タグ:アナリストレポート のブログ

281~300件 / 全480件

  • MOCVD装置販売の先行きは良好 <株価にはやや過熱感> 白色LED製造に利用される同社のMOCVD(有機金属化学気相蒸着法)装置が材料視され、株価は年初来高値を更新(9月7日)。やや過熱感が感じられるものの、MOCVD装置以外にも、メーカーポジションとなるヘリウムガス、モノシランガス、北米での一貫生産展開と中長期の成長シナリオが明確である。上値は重くなる展開もあろうが、中長期の業績拡大期待は高い。 ... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/09/08(19:31)  
  • 10/3期通期計画据え置き、主力製品好調で強含み <実績PBR1.2倍台、株価に上昇余地があろう> 株価は年初来高値圏で、堅調な展開である。引き続き通期の増収増益見通しを評価する動きのようだ。指標面で見れば実績PBR(09年6月末)は依然として1.2倍台である。通期の上振れ期待や中期的な成長余地も考慮すれば、上昇余地を残しているだろう。 <ダイアライザと医薬品が好調> 10/3期1Q(4〜6月)... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/09/08(19:30)  
  • 費用削減の積み増しなど織り込み、通期TIW利益予想を引上げた <株価は最近の上昇で割安感が薄れた> 株価は最近の上昇で割安感は薄まっているが、この上昇過程で、受注の回復感、及び費用削減の順調な進捗等をほぼ織り込んだと考えられる。更なる上昇には、半導体テスタ事業の抜本的な対策など非連続の打ち手が必要であろう。 <海外制御の受注回復を受け、上期受注高計画を引上げ> 10/3期1Q(4-6月)の売上は... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/09/07(18:18)  
  • 10/3期会社計画据え置き、営業損益下げ止まりだが低水準 <実績PBR1倍割れでほぼ妥当な水準> 株価はやや軟調な展開となっている。10/3期1Q(4〜6月)の営業赤字が09/3期4Q(1〜3月)に比べて縮小したことを材料視する動きが一巡し、CEOの退任も嫌気されているようだ。業績低迷が長期化する可能性に注意が必要で、積極的な買い手掛かりは少ない。ただし指標面で見れば10/3期1Qベースの実績PBRが1... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/09/07(18:16)  
  • 10/3期会社計画据え置き、材料性強いが指標面には割高感 <指標面では割高感、調整必要> 株価はやや軟調な展開となっている。リチウムイオン電池事業に対する注目度や期待度は高いが、損益見通しには不透明感も強い。指標面で見れば、やや割高な水準だろう。引き続き調整が必要と考える。 <通期計画据え置き、需要減少と価格下落> 10/3期1Q(4〜6月)は前年同期比で減収減益だった。自動車用電池、産業用電池... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/09/07(18:16)  
  • 調整局面の後、株価は再び上値を模索すると予想する <売りの一巡後に再び上値を模索すると予想> 楽天市場を核とした成長路線に変わりはなく、株価はなお上値余地を有すると考える。足元では株価の弱含んだ推移が見て取れるが、これは今期の焦点であったイーバンク銀行の黒字化が早くも達成され、当面の好材料が出尽くしたためと考えられる。楽天市場は好調を持続しているが、もはや2桁の成長は株価へ織り込み済みと推察される。その... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/09/07(18:15)  
  • 10/3期2Q累計会社計画は未達になりそうである <株価はBOX圏での推移を想定している> TIWでは10/3期売上高を前期比6%減の3,670億円、営業利益同20%減の320億円と予想する。減収減益の要因は、(1)25周年だった09 /3期の反動で入園者数を2,540万人と予想、(2)昨年は天候に恵まれたが今年は雨が多い、など。業績による株価への反応はこれまであまり高くはなく、ボックス圏(6,000-... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/09/07(18:14)  
  • セプラコール買収効果はルラシドンの北米販売の成否に懸かる(速報) <米製薬会社へ社運をかけた投資> ナスダック上場の米製薬会社セプラコールを現金によるTOBで買収することで合意した。買収価格は1株23ドル(09年9月1日終値に対し27.6%のプレミアム)、総額26億ドルとなる。TOBは9月初旬開始、10月中旬までに終了、完全子会社とする予定である。 <ルラシドンの北米販売体制の整備が眼目> セプ... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/09/07(18:13)  
  • 1Q決算は堅調、TIWでは通期業績予想を上方修正 <株価の下値リスクは限定的だろう> 株価は堅調な業績を反映して緩やかな上昇。話題性のある材料は少ないものの、多角化で堅実に業績拡大を達成。今後も医療関連セグメントなど拡大余地が考えられ、会社側業績予想は上回る可能性もあろう。バリュエーション面からは依然割安感が感じられる。当面緩やかな上昇を予想する。 <TIWは通期業績を上方修正した> 1Q(4-... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/09/07(18:12)  
  • 内食復帰でルウカレーは堅調。健康食品の伸び悩みが懸念材料 <懸念された製品価格下落の動きなく、株価は戻り歩調> 05/3期から営業増益が続いているものの、同社の株価は07年高値から本年5月安値(1,274円)まで一時40%下落。株式市場全体の影響が大きいが、消費不況や低価格要請の強まりによる、主力のルウカレー等の製品価格下落懸念も株価の下落要因だったと考えられる。しかし、若干の価格軟化傾向は見られるもの... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/09/07(18:11)  
  • 10/9下期におけるニコニコ動画の黒字化と株価の上昇を予想する <株価の上昇が期待される> ニコニコ動画は(1)他の媒体と比べて広告売上高が低位、(2)課金コンテンツの展開、(3)モバイルへの展開、などから依然として収益拡大期待が強い状況にある。株価は依然として割安と考える。ニコニコ動画の収益貢献を株式市場は注視していると思われるため、ニコニコ動画が単月黒字化し、収益への貢献が確認できる10/9下期には... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/09/04(17:47)  
  • アミューズメント向けの動向を当面注視したい <ゲーム機器関連の日米欧の消費動向が鍵となる> 主力のゲーム機器および同ソフト附属品の組立て(アミューズメント向け)が会社想定より弱く売上高は会社計画線を下回る推移。主力のアミューズメント向け需要が再び拡大するには日米欧の消費動向が鍵で株価は当面もみ合う展開を予想する。TIWはアミューズメント向け売上高については、修正会社計画は確保するもののやや弱気に見ている... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/09/04(16:53)  
  • 当面はD-SLR新製品の売行きや、DSCの売価動向に注目 <株価は指標面から割高感> 現在の株価は指標面で割高感のある水準といえる。大幅な円高進行がない限り想定以上に業績が崩れるリスクは小さいとみるが、株価の本格上昇には、 DSC(デジタルカメラ)の更なる採算改善、医療部門の収益性向上がクリアに見えてくることなどが条件になるとTIWでは考えている。 <通期では依然下振れ懸念が残るとみる> 10/... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/09/04(16:53)  
  • 10/3期1Qは計画通りの進捗。足元でインジウムのリサイクル需要が回復 <1Q業績は大幅減収減益ながら計画通りの進捗> 本年4月から持株会社制となり、最終年度の12/3期に売上高1,000億円、営業利益70億円以上(EPSは120円前後と予想)を確保する3カ年中期計画をスタートしている。立ち上がりの10/3期1Q(4-6月)業績は大幅な減収減益(前年同期比53%減収、68%営業減益)となっているものの、... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/09/04(16:51)  
  • 税負担軽減で10/3期純利益予想を上方修正、受注低迷長期化に注意 <期待先行だが、実績PBR1倍台で妥当な水準> 株価は高値圏で堅調な展開となっている。10/3期の赤字転落見通しを織り込み、景気底入れによる受注回復と業績改善を期待する動きと考えられる。受注低迷の長期化に注意が必要であり、期待が先行し過ぎの感は強い。ただし指標面で見れば10/3期1Q(4〜6月)ベースの実績PBRが1倍台前半であり、ほぼ妥... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/09/04(16:51)  
  • 10/3期2Q累計利益予想を上方修正、ただし通期計画には不透明感 <実績PBR1倍近辺だが、通期計画に不透明感> 株価は、10/3期2Q累計(4〜9月)利益予想の上方修正を好感して上昇したが、その後はやや軟調な展開だ。指標面で見れば10/3期1Q(4〜6月)ベースの実績PBRが1倍近辺であり、やや割安な水準と考えられる。ただし通期計画に不透明感が強い点を考慮して、現時点ではほぼ妥当な水準と考える。 ... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/09/04(16:50)  
  • TIWでは通期業績の上方修正を行う <会社側2Q累計上方修正、ワクチン材料などで大幅上昇> 株価は、インフルエンザワクチン報道からの思惑買い、2Q累計(4-9月)上方修正を好感されて上昇。上げ足が早かったため一旦の調整局面を迎える可能性もあるが、新規3事業(ライフサイエンス、DDS[ドラッグデリバリーシステム]、電材)への中長期期待を下支えに株価は底堅い動きをするだろう。 <1Qは底堅く推移、TI... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/09/04(16:49)  
  • 1Qの建設受注高は海外大型土木工事の獲得により前年同期水準を確保 <CB225億円の償還を乗り切ればPBR水準は切り上がろう> 6月末実績PBRは0.29倍。09/3期の不祥事による急激な受注の落込みから事業規模の縮小が避けられないが、財務内容は依然堅固であり、株価は過小評価と考える。CBの償還(10月100億円、来年5月125億円)を乗り切れば、PBRの水準訂正が望めよう。オリンピックの開催地が東京に... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/09/04(16:46)  
  • 10/3期会社計画据え置きだが、セキュリティ事業の収益に懸念 <実績PBR1倍台で妥当な水準> 株価は堅調な展開となっている。10/3期の純利益が大幅増益の計画とはいえ、1Q(4〜6月)実績の進捗率がやや物足りず、業績面での強調材料は見当たらない。ただし、指標面で見れば10/3期1Qベース実績PBRが1倍台で、ほぼ妥当な水準だろう。 <セキュリティサービス事業は減収減益> 10/3期1Qは前年同... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/09/03(16:30)  
  • 09年8月の米国新車販売 販売支援が効き増加に転じる中、アジア勢がシェアを伸ばした 9 月1日、WARD’S発表の8月米国新車販売台数(営業日数調整後)は1,258千台(前年同月比4.9%増)となった。昨秋のリーマンショック後大幅に悪化した新車販売は、7月に大きく改善を見たが、8月は更に回復し、漸く前年同月比で増加に転じた。また販売台数も今年1月以降で最高となった。 ----------------... ...続きを読む

    タグ:アナリストレポート 
    登録日時:2009/09/03(16:30)