TAROSSAさんのブログ一覧(2015年4月)

 | 全46件 | 21~40件を表示 | 
  • ブログ

    名古屋で日本初レゴブロックのテーマパーク「レゴランド」着工

    人気玩具「レゴブロック」の大型テーマパーク「レゴランド・ジャパン」が建設される名古屋市港区の金城埠頭で着工セレモニーが開かれたそうです。世界で8カ所目の施設として、平成29年開業を目指すそうです。 小規模な屋内型は東京・台場にあり、大阪市にも今月開業しますが、名古屋市に建設されるのは大型の屋外遊園地で、乗り物や体験型アトラクション、ショーが楽しめるそうです。レゴブロック約22万5000個で作る高さ ...続きを読む
  • ブログ

    某証券マンからヒューリックの公募増資株を勧められましたが..

    昨日某証券会社の証券マンからヒューリックの公募増資株を勧められました。お勧めの理由は次のとおりです。・公募なので売買手数料が無料である。・3~5%程度ディスカウントされた価格で購入できる見込み。・ヒューリックは旧富士銀行系の不動産会社であり、駅近の銀行支店等の物件を多く所有しており、 そういった低層の物件を壊して高層化を進めている。優良物件であることからテナントからの引き も多い。 ⇒まだまだ収益 ...続きを読む
  • ブログ

    東京オリンピックの協賛額が12社で1500億円超し史上最高に

    2020年東京五輪・パラリンピックのスポンサー集めが好調なようです。14日には、みずほフィナンシャルグループと三井住友フィナンシャルグループが大会組織委員会と契約を結び、協賛企業は全12社となったそうです。スポンサー収入は組織委の目標である1500億円を既に上回り、五輪史上最高となるのは確実で、国内企業の好業績を追い風に、「1業種1社」という五輪のスポンサーの慣例を破る手法も奏功しているようです。 ...続きを読む
  • ブログ

    ヨドバシが格安スマホのSIMカードや端末まとめ売りを全国展開

    ヨドバシカメラは5月中旬、格安スマホの端末やSIMカード、設定サービスなどをまとめて提供する「SIMフリーカウンター」の展開を始めるそうです。5月以降に発売する端末から、端末を他の携帯会社で使えないようにする「SIMロック」の解除が義務付けられることから、携帯大手から乗り換える消費者が格安サービスを選びやすくするようです。 まず東京・秋葉原の旗艦店に開設し順次、全国の20店強に広げるそうです。国内 ...続きを読む
  • ブログ

    ドコモが商品購入などで現金還元もできるオンラインモールを開設

    NTTドコモは、200超のインターネット通信販売サイトで商品を購入したり、スマートフォン用のアプリをインストールしたりすると、現金がたまるオンラインモール「ドコモ口座 キャッシュゲットモール」の提供を開始したそうです。 口座にたまった現金は携帯電話料金やネットショッピングの代金の支払いに使えるほか、銀行で現金として受け取ることも可能だそうです。また、ドコモのスマホ間で個人間送金もでき、ドコモのポー ...続きを読む
  • ブログ

    三菱東京UFJ銀行本店で接客ロボがデビュー

    三菱東京UFJ銀行は、東京・丸の内の本店1階ロビーに、ヒト型の小型接客ロボット1台を初めて設置し、窓口案内業務を担当させたそうです。本格導入に向けた課題を洗い出す実証実験と位置付け、23日まで期間限定で接客に当たるとのことです。 ロボットは、ソフトバンクの子会社が製造した「NAO(ナオ)」で、身長58センチ、重さ5.4キロの本体を、高さ約1メートルの専用台の上に置いたそうです。利用者がナオと目を合 ...続きを読む
  • ブログ

    三菱化学が3Dプリンターで実物に近い触感再現できる新素材開発

    立体物を作れる3Dプリンターで、ゴムのように柔らかいモノができる新しい素材を三菱化学が開発したそうです。フィギュア(人形)や臓器の模型などを、より実物に近い触り心地で再現することができ、塗装もしやすいとのことです。 個人向け3Dプリンターの多くは樹脂の糸を熱で溶かし、ノズルから噴射して形づくりますが、従来は、おもちゃのブロックに使われる樹脂などが使われ、仕上がりが硬かったそうです。三菱化学が作った ...続きを読む
  • ブログ

    甘利明経済財政担当相が投資家は「日本経済は買い」と判断

    甘利明経済財政担当相は、川崎市などの街頭演説で、日経平均株価が10日に2万円の大台を一時、回復したことについて「株価は経済の先行指標だ。『これからは日本経済は買い』と、国内外の投資家が厳しい目で分析した結果だ」と指摘したそうです。 また、株価上昇に伴う公的年金の運用改善、公的年金積立金の株式組み入れ比率拡大を挙げて「国民の資産が増えている。年金の見通しが明るくなっている」とアピールしたそうです。  ...続きを読む
  • ブログ

    東京ガスが天然ガス価格下落で特損310億円&業績予想下方修正

    東京ガスは、天然ガス価格が下落し、米国や豪州で進めている天然ガスの開発事業の価値が下がったとして、2015年3月期連結決算で約310億円の特別損失を計上するそうです。 税引き後利益は、今年1月時点で1220億円の黒字と予想していましたが、930億円の黒字に引き下げたそうです。 米国の事業は当面、当初計画より生産量を減らしますが、今後も継続し、豪州の事業は予定通り、今夏から生産を始めるとのことです。 ...続きを読む
  • ブログ

    吉野家HDが牛丼の値上げ効果で増収増益、売上高は過去最高

    吉野家HDが発表した平成27年2月期連結決算は、牛丼で昨年2回の値上げを実施したことで、客単価が上昇し、増収増益となったそうです。売上高は初めて1800億円を上回り、過去最高となったそうです。 ただ、本日会見した河村社長は「値上げによって客数は減少しており、これをどう改善するかが課題」と語ったそうです。 売上高は前期比3.8%増の1800億円、本業のもうけを示す営業利益は61.3%増の35億円、最 ...続きを読む
  • ブログ

    大塚かぐや姫が白いスーツ姿で最大5割引きのセール開催を発表

    大塚家具は、今月18日から全国16店舗で「大感謝フェア」を開くと発表したそうです。実父で創業者の大塚勝久氏と経営権を争って株主総会で対決した3月27日以来、初めて公の場に姿を現した久美子社長が「創業者の築いた価値あるDNAを継承しながら、新しい時代に適応していく」と宣言し、「お客様の信頼を取り戻したい。社員総出で誠心誠意おもてなしします」と来店を求めたそうです。 発表会見では、白のスーツ姿で登壇し ...続きを読む
  • ブログ

    ユニクロが秋から平均1割値上げへ&業績予想は上方修正

    ユニクロを運営するファーストリテイリングが9日発表した2015年2月中間連結決算は、売上高が前年同期比24.2%増の9496億円、営業利益が40.2%増の1500億7700万円と、ともに前年に引き続き過去最高を更新したそうです。特に中国や台湾、韓国など海外で販売が好調だったようです。 通期の業績予想も売上高1兆6500億円(従来予想1兆6000億円)、営業利益2000億円(同1800億円)に上方修 ...続きを読む
  • ブログ

    サムスンの新型スマホ発表に携帯各社が“冷めた目線”?

    サムスン電子の最新スマートフォン「ギャラクシーS6」シリーズは、革新的なデザインが評価される一方で、販売する携帯電話会社からは「(米グーグルのOS『アンドロイド』を搭載した)数ある端末の一つにすぎない」との本音も聞こえるようです。日本でのシェア奪還に意気込むサムスンとの“温度差”は否めないようです。 かつて、サムスンが日本で高いシェアを誇った背景には、NTTドコモが携帯電話販売の重点をサムスンとソ ...続きを読む
  • ブログ

    吉野家が牛丼1杯からでもスマホで予約できるサービスを開始

    吉野家は、スマートフォンで持ち帰りメニューを予約注文できるサービスを8日から始めるそうです。牛丼や他の丼ものが対象となっており、最短で15分後の受け取りも可能で、店舗で待たずに商品を受け取れるようになるそうです。 吉野家の予約注文は、店舗ごとに対応が異なっていたうえ、電話予約はまとまった量の注文を求められるケースが多かったですが、新システムでは注文金額を380円からと設定、牛丼並盛り1個からでも予 ...続きを読む
  • ブログ

    北陸新幹線の3月は倍増と「とても好調」でGW中は一部増便も

    JR東日本と西日本は、3月14日に長野―金沢間が開業した北陸新幹線について、3月中の乗車実績を明らかにしたそうです。延伸区間である長野―金沢間以西と東京―長野間のそれぞれ一部を調査し、平均乗車率は49%と62%だったそうです。JR東日本の冨田社長は本日の会見で、長野以東の輸送人員は前年の約2倍になったとして、「とても好調だ」と述べたそうです。 北陸新幹線の運行は、東京―上越妙高がJR東日本、上越妙 ...続きを読む
  • ブログ

    丸善名古屋本店が東海地方最大の蔵書120万冊で28日開店

    大手書店の丸善ジュンク堂書店は、名古屋市中区栄3の新ビルに「丸善名古屋本店」を28日に開店するそうです。売り場面積は延べ約4900平方メートル、蔵書数は約120万冊で、いずれも東海地方最大とのことです。 新店舗は、2012年に閉店した旧店舗近くに平和不動産が建設したビルの全フロア(地下1階〜地上7階)に入るそうです。コミックス以外の全分野の書籍を扱い、特に専門書や洋書を幅広くそろえ、万年筆などの高 ...続きを読む
  • ブログ

    ヤマトの宅急便取り扱いがリーマン・ショック以来の2.6%減

    ヤマト運輸が発表した2014年度の宅急便の取扱個数は2013年度比2.6%減の16億2204万個で、前年度実績を下回るのは、リーマン・ショックで国内景気が停滞した2008年度以来だそうです。2013年度に消費税率の引き上げに伴う駆け込み需要で1割以上伸びた反動があったほか、宅配便市場での競争激化が響いたようです。 2015年3月単月では前年同月比8.4%減の1億3177万個と大きく落ち込んだそうで ...続きを読む
  • ブログ

    シャープが液晶分社化へ産業革新機構と1000億円規模出資交渉

    経営再建中のシャープが官民ファンドの産業革新機構と出資交渉に入る方針を固めたようです。主力のスマートフォン向けなどの中小型液晶パネル事業を2016年3月期中に分社化し、革新機構から1000億円規模の出資を受けることを目指すようです。主力の液晶事業で成長に向けた投資資金を確保し、経営再建につなげる狙いのようです。 月内にも専門チームを組織し、革新機構と本格的な出資交渉に入るそうです。三重県亀山市など ...続きを読む
  • ブログ

    大成建設がトンネル工事でトルコ政府に未払い金約2億ドル督促

    大成建設はトルコ政府に対し、過去に手がけたボスポラス海峡のトンネル工事費用について、未払い金を支払うよう求める書簡を出したそうです。未払い金は約2億ドルとみられ、大成建設は金額を「回答できない」としていますが、業績への影響は軽微のようです。 現地報道によると、山内社長(現会長)が1月末、工事完成を急ぐため必要になった追加費用の支払いを求める書簡をエルドアン大統領などに送ったそうです。書簡で司法に仲 ...続きを読む
  • ブログ

    ローソンが高齢者に照準をあてケアマネ常駐店を開業

    コンビニエンスストアが高齢者向けサービスを充実しており、ローソンはケアマネジャーが常駐して高齢者や介護者を支援する店を埼玉県内で開業したそうです。ファミリーマートはドラッグストアとの一体型店を2018年度末までに1000店に増やすそうです。来店客の年齢が上がっているため、品ぞろえの工夫と合わせて顧客を囲い込む狙いのようです。 ケアマネジャーが常駐する店は、埼玉県を中心に老人ホームを展開するウイズネ ...続きを読む
 | 全46件 | 21~40件を表示 |