896円
大紀アルミニウム工業所のニュース
9日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
・日経平均は4日ぶり反発、米国債入札などに注目
・ドル・円はしっかり、ドル買い継続
・値上がり寄与トップはソフトバンクG<9984>、同2位がテルモ<4543>
■日経平均は4日ぶり反発、米国債入札などに注目
日経平均は4日ぶり反発。57.56円高の28800.81円(出来高概算8億2000万株)で前場の取引を終えている。
週明け8日の米株式市場でNYダウは続伸し、306ドル高となった。経済活動の再開が進んでいるほか、バイデン政権が提示した1.9兆ドル規模の追加経済対策を上院が可決したことを受け、景気敏感株を中心に買いが入った。NYダウは取引時間中の過去最高値を更新。ただ、長期金利が一時1.6%台まで上昇したことからハイテク株の売りが続き、ナスダック総合指数は2.4%、フィラデルフィア半導体株指数(SOX)は5.4%の下落となった。本日の東京市場でもこうした流れを引き継ぎ、バリュー(割安)株に買いが入る一方、値がさグロース(成長)株の売りが出て、日経平均は5円高からスタート。寄り付き後も前日終値を挟みもみ合う展開となり、9時38分にここまでの安値28609.21円(134.04円安)、10時09分に高値28901.27円(158.02円高)を付けた。
個別では、売買代金トップのソフトバンクG<9984>が2%超上昇し、日経平均を約52円押し上げている。三菱UFJ<8306>や三井住友<8316>といった金融株、トヨタ自<7203>などの自動車株も堅調。日本製鉄<5401>は中長期経営計画を評価した買いが続いているようで大幅続伸している。業績上方修正を発表した大紀アルミ<5702>、自社株買い発表のホギメディ<3593>などは急伸。また、安永<7271>は一部報道を受けて東証1部上昇率トップとなっている。一方、任天堂<7974>、日本電産<6594>、ファーストリテ<9983>、ソニー<6758>、東エレク<8035>といった値がさ株が軟調。大型のM&A(合併・買収)観測が報じられたパナソニック<6752>は急落し、日立造船<7004>などとともに東証1部下落率上位に顔を出している。
セクターでは、不動産業、鉄鋼、電気・ガス業などが上昇率上位。半面、鉱業、電気機器、その他製品など5業種が下落した。東証1部の値上がり銘柄は全体の71%、対して値下がり銘柄は25%となっている。
前日のNYダウが取引時間中の過去最高値を更新し、本日の東京市場でも景気敏感株を中心に買い優勢の展開となっている。前引け時点で東証株価指数(TOPIX)は0.61%の上昇、東証1部の値上がり銘柄は全体の7割以上となっている。不動産株や陸運株、自動車株などが強いところを見ると、日本でも経済活動の再開に伴って人の移動(モビリティー)が増えるとの期待がじわり広がってきた印象だ。
半面、日経平均は前引け時点で0.20%の上昇の上昇にとどまり、一時マイナスとなるなど上値が重い。米国でハイテク株の売りが続き、日本でも日経平均への影響が大きい値がさ株が軟調とあってやむを得ないだろう。コロナ禍終息後は店舗での飲食、旅行・レジャー等の「リアル志向のリベンジ消費」が強まるとの見方をこのところ多く耳にする。IT利活用の流れは長期的に変わらないとされつつも、コロナ禍終息後の世界の姿がはっきり見えるまでは「値上がりしてきたハイテク株はいったん売り」というスタンスの投資家が多いようだ。
また、キャサリン・ウッド氏率いるアーク・インベストメント・マネジメントに代表されるテック系ファンドからの資金流出も需給面の懸念材料だろう。筆者は投資期間・資金面の制約がない個人投資家は「成長株の長期投資」が有効と考えている(それに多くの人と同じ投資アイディアに乗っても利幅は薄いというのが定石)が、現在はやはりハイテク株の買いには慎重なスタンスだ。
さて、とはいえ日経平均ばかりでなくTOPIXもプラス圏でもみ合う展開となっており、上値追いムードは乏しい。来週にかけて日米欧の中央銀行が金融政策決定会合を開くことが注目されているが、9日に3年物、10日に10年物、11日に30年物と米国債の入札が相次ぐことにも注意が必要だろう。米長期金利は1.6%前後でひとまず伸び悩む動きも見られるが、入札で債券需給のゆるみが意識されれば再び上に走る可能性もある。半面、米国債の空売りが増えているとの見方もあり、入札や決定会合通過後の債券・金利動向は読みにくい。
香港株が足元強含みのため、後場の日経平均は上値を試す場面もありそうだが、こうしたイベントを前に徐々に様子見ムードが強まるだろう。
(小林大純)
■ドル・円はしっかり、ドル買い継続
9日午前の東京市場でドル・円はしっかり。米10年債利回りの上昇を手がかりとしたドル買いが続き、ドルは主要通貨に対して強含んだ。また、日経平均株価の反発でリスク選好的な円売りも観測され、ドルを昨年6月以来の109円台に押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円87銭から109円23銭、ユーロ・円は128円98銭から129円38銭、ユーロ・ドルは1.1836ドルから1.1853ドル。
■後場のチェック銘柄
・セーラー広告<2156>、シーズメン<3083>など、4銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値上がり寄与トップはソフトバンクG<9984>、同2位がテルモ<4543>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・日・1月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比-0.8%(予想:-1.7%、12月:-3.2%)
・日・1月家計支出:前年比-6.1%(予想:-2.1%、12月:-0.6%)
・日・10-12月期GDP2次速報:前期比年率+11.7%(予想:+12.6%、1次速報:+12.7%)
・日・2月マネーストックM3:前年比+8.0%(予想:+7.9%、1月:+7.8%)
【要人発言】
・政府
「野村アセットの中川順子CEOを日銀審議委員候補とする同意人事案を提示」
<国内>
特になし
<海外>
・16:00 独・1月貿易収支(予想:+145億ユーロ、12月:+152億ユーロ)
<CS>
・日経平均は4日ぶり反発、米国債入札などに注目
・ドル・円はしっかり、ドル買い継続
・値上がり寄与トップはソフトバンクG<9984>、同2位がテルモ<4543>
■日経平均は4日ぶり反発、米国債入札などに注目
日経平均は4日ぶり反発。57.56円高の28800.81円(出来高概算8億2000万株)で前場の取引を終えている。
週明け8日の米株式市場でNYダウは続伸し、306ドル高となった。経済活動の再開が進んでいるほか、バイデン政権が提示した1.9兆ドル規模の追加経済対策を上院が可決したことを受け、景気敏感株を中心に買いが入った。NYダウは取引時間中の過去最高値を更新。ただ、長期金利が一時1.6%台まで上昇したことからハイテク株の売りが続き、ナスダック総合指数は2.4%、フィラデルフィア半導体株指数(SOX)は5.4%の下落となった。本日の東京市場でもこうした流れを引き継ぎ、バリュー(割安)株に買いが入る一方、値がさグロース(成長)株の売りが出て、日経平均は5円高からスタート。寄り付き後も前日終値を挟みもみ合う展開となり、9時38分にここまでの安値28609.21円(134.04円安)、10時09分に高値28901.27円(158.02円高)を付けた。
個別では、売買代金トップのソフトバンクG<9984>が2%超上昇し、日経平均を約52円押し上げている。三菱UFJ<8306>や三井住友<8316>といった金融株、トヨタ自<7203>などの自動車株も堅調。日本製鉄<5401>は中長期経営計画を評価した買いが続いているようで大幅続伸している。業績上方修正を発表した大紀アルミ<5702>、自社株買い発表のホギメディ<3593>などは急伸。また、安永<7271>は一部報道を受けて東証1部上昇率トップとなっている。一方、任天堂<7974>、日本電産<6594>、ファーストリテ<9983>、ソニー<6758>、東エレク<8035>といった値がさ株が軟調。大型のM&A(合併・買収)観測が報じられたパナソニック<6752>は急落し、日立造船<7004>などとともに東証1部下落率上位に顔を出している。
セクターでは、不動産業、鉄鋼、電気・ガス業などが上昇率上位。半面、鉱業、電気機器、その他製品など5業種が下落した。東証1部の値上がり銘柄は全体の71%、対して値下がり銘柄は25%となっている。
前日のNYダウが取引時間中の過去最高値を更新し、本日の東京市場でも景気敏感株を中心に買い優勢の展開となっている。前引け時点で東証株価指数(TOPIX)は0.61%の上昇、東証1部の値上がり銘柄は全体の7割以上となっている。不動産株や陸運株、自動車株などが強いところを見ると、日本でも経済活動の再開に伴って人の移動(モビリティー)が増えるとの期待がじわり広がってきた印象だ。
半面、日経平均は前引け時点で0.20%の上昇の上昇にとどまり、一時マイナスとなるなど上値が重い。米国でハイテク株の売りが続き、日本でも日経平均への影響が大きい値がさ株が軟調とあってやむを得ないだろう。コロナ禍終息後は店舗での飲食、旅行・レジャー等の「リアル志向のリベンジ消費」が強まるとの見方をこのところ多く耳にする。IT利活用の流れは長期的に変わらないとされつつも、コロナ禍終息後の世界の姿がはっきり見えるまでは「値上がりしてきたハイテク株はいったん売り」というスタンスの投資家が多いようだ。
また、キャサリン・ウッド氏率いるアーク・インベストメント・マネジメントに代表されるテック系ファンドからの資金流出も需給面の懸念材料だろう。筆者は投資期間・資金面の制約がない個人投資家は「成長株の長期投資」が有効と考えている(それに多くの人と同じ投資アイディアに乗っても利幅は薄いというのが定石)が、現在はやはりハイテク株の買いには慎重なスタンスだ。
さて、とはいえ日経平均ばかりでなくTOPIXもプラス圏でもみ合う展開となっており、上値追いムードは乏しい。来週にかけて日米欧の中央銀行が金融政策決定会合を開くことが注目されているが、9日に3年物、10日に10年物、11日に30年物と米国債の入札が相次ぐことにも注意が必要だろう。米長期金利は1.6%前後でひとまず伸び悩む動きも見られるが、入札で債券需給のゆるみが意識されれば再び上に走る可能性もある。半面、米国債の空売りが増えているとの見方もあり、入札や決定会合通過後の債券・金利動向は読みにくい。
香港株が足元強含みのため、後場の日経平均は上値を試す場面もありそうだが、こうしたイベントを前に徐々に様子見ムードが強まるだろう。
(小林大純)
■ドル・円はしっかり、ドル買い継続
9日午前の東京市場でドル・円はしっかり。米10年債利回りの上昇を手がかりとしたドル買いが続き、ドルは主要通貨に対して強含んだ。また、日経平均株価の反発でリスク選好的な円売りも観測され、ドルを昨年6月以来の109円台に押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円87銭から109円23銭、ユーロ・円は128円98銭から129円38銭、ユーロ・ドルは1.1836ドルから1.1853ドル。
■後場のチェック銘柄
・セーラー広告<2156>、シーズメン<3083>など、4銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値上がり寄与トップはソフトバンクG<9984>、同2位がテルモ<4543>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・日・1月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比-0.8%(予想:-1.7%、12月:-3.2%)
・日・1月家計支出:前年比-6.1%(予想:-2.1%、12月:-0.6%)
・日・10-12月期GDP2次速報:前期比年率+11.7%(予想:+12.6%、1次速報:+12.7%)
・日・2月マネーストックM3:前年比+8.0%(予想:+7.9%、1月:+7.8%)
【要人発言】
・政府
「野村アセットの中川順子CEOを日銀審議委員候補とする同意人事案を提示」
<国内>
特になし
<海外>
・16:00 独・1月貿易収支(予想:+145億ユーロ、12月:+152億ユーロ)
<CS>
この銘柄の最新ニュース
大紀アのニュース一覧- 大紀ア、7-9月期(2Q)経常は2.1倍増益 2024/11/14
- Consolidated Financial Results for the Six Months Ended September 30, 2024 [Japanese GAAP] 2024/11/14
- 2025年3月期 第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(連結) 2024/11/14
- Aluminium Stewardship Initiative(ASI)の認証取得に関するお知らせ 2024/11/13
- 大紀ア、今期経常を一転10%減益に下方修正 2024/10/31
マーケットニュース
- 東京株式(前引け)=続伸、買い一巡後は伸び悩む展開 (12/05)
- <動意株・5日>(前引け)=IMV、カイオム、トゥルーD (12/05)
- <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」2位にヒーハイスト (12/05)
- ◎5日前場の主要ヘッドライン (12/05)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
大紀アルミニウム工業所の取引履歴を振り返りませんか?
大紀アルミニウム工業所の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。