terry1948さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ20件目 / 全115件次へ »
ブログ

日経Web刊メモ(4/24)

>液晶パネル生産なお不安 被災工場再開相次ぐ 素材は回復遅れ 5月、在庫切れか スマートフォンに影響も
>賃上げ率1.8%、前年並み 主要企業、本社1次集計 一時金は4.7%増
>一時金、危機前なお下回る 2年連続増の156万円 業種・企業で格差拡大 
>被災県知事、農地・漁港「国有化を」 復興会議、権限移譲も要望 
>復興でも官邸にすきま風 首相、仙谷氏を警戒し遠ざける 
>復興会議、復興税で賛否割れる 財源議論まとまらず 
>公的年金、積立金6.4兆円取り崩し 給付増で今年度、補正受けさらに拡大も 
>欧州の金融安定化措置、米が全面見直し要求 「危機回避には不十分」 混乱拡大を懸念 市場の見方厳しく 
>シリアのデモ鎮圧、死者120人に 犠牲者追悼葬儀にも発砲 
>液状化なぜ被害に差 震災、同じ地域なのに… 埋め立て方と時期が左右 対策確立は78年の法改正から
>再生医療、実用化進み身近に 臨床研究や先進医療 患者の費用負担を抑制 自由診療 効果に疑問 
>余震なお 数年間は活発 地殻に働く力一変 割れ残りも 
>節電で暗い駅、障害者困惑 階段で危うく転倒 「バリアフリーと両立を」 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○部品、素材の供給不足が解消するまで時間がかかりそう。正確な予測は誰にも立てられないだろう。
○大きな余震があれば更に遅れることになる。これも不確実。
○公共施設の行き過ぎた節電も困ったもの。弱者の立場もある。
○復興の足を引っ張る一番は政治ではなかろうか。
○公的年金はますます危機的状態。
2件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/4/24 11:12
    おはようございます。

    電力減らして、といわれても電灯の電力なんてわずかです。

    階段の電力減らしたら危ないこと。

    クーラーを止めるというより、氷をつくって、昼間の4時間の電力消費を減らす算段をすべきでしょう。

    これなら直ぐできます。

    プリウスの電池で1500Wまでなら動かせるので、クーラー動かせます。
  • イメージ
    terry1948さん
    2011/4/24 12:25
    こんにちは。

    節電も試行錯誤で収まっていくのでしょう。
    今年の夏は冷夏であってほしいですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。