小督さんのブログ一覧(2019年11月)

  • ブログ

    嵯峨菊展 (大覚寺、京都市右京区)

    曇天今朝がた、京都では雨が降っていたのか地面が濡れていました。阪急嵐山駅から歩き始めると、天使の梯子(薄明光線、レンブラント光線)がかかっていたので、なんだか良い予感大覚寺へ参拝、嵯峨菊を鑑賞してきました。工事中だった、勅使門の覆いが取れていました 嵯峨菊の色は四色。白 御所の雪黄 御所の秋朱 御所錦ピンク 御所の春一鉢3本の「七五三」仕立て。草丈:1.8~2.0m。殿上から鑑賞するにはちょ ...続きを読む
    タグ:京都 
  • ブログ

    京菓子展 手のひらの自然ー万葉集 (京都市上京区)

    令和の由来となった万葉集は、奈良時代に編集された現存する日本最古の和歌集。 天皇や貴族だけではなく、防人や農民などさまざまな身分の人が読んだ歌がテーマの京菓子展です  17日の最終日に鑑賞してきましたが、写真を整理していると、そのままフォルダーに入れるのが勿体なくなってきました  【写真左】もみち葉流る 錦玉羹製大坂を我が越え来れば二上にもみち葉流るしぐれ帰りつつ【写真中央】惜別の泪 薯蕷製小 ...続きを読む
    タグ:京都 茶道 
  • ブログ

    鞍馬寺 (京都市左京区)

    貴船と鞍馬のハイキング観光では鞍馬→貴船をお勧めしているみたいですが、その逆貴船→鞍馬までの山道は本当にきっつい時間にすると30分くらいだと思うのですが、それもそのはず、 この道のりはもともと修験道だったそうです  でも、魔王殿まで着くと後は、ゆっくり呼吸を整えて歩くことができました 去年の台風21号(JEBI)では関西地方は大きなダメージを受けましたが、鞍馬寺も例外ではなく、大杉権現社が ...続きを読む
    タグ:京都 hiking 
  • ブログ

    貴船神社 (京都市左京区)

    万物のエネルギーである氣。 きふねは氣が生ずる根源の地、氣生根主祭神の高龗神(たかおかみのかみ)は水を司る神さま。 御神水は夏は冷たく、冬はぬくもりをもつ弱アルカリ性の良質の水  清々しい空気にすっかり魅了しました【写真左】第二鳥居近くの御神木【写真中央】故重森三玲氏が古代人の斎場である、天津磐境(あまついわさか)をイメージして作庭。石庭はすべて貴船石で石組みされ、庭全体が船の形をしている ...続きを読む
    タグ:京都 
  • ブログ

    介護講演会 岡野雄一氏 於:あかし市民広場

    「ペコロスの母に会いに行く」の作者、岡野雄一氏の講演会に行って来ました岡野さんのお母さまのみつえさんは坂道で転倒、骨折をして入院した時に、ゆるくゆるくぼけてきたそうです年を取るとはそういうこと岡野さんは鷹揚に構えていたようですやがて、みつえさんは亡くなった夫の幻を見るようになります。生前はDVのような扱いを受けたにも関わらず、夫の幻影を追うみつえさんを、「年を取るってなんて皮肉なんだろう」岡 ...続きを読む
    タグ:books 
  • ブログ

    布団の打ち直し

    私の家では、布団は打ち直しをして使うのですが、今年は新しく購入するつもりでした  と言うのも、近所に数件あった布団屋さんが、 いつの間に廃業してしまったからなのです  「さっき○○町の布団屋さんの前を通ったのだけれど、 お店のご夫婦は昔と同じように仕事をしていたわ。ただ、おふたりとも高齢になっていたけれどね」 今年4月ごろ、母からの報告を受けた時、何だか温かい気持ちになりました とっくに閉め ...続きを読む