kabukabumanさんのブログ

21~40件 / 全2191件

最近書いたブログ

  • ブログ

    マイ・メモ(8月その② 暴落が起こるとすれば12日?)

    5日に発表された7月米雇用統計は事前予想を大きく上回る強い内容でした。この結果を受け、リセッション入りを認めていないFRBは労働市場が盤石だとして、大幅な追加利上げに踏み切る可能性があります。 今のところ9月の利上げ予想は0.25%(楽観派)~0.5%ですが米7月CPI(前年比)が前回並みの9%台であれば0.75%~1.0%の利上げも充分考えられると思います。 一方8月の株式市場は機関投資家が夏休みのためグロー... ...続きを読む

    タグ:マイ・メモ 
  • ブログ

    マイ・メモ(2022年8月 パウエル議長ご乱心?)

    7月FOMC終了後のパウエル議長記者会見で「利上げペースを緩めることもあり得る」という発言を受けドルが売られ株式市場・債券市場・コモディティ市場等に怒涛の買いが入りました。 一方で「米国経済はリセッションに陥っていない」とも発言。しかしCPIは前月比+9.1%上昇、GDPも2四半期連続でマイナス成長となり指標を見る限りリセッション入りは明白です。 パウエル議長はさらに「FRB経済レポートを鵜呑みにすべきではない... ...続きを読む

    タグ:マイ・メモ 
  • ブログ

    マイ・メモ(2022年7月エンジェルスも株式市場も課題山積)

    <2022年メジャーリーグ30球団年俸ランキング上位> メジャー登録40人の年俸総額 *1$=135円換算①ドジャース   377億円②メッツ     340億円③ヤンキース   325億円④フィリーズ   300億円 ⑤パドレス    281億円  ⑥レッドソックス 263億円⑦エンジェルス  257億円⑧ホワイトソックス245億円⑨ブレーブス   235億円⑩ブルージェイズ 226億円 因みに30球団中29... ...続きを読む

    タグ:マイ・メモ 
  • ブログ

    マイ・メモ(2022年6月 その②)

    先週末のNY市場は大幅に下落して引けました。 <原因①>5月CPIが前同比+8.6%と1981年12月以来の大きな伸びを示したことで改めてインフレに対する警戒感が強まった (市場は前月比+1.0%の方に強く反応したのかも) <原因②>ミシガン大学が発表した6月消費者態度指数(速報値)が50.2(市場予想58.5)となり前月比-8.2ptと大幅に低下これは統計が開始された1952年以来の最低値で内訳は「現在の景況... ...続きを読む

    タグ:マイ・メモ 
  • ブログ

    マイ・メモ(2022年6月)

    NYダウは4月~5月8週連続で下落。これは実に90年ぶりとなる出来事でした。(エンジェルスは9連敗  ^^;) その間恐怖貪欲指数はリーマンショック時の最低値を更新する「11」を記録。米国の主要金融機関は揃って前代未聞の不透明相場だという見解を示しました。 一方5月のインフレ率は低下しましたが、直前まで高過ぎた反動の範囲内であり金融政策の効果が現れた訳ではないので安心は出来ません。一般的に金融政策の効果が現れる... ...続きを読む

    タグ:マイ・メモ 
  • ブログ

    マイ・メモ(2022年6月)

    4月~5月のNYダウは90年ぶりに8週連続で下落しました。(エンジェルスは9連敗  ^^;) その間恐怖貪欲指数はリーマンショック時の最低値を上回る「11」を記録。米国の主要証券は揃って前代未聞の不透明相場だという見解を示しました。 一方5月のインフレ率は低下しましたが、直前まで高過ぎた反動の範囲内であり金融政策の効果が現れた訳ではないので安心は出来ません。一般的に金融政策の効果が現れるまでには半年~1年を要す... ...続きを読む

    タグ:マイ・メモ 
  • ブログ

    マイ・メモ(5~6月その②)

    先週末、恐怖貪欲指数が「11」に低下しリーマンショックが起こった2008年9月17日に記録した「12」を更新しました。(同日のVIX指数は36.22で、同年10月に過去最高値の89.53まで上昇)恐怖と貪欲指数 - 投資家心理|ティッカー (cnn.com) これは投資家の不安心理がリーマンショック級であることを物語っています。折しも米国株は8週連続の下落となりこちらも1932年の世界大恐慌以来、実に90年ぶり... ...続きを読む

    タグ:マイ・メモ 
  • ブログ

    マイ・メモ(5月~6月)

    5/2のNY市場は終盤一気に買い戻されプラスで引けました。主な要因は値頃感からの押し目買いとショートカバーだと解説されていますがFOMC前夜にも関わらず「よくやるわ(^_^;)」というのが正直な感想です。 まあ基本的に市場参加者は欲の塊ですから、金利が幾ら上昇しようとも過剰流動性相場の旨味をそう簡単に忘れることは出来ないでしょうしFRBも景気の落ち込みには充分配慮すると思います。 だとすれば市場がFRBの利上げ... ...続きを読む

    タグ:マイ・メモ 
  • ブログ

    マイ・メモ(FRBの利上げ幅拡大とヤケクソプーチンの恐怖)

    あっという間に今年もG.Wに突入しましたが株式市場は年初からFRBの利上げ懸念や、ロシのウクライナ侵攻によって乱高下相場が続いています。というより乱高下下下と言うべきか。  さらにプーチンが5月9日に宣戦布告するという報道で持ち切りですがこれだけウクライナを破壊して置きながら何を今更って感じですね。 プーチンは甲状腺がんで、シゾの疑いもあるなんて言われていますがもしシゾであればまさにキチガイに刃物どころかキチガ... ...続きを読む

    タグ:マイ・メモ 
  • ブログ

    マイ・メモ(長期投資には絶好のチャンス)

    米国の債券市場で先月来、10年債と5年債の逆イールドが起こっています。さらに昨年12月には5年債と2年債今年3月には10年債と3ヵ月債の間でも逆イールドが発生しています。 ただ市場が最も警戒する10年債と2年債の利回りは逆転していないためそれほど神経質になる必要はないと思いますが。。。(ITバブル崩壊・サブプライムショックでは、およそ1年前に利回りが逆転) 一方で、世界的なインフレ傾向は「株式・金・不動産」など... ...続きを読む

    タグ:マイ・メモ 
  • ブログ

    マイ・メモ(2022年3月)

    ロシアのウクライナ侵攻を受け、ドイツを含む欧米諸国が追加制裁としてロシアをSWIFTから排除することを発表しました。 一方、市場は比較的緩い経済制裁を想定していた節がありそれが先週末の株価反発に表れたのではないかと推察しています。 従って市場は追加の対露経済制裁を織り込んでいなかったことになり週明けの株式市場がどの様に反応するか見極めると同時に仮に小幅な下落で終わったとしても、今後事態が一変する可能性もあるので... ...続きを読む

    タグ:マイ・メモ 
  • ブログ

    日銀 年内にもテーパリング開始か(株価に与える影響は?)

    FRBの早期利上げ開始の決定を受け日銀も早ければ年内にテーパリングに着手する可能性が噂されています。 ただ日銀の場合は、およそ53兆円もの日本株ETFを保有しているため出口戦略を実行するに当たっては、株価への影響が気掛かりです。 ところで日銀のETF年間買い入れ枠(直前まで6兆円)は2020年3月、新型コロナウィルスのパンデミックを機に12兆円に拡大され同年3月=1.55兆円、4月=1.23兆円と巨額の買い入れ... ...続きを読む

    タグ:雑感 
  • ブログ

    マイ・メモ(2022年2月)

    [日経新聞 2022.1/27]米国発の「ブルーウエーブ祭り」によって年明けに一段高となった世界の株式相場は、先週から足踏み状態だ。市場ではどこを向いても実体経済と株価の乖離に警鐘を鳴らす「バブル警戒論」が花盛りだ。投資家はここからさらに株を買い上げるのに二の足を踏んでいる。だが、果たして今の相場は多くが指摘するバブルといえるのだろうか。今年に入り、著名投資家やエコノミストによるバブル警戒論を聞かない日は殆どな... ...続きを読む

  • ブログ

    谷深ければ山高し

    原油価格が上昇する原因は 需要の増加または供給の低下ですが現状はコロナ不況下にあるにも関わらず価格の上昇が続いています。その理由はただ一つ。原油市場への投機的な資金の流入しかありません。 原油市場を得意とするのはCTAですが一般的にグローバル・マクロ系ヘッジファンド(短期筋)のプログラムは「株式先物ショート☓債券ショート☓原油ロング☓為替操作」です。 今回の株価暴落もこうした定番のアルゴリズム取引によるもので下... ...続きを読む

    タグ:相場予測 
  • ブログ

    日経平均の下値予想 24000円?

    このところ世界的に株価の下落が止まりません。原因は米国の金融政策だとよく言われますが2000年以降10度の利上げ局面で株価が崩れたことは一度もありません。 では何故今回だけ大幅な下落に見舞われているかといえばテーパリングやオミクロン株のパンデミックが主な要因ではなく米国のインフレ率が史上最大の7%台に達しているからだと思います。 つまり新型コロナ感染による経済活動の停滞で農産物や畜産物、或いは工業製品など、あら... ...続きを読む

    タグ:日経平均株価2022 
  • ブログ

    マイ・メモ(2022年1月)

    新年明けましておめでとうございます              昨年は年末高予想が大幅に外れましたが結果的に中長期銘柄を安く仕込むことが出来随分得をした気分になりました(^_^;)イイワケ尤も今年株価が上がらなければただの自己満足に過ぎませんが個人的には大いに勝算ありとみています。  <2022年の日本株が上昇すると考える主な根拠>①22年度の企業業績は二桁増益確実、23年度も7%の伸びが予想されており    業... ...続きを読む

    タグ:マイ・メモ 
  • ブログ

    マイ・メモ(2021年12月)

    今日の株式市場は南アフリカで感染が広がっている新しい変異株を嫌気し一転暴落相場になりました。 また欧州を中心に、従来株による感染拡大が止まらないことも改めて売り材料視されたのかも知れません。 折しも株式市場は金融相場から業績相場へ移る大事な局面にありますが原材料費の高騰が企業業績を長期間圧迫する事態に陥れば「2022年の株高シナリオ」は見直しを迫られることになりかねません。 因みに米国の利上げもリスク要因ですが... ...続きを読む

    タグ:マイ・メモ 
  • ブログ

    マイ・メモ(2021年終盤~2022年前半)

    「米10月PCEデフレーター」(24日)の結果次第ですが市場が早期利上げを織り込むのはまだ先だと判断すれば買い参戦の予定です。(個人的なボーダーライン:前年比4.6%以下、コアデフレーター3.9%以下) 因みに私のベストシナリオは、日経平均 年末31000円以上。さらに2022年4月の東証市場再編を機に海外マネーが押し寄せ年前半にバブル崩壊後の高値を更新する(35000円以上)というもので根拠は市場再編効果、企... ...続きを読む

  • ブログ

    マイ・メモ(米ERISA法改正について)

    米国は企業年金のESG(環境・社会・企業統治)投資を推進日本経済新聞 2021年10月26日
    ...続きを読む

    タグ:マイ・メモ 
  • ブログ

    マイ・メモ(2021年 後半)

    NY市場はナスダック指数に続き、S&P500種が連日史上最高値を更新中。加えて昨日はダウも終値ベースで高値を更新しました。 主な要因は好調な企業業績と長期金利の低下で今後はテーパリングに対する警戒感を消化しながら業績相場へ移行するのではないでしょうか。 一方東京市場は7月のETF分配金が8000億円を超えると言われており例年以上に売り圧力が高まることが指摘されています。 しかし足枷になっていた東京五輪の開催が近... ...続きを読む

    タグ:マイ・メモ