TAROSSAさんのブログ一覧(2015年3月)

全51件 | 1~20件を表示 | 
  • ブログ

    ミニパトで火災発煙相次ぎスズキがソリオなど12万台リコール

    スズキは、エンジンキー付近から出火する恐れがあるとして、「ソリオ」など乗用車3車種、計12万5755台(1999年5月~2010年8月生産)のリコールを国土交通省に届けたそうです。全国のミニパトカー2103台が含まれ、火災も起きていたそうです。 国交省によると、キーをひねると作動するスイッチの内部に不適切な潤滑剤が使われるなどの不具合のため、電気が流れ続けて発熱し出火の恐れがあるとのことです。 埼 ...続きを読む
  • ブログ

    第一生命が中期経営計画で連結最終益を2000億円に倍増へ

    第一生命保険は、平成29年度までの新しい中期経営計画を発表し、国内生保事業の営業体制を拡充するほか、海外生保事業の利益成長を取り込むなどし、連結最終利益を平成27年度までに目標としている約1千億円から、3年後に約2千億円へと倍増させるそうです。 国内では、顧客へのアフターサービスを専門とする営業組織を4月に新たに立ち上げ、将来的に1000人規模を目指すそうです。また、主要都市の企業や官公庁向けのコ ...続きを読む
  • ブログ

    ハウス食品が涙が出ず辛くもない「第3のタマネギ」を開発

    ハウス食品グループ本社は30日、切ったときの催涙成分の生成が極端に少ないため、調理時に涙が出ることなく、さらに生で食べても辛みをほとんど感じない新しいタマネギを開発したそうです。一般的なタマネギ、生食用のいわゆる「新タマネギ」に続く「第3のタマネギ」と位置づけるとのことです。 同社は、カレーの材料となる野菜などの研究を進めており、タマネギについては切ったときに涙が出てしまう催涙成分の生成メカニズム ...続きを読む
  • ブログ

    トヨタが安定株主増加を狙って初の個人投資家向け説明会を開催

    トヨタ自動車は29日、名古屋市内で個人投資家向けの説明会を初めて開き、約3500人が集まったそうです。持続的な成長を重視する経営姿勢を一般個人に知ってもらうことで、短期的な業績の上下にとらわれずにトヨタ株を持ち続ける安定株主を増やすねらいがあるようです。 港区の「ポートメッセなごや」で開かれた説明会では創業以来のトヨタの歩みを往年の名車の展示などで紹介したほか、昨年末に世界で初めて市販した燃料電池 ...続きを読む
  • ブログ

    オリックスが東北6県と新潟県での電力小売りへ参入

    オリックスが、4月1日に東北6県と新潟県での電力小売りに参入するそうです。いずれも東北電力の管内で、特定規模電気事業者(新電力)として参入し、オフィスビルや店舗などに、大手電力と比べて平均3〜5%程度安い料金で販売するそうです。2016年4月の電力小売りの全面自由化後は、通信会社などと提携して家庭への販売も検討するそうです。 オリックスの大規模太陽光発電所(メガソーラー)や群馬県の「吾妻木質バイオ ...続きを読む
  • ブログ

    燃費の良い車べスト10はアクアとアルトが首位でHVと軽が独占

    国土交通省は、2014年末時点の「燃費の良い車」ランキングを公表し、前年1位だったハイブリット車(HV)のトヨタ自動車「アクア」、前年3位だった軽自動車のスズキ「アルト」、マツダ「キャロル」が同率1位となり、トップ10をHVと軽自動車が占めたそうです。 アルトとキャロルは前年の35.0キロから37.0キロに数値を伸ばしたそうです。外国車も調査対象ですが、上位には入らなかったそうです。HVと軽自動車 ...続きを読む
  • ブログ

    オリンパスが損失隠し事件で86社と110億円で和解

    オリンパスは、損失隠し事件で保有株が値下がりしたとして、損害賠償を請求していた海外投資家など86社に110億円を支払うことで和解したそうです。既に2013年9月中間連結決算で引当金を特別損失として計上しており、業績への影響はないとのことです。 東京地裁の訴訟で86社から計376億円を請求されており、オリンパスは「両者で話し合ってきたので、妥当な金額と判断している」そうです。 損失隠し事件に伴う一連 ...続きを読む
  • ブログ

    ソフトバンクがインドの低価格が武器のスマホメーカーに出資交渉

    ソフトバンクがインドのスマートフォンメーカー、マイクロマックスと出資交渉しているそうです。ソフトバンクは昨秋以降、現地のインターネット通販大手のスナップディールに出資するなど、成長が見込めるインド企業への投資を加速しているようです。 マイクロマックスは新興メーカーながら、低価格を武器に消費者の支持を獲得しており、インド市場で韓国サムスン電子と拮抗するシェアを持つそうです。インドでは所得向上などで、 ...続きを読む
  • ブログ

    マックの原田前会長の役員報酬と退職金総額は3億3900万円

    日本マクドナルドホールディングス(HD)の会長を25日に退任した原田泳幸氏の平成26年の役員報酬と退職慰労金の総額が3億3900万円だったことが、26日に公表された有価証券報告書で明らかになったそうです。 役員報酬は1億6900万円で、日本マクドナルドHDの退職慰労金が8400万円、日本マクドナルドからの退職慰労金が8600万円となっているそうです。さらに原田氏は昨年6月にベネッセホールディングス ...続きを読む
  • ブログ

    東証が健康管理に熱心な「健康経営銘柄」に花王など22社を選定

    経済産業省と東京証券取引所は、社員の健康管理に積極的に取り組む上場企業22社を、「健康経営銘柄」に初めて選定したそうです。 株式市場の評価を通じて、企業の優れた事例を広めて、医療費の削減につなげる狙いがあるようです。若者に長時間労働などを強いる「ブラック企業」が社会問題化する中、優秀な人材を確保する効果もあるようです。 選ばれたのは、健康増進の担当幹部「最高健康責任者」を置く「ロート製薬」や、社員 ...続きを読む
  • ブログ

    マクドナルドの株主総会で「表面的な説明」と経営陣に不満の声

    業績不振に陥っている日本マクドナルドホールディングス(HD)は、東京都内で株主総会を開き、前年よりも約150人多い約1240人の株主が出席し、売り上げの大幅減や経営陣の対応などに不満の声が上がったそうです。 同社によると、サラ・カサノバ社長は冒頭、昨夏発覚した保存期限切れ鶏肉の使用問題や、異物混入問題などを巡り、「商品の品質や安全性について、株主の皆様にご心配をおかけした」と陳謝したそうです。 出 ...続きを読む
  • ブログ

    日経平均株価「2万円突破」の最大ターゲットは「26日」

    みんかぶのみなさんなら26日がどんな日であるか、おそらくご存知ですよね。 東京株式市場で日経平均株価の「2万円突破」が目前に迫っていますが、今年度中にこの壁を越えるためには、残る5営業日で株価を286円55銭引き上げなければならず、3月期決算企業の配当を受け取る権利が得られる最終売買日の26日が「最大のターゲット」(市場関係者)となりそうです。  日経平均は2月以降、今月23日の高値(1万9778 ...続きを読む
  • ブログ

    ニュース閲覧アプリで成長の「グノシー」が4月マザーズ上場

    東京証券取引所は、ニュースを閲覧するスマートフォン向けアプリを提供するグノシーの新興市場マザーズへの上場を承認したそうです。株式の公開予定日は4月28日だそうです。 グノシーのアプリは、インターネット上にある無数のニュースから、利用者に合ったものを選別し、同社によると、これまでにアプリがダウンロードされた回数は800万回を超えるとのことです。 2015年5月期(単体)の売上高予想は30億円で、上場 ...続きを読む
  • ブログ

    名鉄がリニア開業にらみ三井不、近鉄と名駅に大型複合ビルを建設

    名古屋鉄道は、名古屋駅前を再開発、大型複合ビルを建設することを盛り込んだ2015~17年度のグループ中期経営計画を発表したそうです。 JR東海がリニア中央新幹線を2027年に東京・品川-名古屋で先行開業するのに合わせ、名鉄は近畿日本鉄道、三井不動産などと共同で再開発事業を進める方針だそうです。 名鉄の山本社長は名古屋市内で記者会見し、遅くとも2020年ごろまでに着工する見通しを示したそうです。 再 ...続きを読む
  • ブログ

    サッポロがノンアルビール初のトクホ「サッポロプラス」を商品化

    サッポロビールは、ノンアルコールとして、初の特定保健用食品(トクホ)となる「サッポロプラス」を5月26日に発売するそうです。消費者庁が2月にトクホ表示を許可しており、サッポロと同時に花王が許可を得ているほか、ビール各社も許可に向けて動き始めており、今後、各社からもトクホのノンアルビールが投入されそうです。 サッポロプラスはトウモロコシ由来の食物繊維「難消化性デキストリン」を利用しており、食事の際に ...続きを読む
  • ブログ

    春の旅行で人気上昇エリアランキング1位は石川、富山が8位

    旅行予約サイト「楽天トラベル」は、春の旅行先として人気が上昇したエリア(都道府県別)のランキング上位10か所を発表したそうです。 石川県が1位に輝き、富山県も8位に入っており、同社は「新幹線開業で話題性が高く、『北陸ブーム』が起こっている」とみているようです。 今年3月1日~4月24日の宿泊予約について、3月4日までに同サイトから予約された実績を前年の同時期と比較して算出したそうです。 同サイトで ...続きを読む
  • ブログ

    具に味にこだわりを競う関西限定コンビニ弁当が続々発売

    粉もん、箱ずし、昆布だしといった独特の食文化をはぐくんできた関西人の舌は、全国チェーンのコンビニエンスストアだって無視できないようで、関西の店でしか売らないお弁当を、次々と出しているそうです。 セブン―イレブンが関西の約2100店で売る「おかずがぎょうさん! のり弁」(税込み430円)は、関西風に改めた昨年11月以降、売り上げが3割伸びたそうです。 鶏の空揚げに白身魚フライ、卵焼き、のりをのせたご ...続きを読む
  • ブログ

    大塚家具会長が株主提案が否決されても来年も続ける意向

    大塚家具の大塚勝久会長は、経営権をめぐり対立する長女の大塚久美子社長の退任を求める株主提案が27日の株主総会で否決された場合、来年以降も同様の提案を続ける意向を示したそうです。その上で、「できることは全部やる。会社を駄目にはできない」と語ったそうです。 株主総会で勝久会長の株主提案が承認され、経営権を奪い返した際には、「後継者は早めに選ぶが、少なくとも(東京)五輪が終わるまではやっていようと思う」 ...続きを読む
  • ブログ

    東洋ゴム工業が免震ゴム問題で業績は好調でもベア見送り

    2015年春闘で、東洋ゴム工業は、基本給を底上げするベースアップ(ベア)を見送ることで労使が妥結したそうです。 業績は好調だが、国の基準を満たさない免震ゴムを製造していた問題が発覚し、先行きが不透明になっている影響を踏まえたようです。 昨年は16年ぶりのベアを実施したものの、今年は35歳平均で4100円の定期昇給のみ実施し、年間一時金は昨年並みの4.9か月分となるそうです。 2014年12月期連結 ...続きを読む
  • ブログ

    JT株主総会で英ファンドが要求した増配と自社株買い提案を否決

    日本たばこ産業(JT)は、東京都内で開いた株主総会で、増配と自社株買いを求めた英投資ファンド、ザ・チルドレンズ・インベストメント・ファンド(TCI)から株主提案があり、2件とも否決されたそうです。TCIによる株主提案は今回で4回目だったそうです。 TCIは、2014年12月期は100円だった期末配当を、1株あたり150円に増額することと、会社が1年以内に、総額1500億円で4000万株の自社株買い ...続きを読む
全51件 | 1~20件を表示 |