タグ:書評 のブログ

41~60件 / 全77件

  • 日経新聞電子版の感想です (http://www.nikkei.com/article/DGXMZO05806650Y6A800C1000000/?dg=1) (要約・引用) ■8日の日経平均株価は前日比396円高の1万6650円と反発 ■週明け8日の東京市場では銀行や機械、自動車など景気敏感株に買いが集まった。 しかし ■リスクオンムード」は思った以上に広がらない。 ■「これまで日本の金融・財政政策に関心が向... ...続きを読む

    タグ:書評 雑感 
    登録日時:2016/08/08(22:15)  
  • トヨタ、今期営業益44%減に下方修正 4~6月期は5年ぶり減収減益(日経新聞記事の感想です。トヨタの決算をどう解釈するか。) http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL04HHT_U6A800C1000000/ (要約) <通期見通し> ■2017年3月期の連結営業利益(米国会計基準)が前期比44%減の1兆6000億円、従来予想から1000億円引き下げた。 ■売上高は8%減の2... ...続きを読む

    タグ:書評 雑感 
    登録日時:2016/08/04(22:15)  
  • えー本気(マジ)ですか?やらないといっていたヘリコプターマネーをやるという事か? とはいえ、規模感とか、国債の発行総額は変えないとか、意味なく歯止めをつけるみたいだけど、やるならがっつりやるべきじゃないかな。 金利が安いから長期で資金調達というのは、きわめて合理的な行動と言えなくもない。明日は株高ですかね? 日経新聞電子版財務相、40年債増発検討 日銀との政策協調確認http://www.nikkei.com/... ...続きを読む

    タグ:書評 雑感 
    登録日時:2016/08/02(21:24)  
  • (1)日本株は「日銀会合」後、結局「売り」になる?  「ポケモン祭り」の次は日銀金融政策決定会合  田代昌之氏:マーケットアナリスト (http://toyokeizai.net/articles/-/128620) (2)壮大な「夏の株高」の可能性が高まってきた  「円高トレンド」は転換、中国危機も当面封印  武者 陵司 :武者リサーチ 代表 (http://toyokeizai.net/articles/-... ...続きを読む

    タグ:書評 雑感 現状分析 
    登録日時:2016/07/25(22:38)  
  • Aeec53ea5

    金曜日の日経新聞記事の感想です (要約)<市場関係者が上げた注目銘柄> 1 トヨタ    円高影響。世界販売の動向 2 東エレク   半導体製造装置の受注動向 3 パナソニック 1$=115円の想定レートの見直し 4 日電産    スマホ減速と自動車向け拡大の見極め 4 任天堂    ポケモンGOが業績に与える影響 4 新日鐵住金  資源価格の持ち直し 4 ソニー    ユーロ安、熊本地震の影響 8 オリックス... ...続きを読む

    タグ:書評 雑感 
    登録日時:2016/07/24(12:00)  
  • 83c20af85

    (日経電子版の感想です) http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD22H4N_S6A720C1EN1000/ (要約) ・22日は戻り相場が一服した。日銀の黒田東彦総裁の発言などで円高・ドル安 が進んだためだが、積極的に売り込む動きは見られず意外な底堅さを見せている。 社会現象となっている任天堂はこの日も大商いが続いた。活況を取り戻した日本市場に そろりと戻ってきたのが海外勢... ...続きを読む

    タグ:書評 雑感 
    登録日時:2016/07/24(00:08)  
  • (日経新聞の感想です)http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HNT_R20C16A7000000/ (引用)日銀の黒田東彦総裁は21日、英国放送協会(BBC)ラジオ番組で、財政支出を日銀が直接手当てするヘリコプターマネー政策について「必要性も可能性もない」とし、大型の経済対策にあわせて同様の政策を実施するとの市場の一部観測を否定した。 黒田総裁はヘリコプターマネー政策に... ...続きを読む

    タグ:書評 雑感 
    登録日時:2016/07/21(21:11)  
  • トレンドが出るまで無理に動く必要はない(東洋経済ONLINEの江守哲氏の記事の感想です) http://toyokeizai.net/articles/-/127822 (要約・引用) ■「円高トレンド」は変わっていない ドル円は1ドル100円割れの水準から、心理的な節目の105円を突破、 106円前後にまでドル高が進んでいる。 だが、それでも大局的なトレンドは何も変わっていない。 ■当面のドル円のポイントは?... ...続きを読む

    タグ:書評 雑感 
    登録日時:2016/07/19(22:23)  
  • (ロイター記事感想です) http://jp.reuters.com/article/tse-mathars-idJPKCN0ZS09Z?sp=true (要約・引用) [東京 12日 ロイター] - 19日に先物上場が予定されている東証マザーズ市場は岐路に立つことになる。 待望のヘッジ機能が備わることで流動性と安定性が増す可能性もあるが、現物指数の構成銘柄のゆがみを突いた 投機的なトレードが入る恐れも強まる。... ...続きを読む

    タグ:書評 雑感 
    登録日時:2016/07/18(21:43)  
  • (日経新聞、豊島逸夫(としま・いつお)氏のコラムの感想です)http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04945520W6A710C1000000/ (要約・引用)15日金曜日、米国株式市場でダウ工業株30種平均の終値が確定する前後にトルコで勃発した「クーデター」の企て。全く想定外のイベントだったため、市場関係者はショックを受けている。 フランス南部ニースで群集にトラックが突っ込ん... ...続きを読む

    タグ:書評 現状分析 
    登録日時:2016/07/16(14:45)  
  • (日経新聞の感想です) http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL13HD2_T10C16A7000000/ 2016/7/13 18:04 (全文引用) 政府は13日夕、首相官邸で経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)を開いた。 内閣府は1月に実質で1.7%と見込んでいた2016年度の経済成長率見通しを、 0.9%に下方修正するとした。 消費再増税の延期で駆け込み需要が発生し... ...続きを読む

    タグ:書評 雑感 
    登録日時:2016/07/13(22:27)  
  • (東洋経済ONLINEの感想です) http://toyokeizai.net/articles/-/126849(要約・引用) ■株価急伸後に為替が変動、これまでと逆の動きに。 報道によると、財政出動の規模は、これまで市場が想定していた5兆円から10兆円程度を超える財政出動となる可能性があるという。 これらを受けて、11日の日経平均株価が急伸し、ドル円も円安に 進んだものと考えられる。 最近の興味深い動きとし... ...続きを読む

    タグ:書評 雑感 
    登録日時:2016/07/13(00:12)  
  • (日本経済新聞 電子版 の感想です) http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04691860R10C16A7000000/?dg=1 (要約・引用) ・11日の東京株式市場は全面高になった。日経平均株価は5営業日ぶり に大幅反発し、上げ幅は一時700円を超えた。10日の参議院選挙で与党が 勝利し、先週末に発表された6月の米雇用統計は大きく改善した。 与党勝利による補正予算への期... ...続きを読む

    タグ:雑感 書評 
    登録日時:2016/07/11(22:17)  
  • 株式投資の「しくじり者」が伝えたい、下げ相場で含み損が出た時の心得(・・・タイトル長すぎ) (投信1の記事の感想です) http://www.toushin-1.jp/articles/-/874 (要約・引用) ■下げ相場をしのぎ切るのが資産形成の肝 ■含み損は心に巣食う“がん細胞”になる 率直に言って、含み損を抱えると、無駄なことに時間を浪費していまいます。正常な投資判断が難しくなる ■含み損に悩むなら、い... ...続きを読む

    タグ:書評 雑感 
    登録日時:2016/07/07(20:39)  
  • 円高局面なのに、なぜそんなことが言えるのか(東洋経済ONLINEの感想です)http://toyokeizai.net/articles/-/125535(要約・引用)■欧米の株式市場は政治的なリスクを抱えたまま ・英国が抱えた政治リスクはとてつもなく大きい ・2017年以降、米国の政策が転換する可能性を考慮すると、 大統領選挙が近づけば近づくほど先行きの不透明感は高まりそう ⇒つまり、欧米の政治・経済は先行き... ...続きを読む

    タグ:雑感 書評 
    登録日時:2016/07/02(11:57)  
  • 世界的なリスク回避映す  2016/6/27付日本経済新聞 朝刊 http://www.nikkei.com/article/DGXKASGF26H0V_W6A620C1MM8000/ (引用) 英国の欧州連合(EU)離脱が決まり、世界の金融市場でドル不足が強まっている。先行きが不透明になり、世界中の金融機関が基軸通貨ドルの確保に動いたためだ。日本の金融機関や企業がドルを調達するコストは一時、2011年の欧州債... ...続きを読む

    タグ:雑感 書評 
    登録日時:2016/06/27(22:28)  
  • その場合メドとなるのは1万6800円以上だ (東洋経済ONLINEの感想です)http://toyokeizai.net/articles/-/123962(要約・引用) ■ソロス氏はポンド危機以上の影響を指摘 ソロス氏は、今回の離脱のポンドへの影響は当時より大きい と指摘しており、実際に離脱決定となれば、ポンド安は必至 とみられている。 ソロス氏がそのような見方をしたからと言って、 必ずそのようになるとは限ら... ...続きを読む

    タグ:雑感 書評 
    登録日時:2016/06/24(00:11)  
  • (東洋経済ONLINEの感想です) http://toyokeizai.net/articles/-/123981 英国「EU残留」で日本株はどこまで上がるか 「Brexit問題」が終わったら万々歳ではない (要約・引用) ■すでに「残留」で決まり?市場は「離脱」を望んでいない ■なぜ世界で日本株の下げだけが目立つのか ■変動率でも日本株が突出 ■日本が英国よりも変動が大きい理由とは? ■外国人投資家不在、円高... ...続きを読む

    タグ:雑感 書評 
    登録日時:2016/06/23(21:11)  
  • (東洋経済ONLINEの感想です)英国、EU離脱で欧州諸国から受ける「報復」 そう簡単に抜けれると思ったら大間違い http://toyokeizai.net/articles/-/123892(要旨・引用) 英国がEU(欧州連合)を離脱する可能性について、 他のEU諸国は信じられない思いと恐怖感とをもって見守っている。 しかし同時に、彼らは報復の準備も始めている。 ■加盟国が被る痛手「EUのすべての加盟国が痛... ...続きを読む

    タグ:雑感 書評 
    登録日時:2016/06/22(22:44)  
  • (ソウル聯合ニュースの感想です) http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2016/06/17/0500000000AJP20160617002100882.HTML(引用) 【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が爆弾テロで死亡したとする説が広がり、ソウル外国為替市場が一時動揺した。 17日のソウル外国為替市場で、このうわさが広がった... ...続きを読む

    タグ:雑感 書評 
    登録日時:2016/06/19(12:26)