jojuさんのブログ

261~280件 / 全1496件

最近書いたブログ

  • ブログ

    選択と集中は問題か?

    シャープの凋落原因、、、ソニー経由の技術流出と、日銀の円高政策が誤算でした。円高政策を取られて、まともに生き残れる国内産業はありません。 民主党政権時代はあのトヨタですらぐらついた 選択し集中した先でコア技術が漏れてたら、そのうえ、国内生産が不利になる円高政策を自国政府に推進されたら、どんな強い企業も傾きます。 選択と集中が問題だったわけではないです。 選択先と集中先を間違えたのが敗因だった。 技術を囲い込める... ...続きを読む

    タグ:投資雑感 
  • ブログ

    ★日銀の量的緩和殺し(付利、財出、円安、需給ギャップ

    日銀:金融政策の現状維持を決定、8対1-景気判断を前進 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NOMMSQ6TTDS601.html 記事要旨・ インフレ目標2%達成時期を延期(15年5月頃→15年度→16年度前半)・ 景気回復基調を根拠に追加緩和せず・ 基調が変われば速やかに追加緩和する   (=景気反落にならなければ追加緩和するつもりはない)(以下、各エコノミストのコメント... ...続きを読む

    タグ:金融政策 安全保障・防衛 
  • ブログ

    ★自分の運用成績と投資活動について(公務員の世襲化・階級化)

    自分の運用成績に関するやり取りより、、、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー    いいえ、(インデックス)平均以下ですよ。   株式投資などせず、定期預金でずっと寝かせてたほうがいいくらいです。   それでも投資し続けますけどね。   自分にとっては一種の社会活動なんです ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 、、、、自分の資産には固定資産は一切ありません。 将来的にもずっとそうでしょう。 たえず、社... ...続きを読む

    タグ:官僚・役所 投資雑感 
  • ブログ

    世界経済の現状

     中国も緩和(利下げ)、欧州も緩和、日本も緩和、新興国も緩和、そして米国は利上げが俎上に乗るほど景気回復が強い。    2015は増税もないし、欧州はようやく量的緩和に復帰してくれたし、原油価格は下がったし、円安・ユーロ安進行だし、マクロ経済環境は2014より明確に好転。    黒田日銀の追加緩和先延ばし以外、死角はないですが、これすら2014と状況は変わらない  で、2016参院選をにらんで、年内には安倍政権... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
  • ブログ

    最近の世界的な債券安(金利上昇)

     最近の世界的な債券安(金利上昇)についての記事がブルームバーグにあった。    流動性相場では、株安・債券安や株高・債券高が起きる、という内容(普通は株高・債券安や株安・債券高の組み合わせ)   なので、最近の債券安は株安の前兆かも知れない、、とか。    結論的に言うと、たぶんそうならない。   株安・債券安は(リーマンショック前のような)極端なリスクオフで起きるが、今は世界各国ともリスクオンにすべく金融緩... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
  • ブログ

    森を見る方法、マクロ分析(前の日記の続き)

     マクロ分析に関する議論より転載、、、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  森を見る方法、マクロ分析は難しくないです。   ここじゃないけど、bk2というサイトで書いてます。   資産運用関係のコミュですけど。    ファンダメンタル分析も企業が情報隠ししてなければ難しくなく、してたとしても時系列で見ると炙り出てくる。      まあ、みんながこうしてマクロ分析、ファンダ分析に精通すると、株... ...続きを読む

    タグ:投資雑感 官僚・役所 左翼・労組 
  • ブログ

    金儲けと株式投資

    以下、お金儲け、株式投資に関する議論より転載 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  儲けることはいいことだと思う。   誰かの役に立たなきゃ稼ぎ続けることなど出来ないから。   だから、人間の偉さ、というか社会貢献度合いは生涯に稼いだ金額で決まる   株式投資は企業経営のリスクを背負って、その見返りを得る行為なので、やはり金儲けであると同時に社会貢献。   つまり、社会に役立つ正しい方向で労働する... ...続きを読む

    タグ:投資雑感 官僚・役所 左翼・労組 
  • ブログ

    ★マスコミ改革が日本復活の出発点

    <ポイント> 日本の改革の一番のガンはマスコミ(TV・新聞) 官僚・役所はマスコミという広報部隊がいるからこそ、政治家(国民の代表)を操れる。 だから、マスコミと官僚の癒着(電波利権、再販制度、記者クラブの3点セット)を断つことが改革の出発点 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  日本のマスコミは昭和40年代以降、左傾化してきた。 いまや、左翼的でないのは新興で記者クラブでも... ...続きを読む

    タグ:マスコミ・ネット 官僚・役所 左翼・労組 
  • ブログ

    ★大阪都構想は国民益vs役所利権・労組利権の争い(地方越権

     大阪都構想の目的は二重行政の解消。  これは役所のスリム化になるので、市民・府民・国民にはプラス。 一方、役人にはマイナス。 また、役所は労組が強く、労組幹部・左翼政党の資金源(労働組合費)・票田でもある。 役所で労組が強いのは、役所は何をやっても潰れない組織だからなのだが、大阪都構想で二重行政解消になり、役人の数が減れば、労組活動家・左翼の資金源(労組費。元は税金)は縮小してしまう。  だから、大阪都構想に... ...続きを読む

    タグ:官僚・役所 左翼・労組 地方政策 
  • ブログ

    日本株は国内売りvs海外買い、、投資センス

     個人はアベノミクスが始まって以来、16兆円の現物株を売り越し。 株価上昇でも売り越し金額が減っていない。  その分を買い越しているのは海外勢。  もし、日本人が日本株を売ってる分で海外株を買ってるならば問題ないが(ダウと日経の投資収益率は為替変動込みでここまでほぼイーブン)、そうでなければかなりの投資収益を逃している。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  投資収益率>経済成長率>労働所... ...続きを読む

    タグ:投資雑感 
  • ブログ

    ★TPP、標準化(デファクト)、輸入割当(ミニアク)

     TPPなど貿易自由化の目的は、相互に保護業界の保護を排除し、互いの経済成長を高め合うこと。  保護業界では市場原理が働かず、陳腐な製品・サービスが割高に提供される。 これは国民益にマイナス。 貿易自由化で保護を撤廃すれば、国民は良い製品・サービスを割安に得られるようになる。 また、相手国の保護業界にも切り込める。 非保護業界は活性化し、保護業界から人材・資金がシフトし、国全体の経済成長も高まる。  つまり、貿... ...続きを読む

    タグ:通商政策 
  • ブログ

    4月末会合でも日銀は動かなかった(官僚やりたい放題)

     4月末会合でも日銀は全く動かず。 景気連動のインフレ率が0%に下がり(増税影響除く)、デフレ不況間近なのに何もせず。 楽観的見通しだけ語り何もせず。 アベノミクス初期を除き、ほぼずっとこうしたサボりが続いている。 で、日銀の楽観的見通しは全く外れている。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  夏場頃には日銀の楽観的見通しが間違いなことが明らかになり、昨年末同様、追加緩和に追い込まれ... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
  • ブログ

    目先、ユーロ圏は楽観、日本は悲観

    1a4d8cc5c

     添付図はユーロ圏のマネーサプライ(M3、青)と民間貸し付け(赤)の時系列。 ECBの量的緩和が奏功してるよう。 最近の指標がまちまちなので、どうかと思ってたのだが、この図を見る限り、楽観できる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   今や世界では、日本だけが(実質的に)異常なゼロインフレ政策を取っている。 楽観的見通しだけ語って、ほとんど何もしない日銀総裁(黒田氏、財務省主税畑出身)... ...続きを読む

    タグ:金融政策 
  • ブログ

    ★地方経済活性化にはインフレ率2%、ドル円140円が必須

    以下、適正為替レートに関する議論より、、、、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  購買力平価は各国の通貨供給量で変わる。 為替レートもそう。  だから、購買力平価から為替動向を論じるのはウマシカ。  為替動向は各国中銀の通貨供給量から直に見るべきなんです。 購買力平価から間接的に見ても大したことは分からない ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   購買力平価から適正為替レ... ...続きを読む

    タグ:地方経済 金融政策 
  • ブログ

    日本経済のポテンシャルについて

    日本経済の潜在能力に関する議論より、、、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   日本経済に拡大余地がない?、、それは違うと思いますよ。  経済成長に効くのは人口でなく生産性、つまりは付加価値の伸び。 気配りをできる民族には付加価値を大きく伸ばせる素養がある。  それを押さえ込んでるものが取り除ければ、日本経済の伸びしろはおそらく世界でもトップクラスだと思う。 で、日本経済の潜在能力... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
  • ブログ

    2014年度末決算本格化

     2014年度は欧州の金融緩和不足(景気低落、デフレ化)、日本の増税&金融緩和不足、円安停滞とマクロ環境の悪い一年だった。 2013と比べ、年終盤の日銀追加緩和(黒田総裁のパニック緩和)での円安進行が唯一の救いで、途中、日本経済はリセッションにも陥った。 にも関わらず、2014も2013より業績アップの日本企業は多い。 これは米国の金融緩和が世界景気回復に効いたからでしょう。  さて、2015は欧州の金融緩和拡... ...続きを読む

    タグ:投資雑感 
  • ブログ

    自爆方向に誘導される自民政権

    自民党の山本議員:日銀何もしないこと「あり得ない」-30日会合で http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NNAMZF6JTSEC01.html 日銀は2年連続で物価2%を展望、異次元緩和の出口を視野にhttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NN942L6JIJV001.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  インフ... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
  • ブログ

    ★日銀審議委員、総裁は民間出身者を基本に。

    日銀審議委員にトヨタ相談役の布野幸利氏が就任 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NMXDY76K50XZ01.html 布野幸利氏(68)の経歴  神戸大学経営学部卒後、 米コロンビア大学院 1970年4月 トヨタ自動車販売(現・トヨタ自動車)入社   1995年1月 豪亜・中近東業務部主査 1996年1月 海外渉外広報部主査   1997年1月 海外営業1部北米室室長  ... ...続きを読む

    タグ:金融政策 
  • ブログ

    トヨタの長期戦略に疑問

     脱石油依存、脱大気汚染、、、原発増大&電気社会&EV化を進める中国で、トヨタのHV車(現地開発・現地生産)に未来はあるのか?? どう転んでもトヨタのHVは現地メーカーのEVより割高になると思う。   水素自動車もそうですが、トヨタの長期戦略に疑問ありありです。 現CEOが執心してるドライビングを楽しむ需要なんてのも大半のドライバーにはない(大半のドライバーにとっては自動車は移動手段に過ぎない)  トヨタは現C... ...続きを読む

    タグ:投資雑感 
  • ブログ

    ★BPOへの政治関与(政治からの独立、第三者機関は胡散臭い

    以下、報道監視に関する議論より、、、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  BPO(放送倫理番組向上機構)に、国民の代表たる政治家が関与するのは当然のこと。 今は、マスコミ業界の自己チェックなので、チェックになってない。 デマ報道が頻発するのも当然。  政治家を通じて国民監視を徹底すべきでしょう。  政治からの「独立」と言えば聞こえはいいが、政治からの独立=政治家からの独立=国民の代表者からの独立=... ...続きを読む

    タグ:マスコミ・ネット