terry1948さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ17件目 / 全115件次へ »
ブログ

日経Web刊メモ(4/27)

>NY株反発、2年11カ月ぶり高値 好決算と指標改善で 終値は前日比115ドル49セント高の1万2595ドル37セント
>被災工場、7月に9割復旧 部品供給の正常化は秋以降 経産省調査
>地震保険、国の負担拡大 迅速な支払いに備え 
>反菅派、両院総会に的 小沢系中心に署名集め 解任決議なお壁 民主執行部、けん制強める 
>大企業の8割「25%節電」 大規模停電を回避 中小の削減不透明 過剰抑制なら景気に冷水も 政府15%に緩和へ、病院など負担軽く
>輸出水産物に政府が安全証明 農水省検討 自治体の放射能検査保証 まず中国向け再開狙う 
>「震災相場」の爪痕 株も投信も短期志向
>4月の国内新車販売、6割減の見通し 生産・入荷、なお低水準 
>株、空売り比率高止まり 5日移動平均26~27%に 業績下振れに警戒感 
>欧州「危機国」にジレンマ 財政赤字削減策で景気悪化・税収減 ユーロ信認へ綱渡り 
>欧州各国、対シリア圧力強める 英、米に同調し制裁視野 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○米金融緩和は継続する見通しでNYは上昇。
○中東も欧州も混迷は一段と進んでいる。
○投資家は短期志向にならざるを得ない。空売り比率も高止まり。
2件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/4/27 19:28
    こんばんは。

    QE3はないでしょう。

    それをはっきりというかどうかでしょう。

    英国は今度金利が上がりそうですね。
  • イメージ
    terry1948さん
    2011/4/27 20:00
    こんばんは。

    ユーロが利上げして、ポンドは据え置きとはいかないでしょう。
    しかし、アメリカもこれ以上のドル安は避けたいようです。
    日本のさらなる金融緩和でドル高方向かもしれませんね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。