2345  東証スタンダード

クシム

695
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/07)

248.0
+1.0(+0.40%)
買い

目標株価

293

株価診断

割高

個人予想

買い

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

クシムのニュース

クシムのニュース一覧

【↑】日経平均 大引け| 3日ぶり反発、米雇用統計を控え様子見姿勢 (4月7日)

配信元:株探
投稿:2023/04/07 16:00

日経平均株価
始値  27554.37
高値  27591.15(09:04)
安値  27456.25(12:39)
大引け 27518.31(前日比 +45.68 、 +0.17% )

売買高  8億2049万株 (東証プライム概算)
売買代金 1兆9995億円 (東証プライム概算)

-----------------------------------------------------------------

■本日のポイント

 1.日経平均は45円高と3日ぶり反発、米雇用統計を控え薄商い
 2.前日の米株式市場はハイテク株など高くナスダック指数は上昇
 3.日経平均は前日までの下落で値頃感が働き下値に買いが流入
 4.三菱UFJや三井住友FG、みずほFGなど大手銀行株が堅調
 5.セブン&アイは24年2月期業績の減速懸念から売りが先行

■東京市場概況

 前日の米国市場では、NYダウは前日比2ドル高と小幅に続伸した。雇用統計を控え様子見姿勢のなか、長期金利の低下を背景にハイテク株が買われた。

 東京市場では、日経平均株価は3日ぶりに小幅反発。値頃感からの買いが流入し値を上げた。ただ、様子見姿勢は強く薄商いだった。

 前日の米株式市場は、NYダウは横ばい圏だったが、ハイテク株などが堅調でナスダック指数は4日ぶりに反発した。この流れを受けた日経平均は、前日までの2日間で800円超の下落となっていたことから、値頃感からの買いが流入し値を上げてスタート。一時100円を超す上昇となった。ただ、今晩は米3月雇用統計が発表されるほか、米国市場はグッドフライデーで休場となることもあり、買い一巡後は様子見姿勢が強まった。積極的な買いは手控えられるなか、日経平均は2万7500円ラインを小幅に上回った水準での一進一退状態が続いた。

 個別銘柄では、東京エレクトロン<8035>アドバンテスト<6857>ディスコ<6146>など半導体関連株が高く、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>三井住友フィナンシャルグループ<8316>みずほフィナンシャルグループ<8411>といった大手銀行株が値を上げた。キーエンス<6861>オリエンタルランド<4661>ダイキン工業<6367>が堅調。日本郵船<9101>日本製鉄<5401>も買われた。
 半面、ソフトバンクグループ<9984>ファーストリテイリング<9983>リクルートホールディングス<6098>が安く、任天堂<7974>トヨタ自動車<7203>が軟調だった。今期業績の減速が警戒されセブン&アイ・ホールディングス<3382>が売られた。ソシオネクスト<6526>ANYCOLOR<5032>ダブル・スコープ<6619>が値を下げた。

 日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄は東エレク <8035>ファナック <6954>アドテスト <6857>HOYA <7741>ダイキン <6367>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約61円。うち34円は東エレク1銘柄によるもの。
 日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はSBG <9984>セブン&アイ <3382>第一三共 <4568>アステラス <4503>コナミG <9766>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約35円。

 東証33業種のうち上昇は22業種。上昇率の上位5業種は(1)海運業、(2)銀行業、(3)精密機器、(4)保険業、(5)空運業。一方、下落率の上位5業種は(1)電気・ガス業、(2)小売業、(3)鉱業、(4)食料品、(5)医薬品。

■個別材料株

クシム <2345> [東証S]
 スピー <4499> [東証S]子会社とのクロスチェーン技術に関する提携。
ASJ <2351> [東証G]
 チャットGPT対応のスマホアプリをリリース。
アスコット <3264> [東証S]
 都心の賃貸マンション3物件を取得。
ヘッドウォ <4011> [東証G]
 「NVIDIA Jetson」対応のエッジAIデバイス管理ソリョーション開発。
東海ソフト <4430> [東証S]
 今期上方修正と増配を好感。
WNIウェザ <4825> [東証P]
 第3四半期営業益19%増で通期計画進捗率78%。
日本色材 <4920> [東証S]
 化粧品メーカーからの受注回復し業績増額修正。
ゲームウィズ <6552> [東証S]
 プロeスポーツチームが「OMEN」とスポンサー協賛契約締結。
ログリー <6579> [東証G]
 チャットGPT搭載の広告クリエイティブ自動生成ツールを開発。
東京通信G <7359> [東証G]
 新株予約権発行などで41.5億円調達。

セブン&アイ <3382> [東証P]
 国内小売りで初の売上高10兆円超えも今期業績に警戒感。
イメージM <7793> [東証G]
 東証が信用取引の規制強化。


 東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)安永 <7271>、(2)Vテク <7717>、(3)東洋証券 <8614>、(4)燦HD <9628>、(5)オルガノ <6368>、(6)早稲アカ <4718>、(7)ミツバ <7280>、(8)アルゴグラフ <7595>、(9)エコナック <3521>、(10)トナミHD <9070>
 値下がり率上位10傑は(1)山田コンサル <4792>、(2)CRE <3458>、(3)サクサ <6675>、(4)薬王堂HD <7679>、(5)IDOM <7599>、(6)ダイセキS <1712>、(7)セブン&アイ <3382>、(8)メドレー <4480>、(9)インテリクス <8940>、(10)メドピア <6095>

【大引け】

 日経平均は前日比45.68円(0.17%)高の2万7518.31円。TOPIXは前日比4.16(0.21%)高の1965.44。出来高は概算で8億2049万株。東証プライムの値上がり銘柄数は1146、値下がり銘柄数は595となった。東証マザーズ指数は730.43ポイント(3.40ポイント安)。

[2023年4月7日]


株探ニュース
配信元: 株探
銘柄スクリーニング

クシムの取引履歴を振り返りませんか?

クシムの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。