菱屋 よしえさんのブログ

81~100件 / 全218件

最近書いたブログ

  • ブログ

    ◆◆◆明けましておめでとうございます◆◆◆

    明けましておめでとうございます、よしえです。 清々しい春をお迎えのことと存じます 昨年は大変お世話になり感謝いたしております みなさんはお正月をどのようにお過ごしですか? 私は、信州の温泉と雄大な景色を眺めることができ、気分が晴れやかになりました。 皆様方のご支援により、大変のんびりゆったりとブログを継続することができ、この上なき幸せなことと感謝申し上げる次第です。今年こそ少しずつですが、ブログで... ...続きを読む

  • ブログ

    ◆◆◆ファンの皆様、良いお年を◆◆◆

    おはようございます、よしえです。 ブログを始めて五年余、ファンの皆様に支えられて、続けて来れました。 振り返ると、仕事が多忙を極め体調不良となり、ブログや交流が疎かになるなか、ご心配をお掛けし、ご迷惑ばかりお掛けしてしまいました。 そしてその度に、快くお許しいただき、助けていただけました。 皆様がいなければ、辞めていたかもしれません。 本当に感謝してます。 仕事が多忙を極め、時間調整が出来ず... ...続きを読む

  • ブログ

    ◆◆◆良いお年を◆◆◆

    おはようございます、よしえです。 みなさん、新年を迎える準備進んでいますか? 年賀状やメール、カレンダーや手帳・・・。 忙しいですが楽しいですよね。 私は、年末年始は毎年、スキーチームの方々と信州で過ごします。 今年は久しぶりにスキー雪の感触を確かめる喜びを胸に、12月30日から1月3日まで温泉療養を兼ねて、いつもと同じところに行ってきます。 来年も多忙のため、いつも以上のマイペーズですが少... ...続きを読む

  • ブログ

    ◆◆◆元始祭古武道奉納(げんしさいこぶどうほうのう)◆◆◆

    ◆内容◆ 毎年1月3日には、多治速比売神社(たじはやひめじんじゃ)の拝殿前において、風姿無想会心武塾による居合い術・古武道が奉納されます。 多治速比売神社は、和泉国大鳥郡の延喜式内社二十四座のひとつで、西暦530年頃の御創建と伝えられています。主祭神は多治速比売命(たじはやひめのみこと)で女神として厄除・安産・縁結びの神として崇敬が厚く、また本殿には素盞嗚尊(すさのおのみこと)・菅原道真公も合わせて祀られ、特... ...続きを読む

  • ブログ

    ◆◆◆古式弓道弓始式(こしききゅうどうゆみはじめしき)◆◆◆

    ◆内容◆ 毎年1月2日には、百舌鳥八幡宮にて、古式に則り、神前で33間(59.4m)先の大的を射る神事が行われます。 百舌鳥八幡宮の社域は約一万坪。御祭神は、応神天皇・神功皇后・仲哀天皇・住吉大神・春日大神の5柱。本殿前の楠木は、胸高径:1.8m、幹周:5.3m、樹高:25mで、樹齢400~500年と言われ、昭和45年に大阪府の天然記念物に指定されています。 行事は、射間距離60mの大的を競射する日置(へき)... ...続きを読む

  • ブログ

    ◆◆◆メリークリスマス◆◆◆

    こんばんは、よしえです。 ニュースを見ていますと、景気悪化や就職難に中国・南北朝鮮問題など暗いことばかり・・・。 世間の荒波やインフルエンザに負けず、素敵なクリスマスイブ&クリスマスであることをお祈りいたします。 基本は仏教徒、普段は無宗教の私は、周りの雰囲気でイエス・キリスト様のことはあまり念頭にないまま、クリスマスという年中行事を「ホームパーティ」で友人・知人と過ごします。 我が... ...続きを読む

  • ブログ

    ◆◆◆レストランふるさと(れすとらんふるさと)◆◆◆

    ◆コメント◆ 地元は元より遠方からの常客にも定評のある、洋食屋さん顔負けのレストラン。 オススメは、「ふるさと定食:850円」。 大ぶりのチキンカツが4個にスパゲティ・だし巻き・小鉢・サラダ・ご飯・味噌汁・香の物・フルーツとボリューム満点。大きくて柔らかい鶏肉に特製デミグラスソースは逸品といえますよ。 マヨネーズやドレッシングも自家製とのことですが、場所柄こんな田舎の山の中とは思えないお味は、一種の感動もので... ...続きを読む

  • ブログ

    ◆◆◆やっさい ほっさい◆◆◆

    ◆内容◆ 毎年12月14日には、日本最古の戎神社と伝えられる石津太(いわつた)神社にて冬季例大祭「やっさい ほっさい」が行われます。 「石津の戎さん」と親しまれる神社。その創建はとても古く、第五代孝照天皇代7年8月10日に蛭子命(ひるこのみこと)をお祀りしたのが起源と伝わっています。祭神は、八重事代主命(蛭児神(ひるこのかみ))、建御名方富命(諏訪)、天穂日命(石津地方の祖先)の3柱。 戎神に扮した年男を3人... ...続きを読む

  • ブログ

    ◆◆◆セリアハウス(せりあはうす)◆◆◆

    ◆コメント◆ ブラジル人スタッフが腕をふるう、本格ブラジル料理が味わえるお店。 オススメは、「シュラスコバイキングAコース:2580円(男性)・1980円(女性)・1000円(10才以下)」 土・日曜限定。串に刺した肉の塊を炭火で焼き、ナイフで豪快に切り分けるブラジルの代表的な料理シュラスコを、2時間以内ならストップするまで、牛:バラ・ロース・モモ・サーロイン、豚:バラ・ソーセージ、鶏:モモ・ハート、パイナッ... ...続きを読む

  • ブログ

    ◆◆◆お誕生日会 2010◆◆◆

    おはようございます、よしえです。 11月13日に今年も無事に誕生日を迎えることができました。 今年は、海外でのお仕事の予定なども重なり、一週間遅れですがこの20日の土曜日に、恒例となっている私の希望で、熊取町役場前にある珈琲屋さんの「梟(ふくろう)」さんにて、「おまかせコース:2500円」でのパーティをしていただきました。 さらに、マスターの山崎さんはもちろん、とんぼ玉作家の垣見さんやご近所のお米... ...続きを読む

  • ブログ

    ◆◆◆堺市農業祭(さかいしのうぎょうさい)◆◆◆

    ◆内容◆ 今年も11月23日(祝)、大仙公園にて「堺市農業祭」が開催されます。 堺市の農業は都市化進展の中で、市民への生鮮食料品の供給、自然環境の保全、緑の都市空間の提供など、地域社会の発展に大きな役割を果たしています。 こうした中で、生産者自ら実りの秋を喜ぶとともに、農業祭を通じて、堺市の農業を広く市民に紹介し、農業への理解と認識をより一層深め、堺市の農業振興に資することを目的に開かれている「堺市農業祭」も... ...続きを読む

  • ブログ

    ◆◆◆万才橋(まんざいばし)◆◆◆

    ◆コメント◆ 創業昭和30年代、地元の南北朝鮮系住民はもちろん、遠くからの常連客で賑わう、老舗の鉄板焼専門店。 オススメは、「上盛合わせ(タン・ハラミ・上ミノ):830円」 ホルモンとお野菜(青葱・玉葱)をあふれるくらい入れ、特製のモミダレで煮詰めた、オリジナリティたっぷりの逸品。たっぷりのニンニクと牛脂・お味噌・醤油の甘辛い香りが鼻腔をくすぐります。残ったお汁でうどんを煮て、仕上げにご飯を炒めれば、ボリュー... ...続きを読む

  • ブログ

    ◆◆◆堺港まつり(さかいみなとまつり)◆◆◆

    ◆内容◆ 毎年秋の一日、出島漁港とれとれ市会場にて「堺港まつり」が行われます。 第37回となる本年は、海上保安庁堺海上保安署の巡視艇「しぎかぜ」による一般公開や体験航海、堺港遊覧、和太鼓演奏、まぐろの解体ショー、バルーンショー(フルール)、似顔絵コーナー(ほほえみクラブ)、ビンゴゲームなど楽しいイベントが盛りだくさん。フルーツの販売もありますよ。 雨天決行。 なお、駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交... ...続きを読む

  • ブログ

    ◆◆◆堺まつり(さかいまつり)◆◆◆

    ◆内容◆ 10月中旬の土・日曜日の二日間にわたり、堺市最大の秋の祭典「堺まつり」が盛大に開催されます。 第37回を迎える本年は、10月16日(土)、17日(日)に、「SAKAIはSEKAI!へ ~Evolution&Ecology(発展とエコ)~」をテーマに活気あふれる堺の魅力を満喫できます。 17日には、7隊の火縄銃隊による祝砲を合図に南蛮衣装や時代衣装行列、9基のふとん太鼓、堺ゆかりの「仙台すずめ踊り」や... ...続きを読む

  • ブログ

    ◆◆◆堺市民オリンピック(さかいしみんおりんぴっく)◆◆◆

    ◆内容◆ 毎年体育の日(10月第2月曜日・祝日)に、生涯スポーツの振興イベントとして「堺市民オリンピック」を開催しています。市内小学校区からの代表選手団など約1万人による6種目・10競技が金岡公園陸上競技場を中心に実施されます。 第35回を数える堺市民オリンピックは、昭和50年の第1回大会以来、回を重ねるごとに市民に親しまれ、堺まつり・堺市農業祭と共に、堺三大まつりとして定着しています。 9:00   開会式... ...続きを読む

  • ブログ

    ◆◆◆上神谷のこおどり(にわだにのこおどり)◆◆◆

    ◆内容◆ 毎年10月の第一日曜日に、「上神谷のこおどり」が桜井神社にて奉納されます。 上神谷のこおどりは、鉢ケ峯寺の国神社の旧暦8月27日の祭りに若衆によって演じられていた踊りです。かつて和泉地方に多く見られた雨乞い、雨礼踊りとして行われたものですが、秋祭りの豊作を祈願する芸能としても毎年行われていたようです。ヒメコと呼ばれる魔よけの紙花を挿した竹籠を背負った鬼神2人と三尺棒を持った天狗2人を中心に17人が演... ...続きを読む

  • ブログ

    ◆◆◆Gran Louvre(ぐらんるーヴる)◆◆◆

    ◆コメント◆ 創業平成3年、駅前から少し離れた、ひっそりとした雰囲気の洋菓子店。 オススメは、「醍醐味プリン:252円」。 玉子の王様といわれる「麦飯石卵」を贅沢に使用した究極のプリンは、濃厚な玉子の風味ととろとろの食感が堪らない、まさに醍醐味な一品です。 「ショコラムース:336円」や「プチ塩シュー:315円」も見逃せませんね。 数年前に改装されたモダンな外観。お客様の「美味しかったよ!」の一言を励みに、年... ...続きを読む

  • ブログ

    ◆◆◆月見祭(つきみまつり)◆◆◆

    ◆内容◆ 今年も旧暦8月15日中秋の名月の日に近い、土曜日から日曜日にかけて百舌鳥八幡宮にて、月見祭が行われ勇壮な「ふとん太鼓」が奉納されます。 本年は9月25日(土)から26日(日)。 お祭のメインは、正面階段をせり登り本殿前にて、「ベーラ、ベーラ、ベラショッショイ」の掛け声に合わせて、高さ約4メートル、重さ約3トンの大きな「ふとん太鼓」と呼ばれるお神輿を担ぎ、上下左右、ところ狭しと動きます。 百舌鳥八幡宮... ...続きを読む

  • ブログ

    ◆◆◆堺市のふとん太鼓(さかいしのふとんだいこ)◆◆◆

    ◆内容◆ 大阪府堺市内で行われる、ふとん太鼓奉納による秋のお祭の一覧です。(順不同) なお、修正を要する箇所がございましたら、コメントにてお知らせください。 ◆名称:月見祭 ◆場所:百舌鳥八幡宮 ◆参加町:赤畑町・中百舌鳥町・梅町・陵南町・西之町・梅北町・本町・土師町・土塔町・子供太鼓連合 ◆日時:平成22年9月25日(土)~9月26日(日) ◆住所:堺市北区百舌鳥赤畑町5-706 ◆電話:072-2... ...続きを読む

  • ブログ

    ◆◆◆うおり◆◆◆

    ◆コメント◆ 冠婚葬祭や季節の会合から普段使いまで、幅広く使える本格日本料理店。 オススメは、「御昼食:950円~2000円」。 メイン1品に炊き合わせ・だし巻き・和え物2品・サラダ・ご飯・吸い物・香の物・デザートが付き、お座敷でゆっくりボリューム満点、ちょっぴりセレブなひとときを過ごせます。 冬は「ふぐ」、夏は「はも」をはじめ季節やその日の仕入れに応じて、料理長さんの包丁の冴えを楽しむことも一考ですよ。 お... ...続きを読む