9067  東証スタンダード

丸運

162
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/14)

383.0
+8.0(+2.13%)
売り

目標株価

326

株価診断

割高

個人予想

売り

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

丸運のニュース

丸運のニュース一覧

日経平均は反発、米緩和継続を好感、日銀見直し観測で上げ幅縮小

配信元:フィスコ
投稿:2021/03/18 15:55
日経平均は反発。17日の米国市場でNYダウは189ドル高と反発し、初の33000ドル台乗せとなった。連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の据え置きが決まり、また2023年末までゼロ金利政策を続ける可能性が示唆されたため、早期の金融引き締めへの警戒感が後退した。本日の日経平均もこうした流れを好感し、節目の30000円を上回って234円高からスタート。前場には一時30485.00円(前日比570.67円高)まで上昇したが、昼に日銀の金融政策見直しに関する報道が伝わると上げ幅を縮めた。

大引けの日経平均は前日比302.42円高の30216.75円となった。終値で3万円台に乗せたのは2月25日以来。東証1部の売買高は15億9934万株、売買代金は3兆3544億円だった。
業種別では、銀行業、証券、ゴム製品が上昇率上位だった。一方、陸運業、不動産業、その他製品など4業種が下落した。東証1部の値上がり銘柄は全体の66%、対して値下がり銘柄は30%となった。

個別では、トヨタ自<7203>や三井住友<8316>が4%、三菱UFJ<8306>が5%の上昇。
後場に相場全体が伸び悩む一方で、これらバリュー(割安)株は上げ幅を広げた。とはいえ、ファーストリテ<9983>東エレク<8035>といった値がさグロース(成長)株も堅調で、レーザーテック<6920>は6%を超える上昇となった。ビットコインを巡る一部報道を受け、マネックスG<8698>などの関連銘柄は商いを伴って急伸。また、わかもと<4512>セレス<3696>はストップ高水準で取引を終えた。一方、売買代金上位ではソフトバンクG<9984>が逆行安となり、任天堂<7974>も小幅に下落した。西武HD<
9024>や京成<9009>といった陸運株の軟調ぶりが目立ち、H.I.S.<9603>も3%超の下落。また、丸運<9067>など従前まで賑わっていた中小型海運株は利益確定売りが広がり、東証1部下落率上位に顔を出した。
<HK>
配信元: フィスコ
銘柄スクリーニング

丸運の取引履歴を振り返りませんか?

丸運の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。