小督さんのブログ

1~20件 / 全653件

最近書いたブログ

« 前へ 1 3 4 5 6 7
  • ブログ

    川崎重工業 第201期 定時株主総会

    43630aecd

    会場に足を運ぶか迷ったのですが、やはり落ち着いたところが良いと、ウェブサイトにて視聴  車両事業では山形新幹線、バングラディッシュの高速鉄道事業が堅調に推移。NY市地下鉄事業はNYにおけるシェア約50%を占め、1175両の受注が入っているとのこと   手術支援ロボット「hinotori」導入施設数は58に増え、シンガポール⇔日本間の約5,000㎞の遠隔手術に成功  質疑応答では、川重がイスラエル企業のドロ... ...続きを読む

    タグ:7012 Israel 
  • ブログ

    『元気じゃないけど、悪くない』 青山ゆみこ著

    C5a918667

    梅雨入り。寒暖差、気圧の変化に対応できないのか、やる気スイッチが入りません  著者の青山ゆみこさんは私と年齢も居住地も近く、彼女のエッセイを読んでいるとその風景がすっと頭に浮かんできます  私自身健康に恵まれているし、今は悩みらしい悩みもありませんが、心身の不調の原因は「だいたい血行」と書かれていて、たぶんこれだと腑に落ちた気分です  両足で八本ある靭帯のうち一本を切っても、他の7本で日常生活を支えること... ...続きを読む

    タグ:books 
  • ブログ

    紫陽花(あじさい)のおまじない

    495ff8b90

    西日本を中心に、紫陽花を用いたおまじない(厄除け)があります  6月の6のつく日(6日、16日、26日)に紫陽花を和紙などの紙に包み、水引で結んで一年間吊るします。 吊るす場所は地方や家によって違いますが、玄関やお手洗いが多いようです  今年の紫陽花は曾祖父母の住宅跡地からいただいてきたもの。 なかなか新芽が出なかったのに、今年は順調に生育しているようです   今日は父の日でもあるのでお仏壇のある和室に飾... ...続きを読む

  • ブログ

    飛翔(神戸市中央区)

    41b5eab0a

    家族を誘い、友だちを誘い、同僚を誘って、常連にならずともそこそこ利用していた、北長狭通りにあるフランス料理店  当時と比べ外食はめっきり減り、早いなあ20年経つのかあ、と思っていたら、お店の方も随分変化があったようです  店主はご病気をされ、4人くらいで回していたお店を今は調理から配膳、電話対応に至る全てをひとりでこなし、メニューは「店長のおすすめ」ひとつだけ。 内容は当日の食材で決まるそうです  とはい... ...続きを読む

    タグ:神戸 gourmet 
  • ブログ

    水無月 芒種

    29feff936

    陽射しはきつく、日中の気温は上昇するものの、時折吹く強めの冷たい風が30℃に達しないように抑えているかのようです 農家さんは田に水を張り、田植えの準備を始めていますが、梅雨入りは平年より遅れる見込みです  今年の梅は不作の地域が多く、日本有数の梅の産地である和歌山でも実数が過去10年の平均と比べ、3割以下にとどまったそうです  すっかり忘れそうになったcovid-19。 静かに再流行の兆しを見せ始めている... ...続きを読む

    タグ:COVID-19 
  • ブログ

    インバウンド狂想曲

    622d0db01

    観光地のみならず大都市のターミナルはインバウンドで大混乱。 行き先を欧米に希望するものの、インフレで経費高騰のため、安くつく日本で妥協する外国人も多いと聞きます  先週奈良に行った帰り、電車で座っていると隣の外人グループが網棚に荷物を乗せ始めて嫌な予感がしましたが、案の定、頭上からペットボトルが落下  京都で市バスに乗った時は2メートルを超えるような大男が富士山に登るようなリュックを背に、手にはスーツケース... ...続きを読む

    タグ:インバウンド 
  • ブログ

    空海展 (奈良市)

    C79ace4b7

    空海自ら制作を指揮したとされる、京都・神護寺所蔵の国宝「両界曼荼羅(高雄曼荼羅)」  私は京都も奈良も和歌山も日帰り可能なのでそのうちに、と胡坐をかいていましたが、約230年ぶりの修理後初めて一般公開され、かつてない空海展と話題になっており、やっぱり行きたくなりました  春日大社参拝の後、奈良国立博物館に向かうと、遠目にも長蛇の列に気付き、「この最後尾なのか」とガックリ 博物館に近付くとチケットを持ってい... ...続きを読む

    タグ:奈良 
  • ブログ

    春日大社(奈良市)

    7f538ed7c

    所要のため、久々の奈良。 せっかくなので、早起きをして春日大社の朝のお参り(朝拝)に参加しました  世界文化遺産に指定されている春日大社は全国で約3,000社ある春日神社の総本社。 かつては神職ならびに神社職員で行われていた朝拝が、一般参拝者にも門戸が開かれています  昨日は50人ほどが集まり、御本社で「大祓詞(おおはらえことば)」を唱えました  大祓詞を唱えるとすべてのツミやケガレが祓われるとされる祝詞... ...続きを読む

    タグ:奈良 
  • ブログ

    皐月の満月

    80a011bae

    五月の満月は「フラワームーン」   二十四節気では万物が長じ、天地が満ち始める「小満」です  生きとし生けるもの全ての目覚めのために、天界から強いエネルギーが降り注ぐと言われ、鞍馬山ではウエサク祭と呼ばれる「五月満月祭」の秘儀が公開されます  尊天の波動が広がるという本殿金堂前の金剛床は宇宙のエネルギーに満たされ、全ての目覚めと平安を祈ります  アジア各地でもお釈迦様の遺徳を讃える、いつにもまして特別な... ...続きを読む

  • ブログ

    二葉葵 ♡プロジェクト 参加

    4fcf86ce9

    上賀茂神社で二葉葵(ふたばあおい)を授与していただきました  京都三大祭「葵祭」を飾る二葉葵は上賀茂神社の境内にある「葵の森」で育成されますが、近年は自然リスクが高く、個人や企業に外部育成しているそうです  全国で育ち、返納した二葉葵は神社境内の植栽地に奉納。 二葉葵の葉と桂の枝葉を絡ませて作った「葵桂(あおいかつら)」は牛車(御所車)、勅使、供奉者の衣冠、牛馬すべてに装飾されています  授与いただいた二... ...続きを読む

  • ブログ

    アンネのバラの教会(兵庫県西宮市)

    Acd4da869

    アンネ・フランクを偲んで作出された、アンネの形見のバラ(Souvenir d'Anne Frank 1960 Delfo)を鑑賞してきました  花は変色する性質を持っており、つぼみの時は赤、開花するとオレンジに黄がかかった黄金色、次第に花弁の先より桃色に変色します。 そして再び赤色に染まります  くしくも昨日はホロコースト・メモリアルデーでした  ‐‐‐***‐‐‐***‐‐‐***‐‐‐***‐‐‐**... ...続きを読む

    タグ:兵庫 Israel 
  • ブログ

    『希望の力』フジコ・ヘミング

    B2dd7acee

    フジコ・ヘミングさん逝去。 昨年まで演奏活動を続け、自宅で転倒してからも、ピアノを再び弾きたいという強い意志を持って、治療とリハビリに励まれたそうです。 享年92歳。  聴力を失っても、ピアノをあきらめなかったフジコ・ヘミングさん。 全身全霊で生き抜き、逆境を乗り越えるにはどうすればいいのか、教えてくれたように思います。 神の御許に召され、哀悼の意を表します  ‐‐‐***‐‐‐***‐‐‐***‐‐‐***... ...続きを読む

    タグ:music books 
  • ブログ

    LDLコレステロールを下げるには

    380e794fc

    自宅にあったおかきを食べようとして何気に成分を見直していると、「紅麹色素」とあってドキッとしました。 製造会社のHPをチェックすると、「小林製薬の紅麹原料は一切使用しておりません」とのこと  現在問題になっているのは小林製薬が製造する紅麹原料を含む機能性表示食品であって、紅麹原料自体の毒性はないので、食べても大丈夫のはずですが  小林製薬の「紅麹コレステヘルプ」売れていたみたいですね。私もLDL(悪玉)コレ... ...続きを読む

    タグ:health 
  • ブログ

    卯月 弘法市 (京都市南区)

    5334a6da3

    毎月21日は真言宗の開祖である、弘法大師・空海の月命日。 叔母と東寺に行く時は御影共(みえく)の法要にお参りするのですが、昨日は珍しく母と妹も一緒だったので、弘法市に全集中です  弘法市は夜店の延長だと思っていたらしく、1000店以上のお店が建ち並ぶ、その規模、品物の多さ、クオリティーに驚いたようでした  一輪挿しで手頃なものはないかなあ、と思いながら、それらしいお店をのぞいていると、ひとつのお盆に目が釘付... ...続きを読む

    タグ:京都 
  • ブログ

    盗まれた黄金の茶碗

    2b98090b9

    日本橋 高島屋の「大黄金展」で盗難に遭った、純金製茶碗(販売価格 1040万6千円)。 かつて私が大丸 神戸店で薄茶を頂いた時と同じ重量のお茶碗なのかしらん   当時(2017年)のメモを見直すと、 茶碗 「五山」 石川光一作 24金製品 380g     ¥5,130,000 (本体価格 ¥4,750,000)  ゴールドは今もなお上昇を続けていますが、7年で倍以上上がっていました  大体、桐箱にも入って... ...続きを読む

  • ブログ

    大覚寺華道祭(京都市右京区)

    Ae1fb23fb

    いけばな嵯峨御流の始祖である第52代嵯峨天皇への奉献華道祭です  10年以上前にお世話になった華道の先生を芸術学院の受付で発見 ご挨拶をして、「華道祭には毎年来ているの?」と聞かれたので、「はい、父が亡くなってから」と言うと顔を曇らせましたが、続けて「大覚寺との縁が深くなりましたから。」と答えると、先生の顔がぱっと顔が明るくなりました  父の死がきっかけで深く繋がり始める、何か不思議な気がしますが、そんな... ...続きを読む

    タグ:京都 華道 
  • ブログ

    宇佐神宮(大分県宇佐市) 弐

    522d9e198

    心配していた雨も前日には上がり、風は強く吹き荒れているものの、寒くも暑くもない快適な気温でした  広大な神域に息を飲みつつも、西大門、二之御殿、三之御殿が改修工事中。神亀2年(725年)現在の亀山の地に一之殿が鎮座し、来年の令和7年は御鎮座1300年を迎えるそうです。 同時に10年に一度天皇より勅使が遣わされる祭祀「勅使祭」も予定されており、奉迎のための準備を着々と進められているようです  うわあ、大変。来... ...続きを読む

    タグ:大分 day-trip 
  • ブログ

    宇佐神宮(大分県宇佐市)

    04c1e0726

    全国約11万に上る神社のうち最も多いのが八幡宮で、4万600社あまりのお社があるとされ、総本宮である宇佐神宮は伊勢神宮と共に我が国の二所宗廟と称されています  古より宇佐は畿内や出雲と同様に早くから開かれ、『日本書紀』では神代に宇佐嶋で比売大神(ひめおおかみ)が降臨されたと記されています  御祭神である八幡大神(はちまんおおかみ)は応神天皇の御神霊で、東大寺の大仏建立や道鏡の神託事件などで数々の御神威を表し... ...続きを読む

    タグ:大分 day-trip 
  • ブログ

    弥生晦日 まだまだこれから

    B22922a94

    拙宅のチューリップが明日にでも咲きそうです  毎月毎月いろんなものが値上がりしていますが、来月からヤマト運輸と佐川急便の運賃改定に注目しています  加えて、電気・ガス料金の政府負担軽減措置が5月使用分で終了することにより、5月以降も値上げが続くのは確定ですね  そもそも電気とガスそれから物流を使わない業種ってないでしょうから、もう全業種値上げに向かっていると言っていいのでしょう  とりあえず、日常必需... ...続きを読む

  • ブログ

    彼岸明け 養花雨

    9227457ec

    今朝用事をしながらテレビの天気予報を点けていると、「養花雨(ようかう)」なる言葉が耳に入ってきました  春の花の開花を促すかのように降る雨のことを指すそうですが、なんとも雅な響きだなあ、と感心しました  去年は3月に入ってから暖かく、ストーブを点けなくて済んだ憶えがありますが、今年は灯油をもう一本購入しようかどうか迷いに迷い、しかも灯油巡回販売も今月末を待たずに巡回終了するとのことで、大慌て  桜の開花予... ...続きを読む

« 前へ 1 3 4 5 6 7