kabukabumanさんのブログ一覧(2015年3月)

全54件 | 1~20件を表示 | 
  • ブログ

    新興市場はしっかり(ヘッジファンドの買い観測)

    現物市場引け前1分に先物市場で大量の売りが出ました。日経平均は後場に入り一時戻すかに見えましたがドレッシング買いの様子も無く、利益確定売りに押される中で一気に売り崩されたのではないでしょうか?最近外資系証券の先物売買はABNアムロが突出しておりヘッジファンド、中でもCTAが絡んでいる可能性が高い様な気がします。 ただ新興市場は底堅く、こちらはヘッジファンドの資金が流入したとの観測もある様です。[東 ...続きを読む
  • ブログ

    3/30NY市場トピックスと今日の東京市場

    ダウ、ナスダック、S&P500ともに1%以上の大幅上昇。M&Aが好感される。また2月米中古住宅販売契約指数は前月比+3.1%となり、1年半ぶりの高水準。 CME円建て19615円。円相場は1ドル120円台、1ユーロ130円台でそれぞれ推移。これを受け今日の東京市場は続伸が予想されますが週末に米雇用統計を控え、利益確定売りに注意が必要だと思います。 ◇「富士フイルムホールディングス」は30日、iPS ...続きを読む
  • ブログ

    人騒がせな話題・・・٩(๑`ȏ´๑)۶

    5105盗用ゴム工業同社は26日、創立70周年を記念して建設を進めていた新本社ビル(兵庫県伊丹市)にも改ざん建築用免震積層ゴムが使用されている疑いがあるとして調査を開始したことを発表した。  東洋ゴム工業の新本社社屋完成予想図 自社ビルまで手抜きをするとは。。。呆れて笑うしかない^^ 8515雨降る公正取引委員会、消費税特措法違反でアイフルに対して是正勧告(3/27) 公正取引委員会によるとアイ ...続きを読む
    タグ:余談 
  • ブログ

    カジノ法案の行方と課題

    今通常国会でカジノ法案が審議されるかどうかは極めて微妙かも知れません。主な理由としては◇消費税増税の先送りに伴い予算案の審議に時間を要する可能性が高いこと 労働派遣法改正、集団的自衛権を初めとする安保関連法案など、優先審議事項が多いこと◇世論の60%以上がカジノ建設に反対の立場をとっており 4月の統一地方選挙に向け、与党はカジノ法案の取り扱いに慎重にならざるを得ない 以上の理由から議員立法の今国会 ...続きを読む
  • ブログ

    大手総合商社の明暗(大幅減益だが株は買い時かも)

    原油を初めとする資源価格の下落で、大手総合商社5社の業績は急激に悪化し第三四半期時点の純利益は大手5社合計8679億円(前同比-29%)という状況です。また、この時点で5社の減損額は約4400億円ですが、最終的にはさらに増える恐れがありそうです。 そこで企業ごとの実態を整理してみました。 ◇大幅減益は免れそうな商社8058三菱商事  第三四半期純利益3153億円(前同-6%)  減損額350億円北 ...続きを読む
    タグ:銘柄 
  • ブログ

    週明け(3/30)の注目銘柄

    1997暁飯島工業(上方修正)https://www.release.tdnet.info/inbs/140120150326422754.pdf 2497ユナイテッド(増配:1円➡4円) 3353メディカル一光(上方修正、増配:57.5円➡67.5円)https://www.release.tdnet.info/inbs/140120150327424269.pdfhttps://www.rel ...続きを読む
  • ブログ

    今日は沢山買いました(^_^;)

    前場は寄りで数銘柄買いましたが後場は安く指していた買い指値が次々に約定し、内心嬉しい様な悲しい様な複雑な心境です。(。・・。) それにしても後場の売りは酷かったですね。先物の売買で突出して多かったのはABNアムロ。他社とは桁が違ってましたし、ニューエッジも大量に売買していたところをみるとどうやらヘッジファンドが絡んでいた可能性が高いのではないでしょうか。もしかすると円買いドル売りも多少仕組まれたか ...続きを読む
  • ブログ

    明日の注目銘柄

    2484夢の街創造委員会(FoodLine.sg Pte. Ltd.との業務提携)http://www.yumenomachi.co.jp/ir_information/pdf/20150326a.pdf 3237イントランス(5800坪の販売用不動産取得)http://www.intrance.jp/docs_comm/manage/pdf/309/fiudousanshutoku.pdf 36 ...続きを読む
  • ブログ

    3月決算企業は明日が権利付最終日、明後日から(*´pq`*)

    権利付き最終日(26日)を過ぎると流れが変わるかも? (*´pq`*)ムフッ 取り敢えず新興の成長株、材料株に期待してみるベエ! ◆\(・・)/◆ガンバ (前場の売買)3653モルフォ(買い増し:6590円)9517イーレックス(買い増し:1069円)3691リアルワールド(買い:2370円)6838多摩川HD(買い:205円) タグ:銘柄 
  • ブログ

    上海総合指数が年初来高値を更新

    3月HSBC中国製造業PMI、11カ月ぶりの低水準HSBC/マークイットが発表した3月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値は49.2で2月の50.7から予想以上に低下。新規受注の低迷を受け、景況改善と悪化の節目である50を下回り、11カ月ぶりの低水準。アナリストの一部からは第1・四半期の成長率が政府目標の%を下回るとの指摘もある。 新規受注のサブ指数が49.3で、11カ月ぶり低水準。新規 ...続きを読む
  • ブログ

    今日の注目銘柄

    5715古河機械金属増配3円➡5円大幅上方修正https://www.release.tdnet.info/inbs/140120150320418114.pdf4088エア・ウォーター日本郵便の子会社と天然水宅配事業で協業https://www.release.tdnet.info/inbs/140120150323419109.pdf3513イチカワ自己株消却5,000,000 株(発行済株式 ...続きを読む
  • ブログ

    不健全な市場になりつつある東証一部

    東証一部銘柄のPERを「yahooファイナンス」で検索してみると一瞬新興市場ではないかと錯覚するくらいの高倍率が並んでいます。 http://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=9&mk=3&tm=d&vl=a 官制相場の所為で資金が東一銘柄に集中することはある程度予測出来ましたが蓋を開けてみると東一内でも銘柄間の需給格差がどんどん広がってこのままだと人気が集 ...続きを読む
  • ブログ

    国交省、免震装置製造企業26社に調査を指示(関連企業一覧)

    東洋ゴムの免震ゴム性能偽装を受け、国土交通省は20日関連26社に調査を指示との報道がありました。26社の明細は分かりませんが、把握している免震装置関連企業(当該企業or関連企業が取り扱い)を一覧にしてみました。 <免震装置関連企業一覧> (コード順)1868三井ホーム1924パナホーム1925大和ハウス工業1928積水ハウス3407旭化成4739伊藤忠テクノソリューションズ5101横浜ゴム5103 ...続きを読む
    タグ:○○関連 
  • ブログ

    日本株の主要株主と保有比率(将来の鍵を握るのは個人投資家)

    国内株式市場の時価総額は2月末時点で約570兆円で内訳は以下の通りです。      (時価総額:単位百万円)合計                     568,469,844・・・・・・・・・・・・・・・・東証一部               547,883,283東証二部                   6,421,054マザーズ                   3,246,415ジャ ...続きを読む
  • ブログ

    GPIFから生保・郵政へバトンタッチ出来るかが今後の焦点

    先日のロイターのニュースに以下の様な記事が掲載されています。因みに、記事の見出しは「GPIFの円売りは残り1年の観測、生保・郵政に次の関心」です。////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////[東京 20日 ロイター] 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) ...続きを読む
    タグ:GPIF 
  • ブログ

    KKR等3共済が日本株運用比率を大幅引き上げへ

    【東京 20日 ロイター】 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)と国家公務員共済組合連合会(KKR)など3共済は20日年金運用を一元化するための共通指針を正式発表した。指針は、GPIFと同様に、それぞれ資産構成を国内債券35%、国内株式25%、外国債券15%、外国株式25%とし、今年10月の年金運用の一元化に備えるものだ。新たに「中心値範囲」という基準ももうけ、それぞれ裁量を反映できるよう、 ...続きを読む
    タグ:話題 
  • ブログ

    新興銘柄の割安度判断基準

    新興株の割安度を判断する基準については以前一度お話ししましたが新興市場から資金が逃避している今こそ、周囲の意見に流されず自分自身で本物の割安株を探し出して先回りしてみてはどうでしょう。もし上手くいけば大きな成果をを得られると同時に今後の自信にも繋がると思います。 ただ、実際に「お買い得(割安)銘柄」を探し出すのは容易なことではありません。そこで事業の成長性や足元の業績、さらには財務内容等から、これ ...続きを読む
  • ブログ

    私が最も安心して保有出来る銘柄(独り言です)

    9706 日本空港ビルデング (今日の終値:6850円) 2月上旬に一度25日線を割り込みましたが2/13日に再び25日線を上抜けてからはずっと右肩上がりです。 私が買ったのは2/20で、約定価格は5540円でした。勿論長期間上昇トレンドが続く銘柄はそんなに珍しくありませんがこの銘柄は一味違い、日経平均が上がれば必ず上昇し、日経平均が下げても下げません。 保有して丁度一ヶ月経ちますが、派手な上げ方 ...続きを読む
    タグ:銘柄 
  • ブログ

    マザーズ指数は今年最高の上げ幅(寄与度上位銘柄)

    マザーズ指数の上げ幅は、終値ベースでは1月18日の+19.49ptですが今日の前場は取り敢えずその記録を大幅に更新し、+21.49ptで引けました。 確かに唯一出遅れていた市場なので、何時自律反発しても可笑しくないタイミングでしたが前場の段階とはいえ、今年最高の上げ幅で引けたということは反発のエネルギーがかなり蓄積されていた証拠だと思います。 無論僅か一日、それも前場の段階で云々は言えませんが予想 ...続きを読む
  • ブログ

    マザーズ指数が年初来安値を更新!しかし。。。

    マザーズ指数はほんの僅かですが年初来安値を更新してしまいました。ただ終値はジャスダックと共に限りなく±ゼロに近く流石に多くの個人投資家が叩き売られた優良株を買い戻したくなる株価水準だと感じているのではないでしょうか。 勿論お客さんの多くは東一銘柄の発売窓口に行列を成している状況で新興銘柄の窓口は閑散としていて、少なくとも大口さんの姿は見当たりません。 ただ、私はマザーズ銘柄を4銘柄保有しており、今 ...続きを読む
全54件 | 1~20件を表示 |