murabo-さんのブログ一覧(2020年4月)

 | 全55件 | 41~55件を表示
  • ブログ

    株売買 4/8

     今日は外来であったが、コロナの影響で患者さんは3人、医師会で、コロナの検査はできないといわれたと先生が話してくれた。先生 愛知もかなり感染者はいると思うが、検査が少なく、見た目は少ない。 今日はSMBCで55回、松井証券で12回、株コムで334回売買した。 118,748の損切で、含みは8.11%になった。 37社で赤字はなし、 信用取引額は3.6573億、今日は2,196万。
  • ブログ

    家庭内クラスター

     厚労省クラスター班が家庭内クラスターという言葉を使いだした。家庭内で移る状態は、クラスターというより市中感染状態ではないのか。小学生以下の子供を持つ家庭で、両親が感染者で子供に移さないことは可能と考えているのか、それとも感染することを容認しているのか。 子供に移さないためには、感染者を隔離しなければならない。そのためには、両親の検査が必要、しかし、政府は軽症者の検査をしない。やはり、政府は家庭内 ...続きを読む
  • ブログ

    株売買  4/7

     厚労省の発表によると昨日までの国内の検査人数40,481、陽性者3,569、陽性率8.7%。空港検疫は4,862で、陽性例70、陽性率1.4%。国内は重症者と濃厚接触者。検疫で検査する意味があるのか、接触者ももう検査の意味はないのでは。それよりも有症状者の検査を優先しろと僕は言いたい 今日はSMBCで70回、松井証券で13回、株コムで420回売買した、 126,660の損切で、含みは6.45%に ...続きを読む
  • ブログ

    アベノマスク

     非常事態宣言をして、公共交通機関は止めず、本数を減らす。 その結果、朝の地下鉄は3密ができる。 その時全員がアベノマスクをしておれば、政府保証で安心だな。 検査した感染者は、入院かホテルで隔離。検査しない人は隔離なし。 これでみんなが気をつけれて感染が防げたら教科書になるな。
  • ブログ

    株売買 4/5

     ようやく緊急事態宣言が出るようだ。 コロナが終息したのは感染爆発した武漢。同じく、感染爆発した、イタリア、ニューヨークが終息の兆しが見えたとのこと。ワクチンなしで収束するということは、集団免疫がほぼ完成したとしか考えられない。 日本も同じはずなので、悲しいことに、感染予防に努力すればするだけ、爆発は抑えられる可能性はあるが(東京は爆発と思っているが。)、収束は長引く。どちらを選ぶか悩むところであ ...続きを読む
  • ブログ

    軽症者放置の罪

     政府の方針で重症者しか検査をしなかった。その結果軽症者は自分が感染していることがわからず、家庭内感染を起こし、電車には乗るし、買い物に行く。重症化しないと表面化しない。これで増えない方がおかしい。 これは明らかに予想できることで、専門家委、政府も承知の上であると考えざるを得ない。 国民に自粛を求め、若者に自粛を求める前に、放置した明確な理由を示せ。 町で遊ぶなというなら、出勤させ、登校させ、満員 ...続きを読む
  • ブログ

    戦時下、有事下における日本の対応

     東京を見ると、今まさにコロナによる戦時下である。戦時下において、指揮官は最悪を想定して作戦を立てる必要がある。しかも躊躇なく。 現地司令官は現状分析して、宣言を強くも求めるも、最高司令官は応じない。国民が、都民が、医療従事者が、不安を募らせ、悲鳴を挙げているにもかかわらず。 まるで、多くの国民が犠牲となり、ボロボロになるまで、敗戦を受け入れず、大本営発表をしていた先の大戦を思い起こさせる。 この ...続きを読む
  • ブログ

    今年の成績 2020/4/4

           現株    含み   損益  売買数 取引額   手数料SMBC    1,176,900       83,644     -1,094,876      3,913     0.98億松井証券                   0         6,840        -149,012         799     0.17        46,939株コム        ...続きを読む
  • ブログ

    コロナ検査

      イギリスで血液で抗体が測定できる簡易キットの使用を始めたようだ。全国民を測るのだろうか。     日本政府も至急抗体、抗原の検査を認可してもらいたい。    感染爆発している今は濃厚接触者の追求とPCR検査は意味がない。その費用でコロナ指定病院の医療関係者の抗体、抗原検査を公費ですべきだ。日赤は献血採取時に、測るべきだ。    企業はリスク管理上、社員の測定をすべきだ。国は希望者に半額補助した ...続きを読む
  • ブログ

    株売買 4/3

     右へ行くのか左に行くのかハッキリしろといいたい、有乳不断のぬあいかくだな。 さて、今日も損切の嵐、売り買い入り乱れ頭が混乱した。 SMBCで71回、松井証券で4回、株コムで601回売買した。 397,594の損切で、含みは2.14%になった。 30社中赤字は1%以上の1社。 信用取引額は2.912億、今日は3,380万。 ぎりぎりのところといっているが、はっきりしないのはあんたですから、なーん茶 ...続きを読む
  • ブログ

    PCR検査

     厚労省のデーターによると、国内で30,002人検査して陽性者2,306人、陽性率7.7%。空港検疫は1,679人検査して、陽性者60人、陽性率3.6%。 明らかに、国内が感染率が高い。 国内症例のうち、日本国籍は1,286人、外国籍29人、残りは調査中。 2/1からで、国内検査は1日平均50人。重症感染者と濃厚接触者を分けて出してもらわないと、医師の判断で検査した数がわからないが、半分が濃厚接触 ...続きを読む
  • ブログ

    株売買 4/1

     今日は久しぶりに天気が良く、ジャガイモを植えた。しだれ梅は白の芽が増えてきたので少し摘除した。赤はまだ目が出ず。 SMBCで64回、松井証券で27回、株コムで628回売買した。 471,012の損切で含みは1.84%になった。 21社中赤字は5社。 信用取引額は2.574億、今日は3,793万。 
  • ブログ

    コロナ

     以前にも書いたが、指定伝染病としたために検査で感染が確認されると入院が必要。だから検査を増やすとベットが足らなくなり、医療崩壊するという論理。軽症者でベットが満員で、医療崩壊。 まるでお笑いの世界、本末転倒。インフルエンザは、指定伝染病でないので、重症者しか入院させない。何千万もが感染してもそれで問題は起こっていない。抗インフルエンザ剤タミフルが発売されるまではインフルエンザの薬はなく、しかも、 ...続きを読む
  • ブログ

    株売買 4/1

     今日はApril Hoolであるが、冗談を言っている場合かといわれる雰囲気ですね。 コロナ検査の陽性率が6%、じりじり上がっている。一日に3,000やれば、180人ずつ増える。実際はもっと増えるだろう。1日1,000人増えるのに、検査をずるしなければ、1週間ぐらいかな。 今日も最後の30分で、みるみる画面が青くなり、必死に赤に戻そうとしたが時間が足らず。 今日は、SMBCで49回、松井証券で9回 ...続きを読む
  • ブログ

    抗コロナ抗体

     抗コロナ抗体を持っている人は、コロナにかかり治ってもうかからない人である。その人の血液から血漿分離し免疫グロブリンを作ると、コロナ患者に使える。IP細胞で作れればその方がよいが。 横浜市立大が、抗コロナ抗体測定キットを完成させたとのことだ。国は直ちに認可してもらいたい。保険適応はなくてもよい。一人2,000円以下でできるはずだ。 首都閉鎖しても、ライフラインに携わる者は働く。病院もしかり。 まず ...続きを読む
 | 全55件 | 41~55件を表示