ折れないこと

    下がったら買いチャンス、と思いながら、実際下がったときにこころ折れてるようではいけません。ピンチをチャンス。 モーサテのきょうのマーケット展望。・ドル円 137.5~140.3円。・日経平均27900~28300円。 ドルの140円台は重そうですね。アメリカの下げの割には、先物や株価予想が堅調ですね。日本では中国リスクは限定的? タグ:相場 
  • ブログ

    月末安と月初高がやってくるそうです

    今週後半アメリカのISMや雇用統計あるため、週初は控えめでしょう、とのこと。そこでエネルギーがたまれば、指標が悪いならそれなりに、よければそれはそれで株価が上がるのが市場というものでしょう。週初のうちに売りポジ解消して年末高を待ちたいですね。 ドル円についても、週初ドル安のあと、週末にかけてドル高持ち直しを期待しています。 それにしても、VIXは20にまで下がっているし、利上げ鈍化期待もある中で、 ...続きを読む
    タグ:相場 
  • ブログ

    さぁ、明日から早起きしないぞ!

    それって、そんな決心いること?と思うなかれ。習慣を変えるのはけっこう大変なのです。まずは、・早起きしないぞ。・モーサテを見て、その結果を日記に反映せねば、と思わないぞ。ですねん。 電気代の節約にもなりますね。ゆっくり寝て、鋭気を養い、そして市場に向かうのです。 トレードとFXについては、とくに何も考えなくても(たとえば、勝とう勝とうとこだわらないようにしよう、とか考えなくても)、勝手に勝ててしまう ...続きを読む
    タグ:生活 トレード 
  • ブログ

    ハッピーになる方法

    テレビで突然「コスタリカってどんな国?」的な特番をやり出したので、さしてサッカーファンでもないわたしも何気なく見ていました。 なるほど・・・と。やはりラテン系の人々はみな明るいですね。きっとサッカーもプレーも観戦も大いに楽しんでいるのでしょう。 わたしたちは、いろいろ心配してしまう癖があるように思いますが、当事者でもないのに、ここで負けてはなんにもならない、とか、勝つにしても得点差をつけて勝たない ...続きを読む
    タグ:社会 
  • ブログ

    少しペースダウンしないと頭混乱しそうです

    仕事とトレードとFXが同時進行でそれぞれの時間帯で紆余曲折していると、たまぁ~に、ぼーっとする時間を作らないと頭から湯気でそうになりますね。 土日は仕事だけなので、ここが息抜き時間になるのかも。別にぼぉ~っとしに行くわけではありませんが、これが一番変化が少なく安定しているからよいのかも。  タグ:生活 
  • ブログ

    あと1ヶ月となり、、日程を確認。

    今年もあと1ヶ月なので、あらためて日程を確認しておきます。週明け11月28日(月)は11月収支決算最終日。今月もなんとかなりました。翌29日(火)からは12月収支となり、大納会は12月30日(金)。したがって12月収支は28日(水)までとなりますね。 職場のほうがこの1~2ヶ月欠員状態でばたばたしてましたが、ようやく人員の補充で余裕ができましたので、わたしはちょっと余分に休むことにします。 FXは ...続きを読む
    タグ:トレード 為替 
  • ブログ

    ミセスワタナベ奮闘す(11月25日 金 )

    為替市場で逆張りにこだわる日本人のことですね。今だと、ドル安に対して買い向かうことでしょう。これが上昇トレンドの途中なら、外資の売り仕掛けに対して個人が買い向かっています、てな解説が出るところですが、今はそういう果敢な動きを勧める話はいっさいでませんね。プロや解説者はみーんなドル安トレンド入りと思っているでしょう。ただ、何ヶ月前かに1ドル138円を通過して上昇していたときは、アメリカの長期金利は3 ...続きを読む
    タグ:相場 
  • ブログ

    暗い間に起きねばならない(11月24日 木 )

    冬の間は、起きたときに暗いのがいけませんね。 モーサテのきょうのマーケット。・ドル円 139.0~140.0円。・日経平均28250~28500円。 アメリカ市場と日経先物が高いとはいえ、そのアメリカが今日休場で明日もほとんどないに等しいから、どうなるかはわかりませんね。ドル円はぶれました(**)b ドルの売りポジが全部はけてめでたしめでたしか、というと買いポジだけになってちょっと不安(**);  ...続きを読む
    タグ:相場 
  • ブログ

    閑話休題・この機会に誤解を解いておきましょう

    わたしがとかく恐妻ネタを書くものだから、家庭内が殺伐としているように誤解されていると心外ですのでね、誤解は解いておきたいと思います。 妻「ちょっと。ゴミ捨てに行ったあと、そのまま洗面所に行ったでしょ?」栗「え? まぁ手を洗ったからね。それが何か?」妻「昨日最後に風呂に入ってバスマットそのままだったでしょ?」栗「え??あ、さっき掛けといたけど。」妻「踏む前に掛けた?踏んでから?」栗「・・・覚えていな ...続きを読む
    タグ:生活 
  • ブログ

    思惑なく、無機質な動きに?

    アメリカの感謝祭は木曜ですが、飛び石連休を連休にしてしまうだけでなく、前日の今日あたりからもうお休み気分になるでしょう。市場から人々の思惑が外れていくと、残るのは、ロボット達の機械的な、為替や指数や何かに連動するかのような動きだけ。もちろんほっとくのもリスクはあるので取り組みは限定的ということに成らざるを得ませんね。 ダウに釣られるように日経平均先物がふわっと上がっていますが、これだけでは何のトレ ...続きを読む
    タグ:相場 
  • ブログ

    いいふうふの日ふたたび

    ついこないだそうだったような気が・・・(**)?きょうはおとなしくしていよう・・・・が、さっそくあっちからお小言が・・・・恐妻の日とか名前を変えたらどうか(**)? モーサテのきょうのマーケット展望。・ドル円の予想レンジは141.3~142.7円。昨日発表のあった週間予想レンジが137.0~142.0だったので、火曜の朝にしてすでにレンジから外れておりますがな。まぁ、株価は動かないけど、為替は動き ...続きを読む
    タグ:相場 
  • ブログ

    これは記録にとどめておこう(縁起が良いとか^^?)

    たしか昨日のことだと思うのだけど、夜、なにげなくニュースを見ていたら、新型コロナの新規感染が日本全国で77,722人。東京都で7,777人と言っていたと思います。まぁ記憶に残るくらいだから記録に残るでしょう。これがよい兆しだとよいですね。ちなみにアナウンサーは、「おお」なんぞと言うと不謹慎と思われるでしょうから、ぐっと我慢したと思います。 明日5回目のワクチン接種です。すごく寒くなる手前でよかった ...続きを読む
    タグ:社会 コロナ 
  • ブログ

    両建てのまま時間だけ過ぎそう・・・(θθ)

    モーサテのマーケット見通し。・今週のドル円予想レンジ 137.0~142.0円。・きょうの日経平均予想レンジ27800~28200円。どちらも先週終値をはさんだ小動きなもようですが、ドル円はやや広いですか。今週は材料もない中、水曜は日本が祝日。木曜はアメリカが感謝祭。アメリカは木曜が祝日の場合は、金曜は休む人が多いようで、しかもこの日がブラックフライデーと呼ばれる年末商戦スタートの日になってるので ...続きを読む
    タグ:相場 
  • ブログ

    ゆっくり食べようと思う

    昔から早食いは太る元、と言われながら、若い頃はそれでもよかったのでしょうが、最近は咀嚼力も弱くなり、あまり噛まずに飲み込む習慣だと消化にも悪いし、もともと胃腸が強くないってのもあるので寿命を縮めそうな気がしてきました。 まるでこどもに言うような話ですが、しっかり噛んで、ゆっくり食べるよう心がけることにします。 タグ:生活 
  • ブログ

    スマートに儲ける時代

    こどものころに、大阪の相場師や商人(あきんど)の話とかのドラマがあったように思います。根性ものといった風情でしたね。 その後も、ウルトラQのカネゴンとか、漫画の銭ゲバとか、とかく守銭奴という言葉をイメージするような話が続きました。 まぁ高度成長時代の産物だったのかもしれませんが、その後のバブル崩壊、デフレの時代を経て、また時代は移ろい、今やネットでお手軽に儲ける時代がやってきました。 まぁ、危険だ ...続きを読む
    タグ:トレード 
  • ブログ

    休み休み仕事する

    現役時代のように5日連続で働いて2日休む、なんてペースはもう無理ですね。2,3日仕事して1日休む、というペースにしていたら逆に連休がありませんね。どっちもどっちだけど、週明け久しぶりに連休あります。火曜にワクチン接種するのもあって、翌日水曜休みにしました。月曜はわたしの定休日なので、月火水が休みですねん。わはは。 あ、   水曜は祝日か。なになに、勤労感謝の日?? まぁひさしぶりに、仕事もトレード ...続きを読む
    タグ:生活 
  • ブログ

    土曜の朝は仕事が早い 11月19日(土)

    いつまで仕事続けるのだろう、という邪念は捨てて、とりあえず今できることをしておきましょう。 しばらくどたばたの挙げ句に自分の中でドル円売買持ち合い、株現物とショート持ち合い。いずれも売りポジはかなり少なめではあるが、この状況は近々に解消することになるかも。   タグ:トレード 社会 
  • ブログ

    消費が美徳の時代は来るのか?

    アメリカは昔から、消費(悪く言うと浪費)は当たり前の生活習慣でした。貯金には積極的ではないが、代わりに投資はする、てなこともありますね。まさに金は天下の回り物です。 日本では倹約の美徳で長らくこつこつとやってきたのだと思います。その分、蓄財についててもあまり攻撃的ではありませんね。しっかり貯めておくがたいして増えもしない。 栗「そろそろテレビは買い換え時だなぁ。」妻「まだちゃんと動いてる。」栗「突 ...続きを読む
    タグ:経済 社会 
全56件 | 1~20件を表示 |