jojuさんのブログ

141~160件 / 全1496件

最近書いたブログ

  • ブログ

    ★フランスは自由の意味をはき違えてない?(欧州情勢)

    銃乱射があったコンサートホールは1月にテロが起きた風刺週刊紙シャルリエブド社の近く  【パリ多発テロ】「私たちは戦争状態にある」と地元テレビ https://t.co/dmUSel31P3 pic.twitter.com/OoBP78mk9m— 産経ニュース (@Sankei_news) 2015, 11月 14 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   自業自得。  ムスリムはイエスを冒涜し... ...続きを読む

    タグ:防衛・外交 マクロ分析 
  • ブログ

    お前には灯台コンプレックスがある、、

     これは自分が灯台出の人間から面と向かって言われた言葉。 ネットで灯台閥批判をかれこれ15年程度やってるので、そう思われたのかも知れない。  しかし、自分の灯台閥批判は灯台出身者批判ではない。 それは「閥」というインフォーマル、不公正な集団を作り職務背任で利権(不労所得)をむさぼる人々への正当で理に適った批判である。  灯台出身者がすべてそういう「閥」にかんでいるわけでは当然なく、そういう人たちは批判の対象にな... ...続きを読む

    タグ:官僚・役所 大学・研究管理 
  • ブログ

    安保反対、反原発の欺まん(エコエネ推進も)

    https://twitter.com/shounantk/status/627373013088907265  安保反対、原発反対を叫ぶ左翼・労組活動家諸兄はこういう状況が分かってるのだろうか? 戦争法案等、デマプロパガンダを性懲りもなく繰り返してるので、分かっててやってるのだろう。 批判に応えずデマを意図的に繰り返すならば、そういう手合いは一切相手にすべきでないと思う。   彼らはまた、中国が戦後も周辺国の... ...続きを読む

    タグ:左翼・労組 マスコミ・ネット 防衛・外交 
  • ブログ

    中国の貿易黒字過去最高、、近隣窮乏化策

    https://twitter.com/AdamSmith2sei/status/663274216301572096  ↑伏字はSとm  不況を通貨安、他国窮乏化で切り抜ける中国。 緩和不足、低インフレ、通貨高の日本はその恰好の餌食。 1980年代から顕著になった構図は依然継続中、、灯台閥官僚支配国家・日本の亡国 https://twitter.com/hongokucho/status/6631603756... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 官僚・役所 
  • ブログ

    適度なリスク抑制とマクロ分析

    以下、投資に関するやり取りより ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー >**さん  投資で負け続けても?気にする必要はないでしょう。 中長期では投資収益は市場平均収束で、負け?も勝ち?も一時のことに過ぎませんから。  だから、投資手法に基本なんてものは基本的にないのだと思う 中長期の市場平均はサルに銘柄選ばせても得られるものですから。  あえて言えば、大損で退場しないリスク抑制だけが必要なのではない... ...続きを読む

    タグ:投資雑感 
  • ブログ

    変質しつつあるGDP600兆円目標政策?(緩慢低落路線復古)

    http://mainichi.jp/select/news/20151105k0000m020103000c.html  GDP600兆円目標の実現方策を諮る諮問会議に伊藤元重東大教授が入っている。 財務官僚主導でこの政策が成される可能性が高くなってきた。  財務官僚は増税推進が省益なので、財政悪化を望む。 財政悪化だから増税が必要、と国民を丸め込みやすいからである。 それには二つの方策がある。  一つは、通... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 官僚・役所 防衛・外交 
  • ブログ

    12月FRB利上げECBスルーBOJスルー財出3兆

     表題のようになる可能性が高まってきた。 テクニカル的にはそれでもイケイケどんどんになりうる。 夏場以降の大下げもやりすぎだったが、均しで見れば緩やかな上昇トレンドなのでしょう。 フライング利上げならば事後もボラテリ高まる

    タグ:投資雑感 
  • ブログ

    ★量的緩和批判の誤り(デフレ脱却の道筋)

     最近、「量的緩和(通貨供給増大)は景気浮揚にあまり効かない」との批判が増えてる。 量的緩和批判の主たる論点は次の6つ 1)量的緩和で円安になり、輸入物価上昇となるので、物価だけ上がり消費が伸びにくくなる。このため景気が中々上がっていかない(円安性悪説) 2)供給過剰なので量的緩和でも物価は上がらず、売り上げ増大とならず、生産が喚起されない。このため、景気が中々上がっていかない(供給過剰説) 3)企業が賃金を抑... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 官僚・役所 
  • ブログ

    来週はFOMC、、カウンターパンチに注意

     来週はFOMC。 利上げは無いと想定されてるが、この前のECB同様、無風でも何らかの発言があるかも知れない。 要注意。 年内利上げ確率50%

  • ブログ

    ★★★省庁分割、再編、新設は官僚支配を強める

     過去の政治改革では強すぎる官僚の力を削ぐため、省庁の分割が行われた。  大蔵省の金融庁、財務省への分離はその典型である。 この改革により大蔵官僚の絶対権力は削がれるはずであった。  しかし、実際にはそうなっていない。  今後も国税庁の財務省からの切り離し=歳入庁の創設があるかも知れないし、そういう議論は出始めているが、これも財務官僚の力を弱めることにはならないだろう。  省庁を分離しても再編しても官僚支配が変... ...続きを読む

    タグ:官僚・役所 
  • ブログ

    軽減税率は高所得者に有利か?、、財務官僚(?)の詭弁

    https://newspicks.com/news/1212662/   上記は軽減税率は高所得者に有利、、との論説。  これは誤りである。   なぜなら、軽減税率は消費税率の割引にすぎないから。  10%の消費税が軽減税率で実質9%になったとしても、支払う税額は、沢山消費する高所得者ほど大きくなる。  10%-9%の消費税軽減分1%の額も、沢山消費する高所得者が大きくなるが納税者的に問題なのは支払う税額であ... ...続きを読む

    タグ:官僚・役所 大学・研究管理 マスコミ・ネット 
  • ブログ

    米軍による南シナ海人工島周辺の哨戒作戦(数日中)

    http://www.economist.com/news/international/21674648-china-no-longer-accepts-america-should-be-asia-pacifics-dominant-naval-power-who-rules?fsrc=scn/tw/te/pe/ed/whorulesthewaves(伏字箇所はaとv。みん株やりすぎ(--; )  南シナ海人... ...続きを読む

    タグ:防衛・外交 
  • ブログ

    教条主義的な財政規律は欧州経済の足かせに

     中国人民元は依然安い。  これは1980以降のレートを見ると一目瞭然。  最近の60%上昇など焼け石に水。   しかも、中国は過剰設備そのままで海外へダンピング的な輸出を進めている。  いわば焦土化戦術。   先進国は中国発のデフレ圧力を抑えるため巨大緩和を続けざるを得ないが、それに使う国債を如何に確保するかが今後問題になっていく。  教条主義的な財政規律に固執する欧州は、そこで出遅れる可能性が高い。  ーー... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
  • ブログ

    ★移民は選択的拡大を。人口減少対策は経済浮揚が王道

    移民受け入れ拡大では、日本は中国人、韓国人だらけになって国を乗っ取られるだろう。  移民は反日教育でない国、相互主義を守ってる国(韓国は国内で日本差別だが、日本では差別されずやりたい放題)からのみ入れるべき。  また、平均的日本人より優秀な人材のみ移民させるべきで、低レベル人材は出稼ぎに留めるべき。  低レベル労働者は文化的順応性が低く、失業しやすく、長期在住させると反日化しやすく軋轢・文化摩擦・騒乱の元になる... ...続きを読む

    タグ:少子高齢化 
  • ブログ

    ★比較優位。貿易自由化の意義。TPPの評価

    http://ameblo.jp/hirohitorigoto/entry-12080999363.html  貿易自由化は比較優位を海外に広げ、各国が得意分野に専念してお互い豊かになりましょう、という話。 だから保護を残し自給主義に固執した方がバカを見る。 消費者は割高品を買うことになり、生産者は非効率で未来の無い所に張り付き続けることになる。 そして、納税者はその分、余計な税金を納め続けることになる ーーー... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
  • ブログ

    黒田発言はサプライズへの地ならし?

    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20151008/dms1510081205014-n1.htm  黒田日銀の追加緩和がサプライズになるのは、フォワードルッキングな金融政策の真逆、緩和の先送りを繰り返してるからこそである。 遅れ、小出しの緩和を繰り返してるから、たまにやる追加緩和がサプライズ化する。  フォワードルッキングな緩和政策を取ってないことから... ...続きを読む

  • ブログ

    日銀追加緩和の可能性は遠のいた?

    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF07H0B_X01C15A0EE8000/?dg=1http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NVU8UV6KLVRB01.htmlhttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NVUH3X6JTSEH01.html   昨日の黒田総裁会見のニュースを見ると、10月緩和の可能性はか... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
  • ブログ

    ★中国の民主化=対中防衛の困難化

     中国の民主化で平和になると考えるのは誤り。  平和は一にパワーバランスで決まり、政治体制は二義的。 民主化しても国威発揚で軍拡に走るし(90年代東南アジア)、力の差が圧倒的ならば侵略、搾取に走る(戦前米国の対中南米政策)。  中国の民主化で日米同盟の必要性は減じ、日本の対中パワーバランスは困難化するだろう。 中国は民主化しても政争が絶えないだろうから、日本がスケープゴートにされやすい状況は変わらず、そのうえ、... ...続きを読む

    タグ:防衛・外交 
  • ブログ

    ★NHKの受信料義務化は逆噴射政策

     NHKの受信料を義務化する話が出ている。 義務化ならば税金と変わらない。 完全な国営放送局化。  ならば、平均年収1500万以上とみられる職員給与は国家公務員並みに下げるべきだ。 また、職員には国籍条項を適用すべきだ。 外国人の採用は厳に禁止すべき(今はおそらく多数いる、、主に在日コリアン?) トップ、幹部も、経営方針も公務員同様、完全に政府が決めるべきで、労組の人事介入、経営介入的なことは排除すべき  ーー... ...続きを読む

    タグ:マスコミ・ネット 
  • ブログ

    どんでん返しの雇用統計とダウ上昇

     昨日は米国雇用統計がどんでん返しの悪化なのにダウ上昇。 これはフライングの利上げになる可能性が減ったからでしょう。 米国の利上げの前に日欧、中国、新興国の緩和措置がある可能性が高く(新興国ではすでに利下げチラホラ)、それによりフライングの利上げになる可能性が減る、、、そういうわけでしょう。  雇用指標がまずまずいいのがFRBの利上げの根拠でしたが、他の経済統計(製造業など顕著)を見ると、まだ危うい面がある。 ... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析