terry1948さんのブログ

21~40件 / 全115件

最近書いたブログ

  • ブログ

    日経Web刊メモ(4/23)

    >原発補償、国が負担も 東電が支払えぬ事態に備え 支援最終案、電気料金引き上げへ >出荷制限など補償の対象に 政府審査会、住民の避難費用も  >東電の負担上限盛らず 政府支援「異常時」の条件曖昧  >首相、自公に復興実施本部参加呼びかけ 民主内に波紋、調整混乱も 政府案は「対策」本部 整合性取れず  >震災後乱立の政府・民主会議、官邸中心に整理 >日独友好決議、賛成のはずが…... ...続きを読む

  • ブログ

    相場の大きなサイクル

    日経ヴェリタス(4/17)号にテクニカルアナリストの黒川達夫氏の話が掲載されていた。以下その要点。  ○一目均衡表は相場の波動として長期の時間の間隔を重視。 ○342ヶ月(28年6ヶ月)が大きな相場のサイクル。 ○82年10月の6849円からちょうどこの3月がこのサイクル。 ○3月安値8605円がリーマン危機後の二番底になる可能性。 ○上昇2波は黄金比率の61.8%になる場合が多い。 ○環境が整えば1万3900... ...続きを読む

  • ブログ

    日経Web刊メモ(4/22)

    >NY株続伸、終値52ドル高 ITや素材株買われる  >いすゞ・VW提携交渉、トラック事業を新興国で拡大 相互出資を検討  >夏の電力不足で企業が対策、自家発電150万キロワット拡大 原発1基分、化学など20社で  >OECD「消費税20%に上げ必要」、日本の債務削減へ提言 対日審査報告書 >製粉大手3社、6月末に小麦粉10%強値上げ パン・麺類に転嫁も >1次補正財源確保へ... ...続きを読む

  • ブログ

    日経Web刊メモ(4/21)

    >福島第1原発 20キロ圏内、22日から警戒区域 防災関係者除き原則立ち入り禁止 >伊藤忠、中国政府系金融と提携 日中M&Aを仲介  >NY株続伸、2年10カ月ぶり高値 ダウ186ドル高  >米アップル95%増益 iPhone、iPadが好調  >1~3号機建屋、がれき散乱 ロボット映像で判明 福島原発 >電力供給5500万キロワットに上積み 東電が調整  >ソフトバン... ...続きを読む

  • ブログ

    日経Web刊メモ(4/20)

    >健保組合、4割が保険料上げ 新日鉄やソニー、高齢者医療の拠出重く 今年度の赤字、なお全体で6000億円 >パルコ、社長退任受け入れ 森トラストとイオンが要求 業務提携を協議  >重工各社、自家発電装置を増産 川重、大工場向け参入 三菱重工、年産能力3倍に >仏アレバが福島第1汚染水処理の新施設 来月末にも稼働、毎時50トン  >金最高値1500ドル NY市場  >日経平均続... ...続きを読む

  • ブログ

    日経Web刊メモ(4/19)

    >米赤字削減、市場が圧力 国債格付け見通し下げ 政権・議会に確執、実行力が焦点に >NY株大幅反落、終値140ドル安  >高所得者年金、厚労省が減額案 専業主婦に保険料検討 パートの厚生年金拡大  >伊藤忠・住商、最大級風力発電に出資 各170億円 グーグルも参画  >野党、政権に一段の距離 「首相の資質」を批判 1次補正、財源譲らず  >米赤字削減「市場が圧力」 国債格下げ... ...続きを読む

  • ブログ

    日経Web刊メモ(4/18)

    >福島第1原発、安定に6~9ヵ月 東電が工程表 2段階で目標  >復興財源「増税容認」7割 内閣支持率 27%に上昇、なお低水準  >原発事故の政府対応に不信 「指導力ない」最多70% 「首相すぐ交代を」は17%  >「与野党協力必要」53% 大連立に「賛成」60% >収束へ一歩、難題は山積 高い放射線量が壁 東電が工程表 冷却、格納容器に注水  >政府と東電、避難者支援を拡... ...続きを読む

  • ブログ

    日経Web刊メモ(4/17)

    >小売り出店、高水準 消費回復を見込む 今年度、コンビニ最高の2800店 ヤマダ電機は小型店中心に  >東電、KDDI株売却へ 原発事故賠償、株式資産の半分  >福島第1の汚染水処理、ロシア製装置で 政府調整  >菅政権「看板政策」様変わり 税と社会保障・TPP先送り、復興計画を優先  >G20、協調なお手探り 日本問題、不確実性に言及  >不均衡是正へ7カ国を監視、日本への... ...続きを読む

  • ブログ

    日経Web刊メモ(4/16)

    >「震災国債」復興税で償還 2次補正で一体決定へ 政府、財政規律に配慮 使途も明確に  >東電の電力供給力、夏に550万キロワット上積み なお最大800万キロワット不足  >与野党、赤字国債法案にらみ攻防 補正財源巡り平行線 年金からの転用、焦点に  >政府の震災特別立法、3段階で提出へ 被災者へ税減免、インフラ整備支援など >規制、復興優先し緩和 生活基盤回復へ官民で対応  &g... ...続きを読む

  • ブログ

    日経Web刊メモ(4/15)

    >原発賠償へ保険機構案 政府検討へ 東電負担立て替え、優先株配当で回収  >国際不均衡一段と IMF経常収支見通し 輸出拡大の中国、黒字来年最高に 過剰消費の米国、赤字5年で1.7倍 G20で是正策探る >BRICS、原発推進路線を維持 新興国首脳会議 「成長継続へ必要」  >復興会議の実行組織 首相、野党に参加要請へ  >自公は様子見 組織の権限・世論見極め >原発は任務外... ...続きを読む

  • ブログ

    日経Web刊メモ(4/14)

    >震災被害企業の社会保険料を1年免除 政府方針 雇用維持を後押し 東北以外も対象  >東芝・パナソニック、家庭用蓄電池を投入 節電需要で前倒し  >福島第1原発4号機、燃料に損傷 保安院、余震対策「建屋補強を」  >小沢氏が見解「無責任内閣、さらなる災禍も」  >「原発周辺20年住めない」首相発言と伝わり波紋 松本参与、後に訂正 >外務省、全大使館への連絡は汚染水放出後 &g... ...続きを読む

  • ブログ

    日経Web刊メモ(4/13)

    >危機対応融資、部品や電力不足の企業も支援 政府、まず3兆円を低利で  >首相、復興の青写真に野党参加求める 「原発問題、東電は見通しを」  >首相、危機訴え活路探る 辞任否定、復興・原発に全力統一地方選民主が惨敗、執行部の責任論表面化  >自民副総裁、首相の協力要請「事前に説明を」 >福島原発レベル7、事故初期に放射性物質大量放出 2号機の設備損傷で、少量拡散は長期化  >... ...続きを読む

  • ブログ

    日経Web刊メモ(4/12)

    >雇用対策まず1兆円 政府検討、助成金など積み増し 解雇防止へ緊急措置 >福島第1、注水一時中断 余震M7.0 福島・茨城、震度6弱  >景気下振れ、東海・九州も 日銀報告、震災後7地域で判断修正 車産業、影響大きく  >最大1万テラベクレル放出か 原子力安全委が試算 >国債、数兆円の上積みも 市場との対話 課題に >「原発ないと困る」 震災後の広報誌、住民の声を掲載 エネ庁... ...続きを読む

  • ブログ

    日経Web刊メモ(4/11)

    >続く危機、復興へ総力を 東日本大震災1カ月 再生の青写真、迅速に  >統一地方選、民主惨敗で菅政権に打撃 知事選、民自対決で全敗  >風評阻止に輸出企業躍起 大震災1カ月 2度放射線計測、商品に生産地説明 自助努力に限界も  >組織乱立、見えぬ行方 復興構想会議きょう発足 実行体制は不透明  >幻の国産原子力災害ロボット、安全神話でお蔵入り >円・株価、なお不安定 景気や財... ...続きを読む

  • ブログ

    日経Web刊メモ(4/10)

    >日本製品、輸入規制広がる 風評被害に貿易保険 政府、放射線検査費も補助 正確な情報発信強化 >異例ずくめの選挙戦 前半戦きょう投開票 震災で「自粛」、与野党対決色薄く  >日米、放射線の対処も連携 自衛隊が特殊部隊と調整、試される同盟の結束力 >外国人労働者の不足深刻 原発事故受け帰国 外食・農場、人手確保に躍起  >地方法人税を減免 震災支援税制政府最終案 住宅ローン減税、損壊... ...続きを読む

  • ブログ

    日経Web刊メモ(4/9)

    >夏の電力25%制限、複数企業で削減幅合算 経産省方針、同業・グループ・地域内で  >景況感、急速に悪化 3月街角指数落ち込み最大、復興で夏以降改善  >日米安保委、日程再調整へ 震災・原発事故で 普天間移設の国内調整も遅れ  >首相、在日韓国人からの献金を返還 104万円、収支報告書訂正へ  >復興構想会議委員に御厨氏ら 対策本部11日にも設置 >自民・大島副総裁、大連立「... ...続きを読む

  • ブログ

    日本株売り

     政府が現行原子力損害賠償制度を「国民感情が許さない」として放棄するのなら、東電の原発ばかりでなく、日本中の原発は順次稼働をストップせざるを得ないのではないか。 関電などは原子力の発電比率が50%を超えるという。日本中が電力不足で大混乱に陥ることは確実だろう。 ならば、日本株は全て売却するのも止むを得ないではないか?

  • ブログ

    政府の説明責任

     今日の東電株は80円ストップ高の420円で引けた。  昨日の日銀による東電債の買い入れが大きな安心感をもたらしたのは間違いない。しかし、どうしてもっと早く、この様な手立てを打たなかったのか疑念を禁じ得ない。  社債は棄損せず、株式だけ減資というのも、東電の株主がささやかな配当を楽しみとする一般庶民であることを考慮すれば、出来るものではなかろう。  今、稼働中の原発をもつ電力会社の株主はどの様な心境だろう。 既... ...続きを読む

  • ブログ

    東電株の暴落に思う

     東電株の暴落は日本のこれからを象徴しているように思えてならない。 大震災と大津波、原発事故。 日本復興への世界の期待は大きかったが、原発事故処理は幻滅させられたことだろう。機能しない政治もしかり。サプライチェーンの崩壊。電力不足。原発へのあまりに情緒的な反発。放射能性物質の垂れ流し。 これが科学技術の先進国なのだろうかと疑念を持たれても仕方あるまい。日本の弱さを改めて世界が知るところとなった。 これは「日本神... ...続きを読む

  • ブログ

    日経Web刊メモ(4/8)

    >宮城で震度6強、東北で広域停電 最大級の余震 >欧州中銀、0.25%利上げ 金融危機後で初 物価上昇を警戒  >大手7行、つなぎ融資8兆円超 車・電機など復旧向け >福島第1原発、30キロ圏外でも一部避難 官房長官が言及、累積の放射線量で  >参院議長、首相退陣論に言及 震災対応を批判 >官房長官が自民本部を訪問、復興支援で意見交換 異例の対応、大連立へ期待 谷垣氏、慎重姿... ...続きを読む