terry1948さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ11件目 / 全115件次へ »
ブログ

日経Web刊メモ(5/3)

>NY株反落、3ドル安 指数高値更新で利益確定売り 
>米、報復テロ警戒 ビンラディン容疑者殺害、国務長官「戦い終わらない」 
>対テロ戦、道半ば 根絶へ中東の民主化カギ 軍事力頼みは限界 
>ソニー、また情報流出か 米子会社でカード1万件超 
>後発薬最大手テバ、国内3位大洋薬品を買収 400億円 医療費削減追い風、医薬再編の主流に 
>被災3県、返済猶予の相談相次ぐ 地銀・メガなど10行、計4800件 公的救済の行方、焦点 
>復興と財源 見えぬ青写真 1次補正成立、政府内「2次は10兆円規模」 増税議論で迷走も 
>供給網の回復、急ピッチ 
>欧米石油大手、原油高で2桁増収増益 1~3月、油田開発加速し資産を合理化 
>海洋土木各社、港湾復旧を個別受注へ 工事本格化、入札準備急ぐ 
>GW観光地、意外に活況 自粛ムード一服で近場へ 前半、昨年上回る集客も
>東証1部 「3.11」株価を3割が上回る 建設など復興需要期待 
>チタン取引価格上昇 中間原料、3年ぶり上げ決着 航空機など需要拡大 
>急増するLNG需要 運搬船の確保も課題に
>震災、憲法論議に一石 復興と私権の線引き課題 非常事態規定、「内閣権限の強化」論点に 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○ビンラディン死亡で上げるも引けは小反落のNY。テロとの戦いに終わりはない。悲しい現実である。
○1次補正予算が成立し、復興需要が動き始めた。海洋土木業界は今後数年は好況になるだろう。
○GWの人出も急回復。過度の悲観も禁物か?。
○憲法論議も今年は震災に埋れてしまったようだ。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。